文字
背景
行間
2019年度トピックス
卒業式
令和2年3月2日 卒業式が挙行されました。
新型コロナウイルスの影響を受け、規模を縮小して実施しました。
最後は、担任や副担任の先生方による温かいHRで締めくられ、思い出に残る卒業式となりました。卒業生の皆様の活躍を期待しております。

【卒業証書授与式】 【卒業生代表挨拶】

【3-1】 【3-2】 【3-3】

【3-4】 【3-5】

【3-6】 【3-7】
新型コロナウイルスの影響を受け、規模を縮小して実施しました。
最後は、担任や副担任の先生方による温かいHRで締めくられ、思い出に残る卒業式となりました。卒業生の皆様の活躍を期待しております。
【卒業証書授与式】 【卒業生代表挨拶】
【3-1】 【3-2】 【3-3】
【3-4】 【3-5】
【3-6】 【3-7】
同窓会入会式
令和2年2月28日(金)同窓会入会式が挙行されました。
同窓会長をはじめ、多くの役員の皆様が来賓として出席してくださいました。
今年度は、新型コロナウイルスの関係で簡略化して実施致しました。
同窓会からは卒業記念として、校章入りのクリスタルウエイトペーパーが贈られました。
新入会員の皆様、今後のご活躍をお祈り申し上げます。
【目録を受け取る様子】 【新幹事達】 【生徒代表挨拶】
専門高等学校等御下賜金記念優良卒業生表彰式
2月14日(金)に行われました。
令和元年度専門高等学校御下賜金記念優良卒業生表彰式並びに意見発表会が宇都宮商業高校を会場として実施されました。
県内の専門高校の卒業生のうち優良生徒として約120名が表彰されました。
代表謝辞は本校定時制商業科3年生の菊地さんが務めました。
また、農業、工業、商業、家庭、水産の各学科代表者6名によるすばらしい意見発表も行われました。

令和元年度専門高等学校御下賜金記念優良卒業生表彰式並びに意見発表会が宇都宮商業高校を会場として実施されました。
県内の専門高校の卒業生のうち優良生徒として約120名が表彰されました。
代表謝辞は本校定時制商業科3年生の菊地さんが務めました。
また、農業、工業、商業、家庭、水産の各学科代表者6名によるすばらしい意見発表も行われました。
【全日制】3年生を送る会
1月31日(金)に行われました。
様々な団体の催し物で三年生を送り出す、毎年恒例行事です。
今年度も、盛り上がる行事となりました。
【全日制】第3学年 特別指導
1月27日(月)~30日(木)にかけて実施しました。
卒業するにあたり、様々な講演を実施しました。卒業に向け、準備を行って行きます。
租税教室

年金セミナー

労働講話

主権者教育
卒業するにあたり、様々な講演を実施しました。卒業に向け、準備を行って行きます。
租税教室
年金セミナー
労働講話
主権者教育
【全日制】生徒会・家庭クラブ 任命式
1月8日(水)に実施されました。
生徒会、家庭クラブそれぞれの新役員が任命されました。
それぞれの活動が、充実したものとなるよう、役員のみなさんが中心となり盛り上げていきましょう。生徒のみなさんも生徒会、そして家庭クラブの一員だという自覚をしっかりもって、取り組んでいって欲ほしいと思います。
生徒会、家庭クラブそれぞれの新役員が任命されました。
それぞれの活動が、充実したものとなるよう、役員のみなさんが中心となり盛り上げていきましょう。生徒のみなさんも生徒会、そして家庭クラブの一員だという自覚をしっかりもって、取り組んでいって欲ほしいと思います。
【全日制】3学期始業式
1月8日(水)に行われました。
いよいよ、今年度も残すところ3か月となりました。検定試験についてもピークを迎えます。短い期間ですが、1日1日を大切にして、3年生は進路先で、1・2年生は次年度に向けて、充実した毎日を送れるよう心がけましょう。
いよいよ、今年度も残すところ3か月となりました。検定試験についてもピークを迎えます。短い期間ですが、1日1日を大切にして、3年生は進路先で、1・2年生は次年度に向けて、充実した毎日を送れるよう心がけましょう。
【全日制】2学期終業式
12月25日に行われました。
12月となり、いよいよ2学期も終了を迎えました。学校祭・修学旅行・検定試験と様々な活動を行った学期でしたが、振り返ってみていかがでしたか?宇商生それぞれにとって充実した毎日であったことを期待したと思います。
1月8日が3学期の始業式となります。
新年より、よいスタートが切れるよう、それぞれ有意義な休業期間としてください。
12月となり、いよいよ2学期も終了を迎えました。学校祭・修学旅行・検定試験と様々な活動を行った学期でしたが、振り返ってみていかがでしたか?宇商生それぞれにとって充実した毎日であったことを期待したと思います。
1月8日が3学期の始業式となります。
新年より、よいスタートが切れるよう、それぞれ有意義な休業期間としてください。
【全日制】壮行会(レスリング・空手道)
12月23日と25日に行われました。
今回、県の新人大会にて好成績を残した2つの部活動についての壮行会が行われました。
みなさま、応援をどうぞよろしくお願いいたします。
レスリング部
大会名:関東高等学校選抜レスリング大会
期 日:1月31日~2月2日
場 所:茨城県水戸市
空手道部
大会名:関東高等学校空手道選抜大会
期 日:1月18日~19日
場 所:山梨県甲府市
今回、県の新人大会にて好成績を残した2つの部活動についての壮行会が行われました。
みなさま、応援をどうぞよろしくお願いいたします。
レスリング部
大会名:関東高等学校選抜レスリング大会
期 日:1月31日~2月2日
場 所:茨城県水戸市
空手道部
大会名:関東高等学校空手道選抜大会
期 日:1月18日~19日
場 所:山梨県甲府市
【全日制】課題研究発表会
12月24日に実施されました。
3年生の各クラスがそれぞれ、1年間の研究成果を発表してくれました。どのクラスも素晴らしい研究内容でした。これを見た1・2年生も、これに続いて素晴らしい課題研究を期待したいと思います。
また、多忙の中、ご来校いただきました関係のみなさまに感謝申し上げます。
今後も、本校の教育活動にご理解とご協力をお願い申しあげます。

3年生の各クラスがそれぞれ、1年間の研究成果を発表してくれました。どのクラスも素晴らしい研究内容でした。これを見た1・2年生も、これに続いて素晴らしい課題研究を期待したいと思います。
また、多忙の中、ご来校いただきました関係のみなさまに感謝申し上げます。
今後も、本校の教育活動にご理解とご協力をお願い申しあげます。
【全日制】ハラスメント教育講話
12月23日に行われました。
講師に、栃木県労働局 雇用環境・均等室より、野城様と須藤様をお招きし、ハラスメントについての講話をいただきました。限られた同じ環境の中での人間関係において、気付かないうちに「ハラスメント」が発生している可能性があります。今回の講話の内容をそれぞれしっかりと受け止め、今後の生活に活かしていきたいと思います。
講師に、栃木県労働局 雇用環境・均等室より、野城様と須藤様をお招きし、ハラスメントについての講話をいただきました。限られた同じ環境の中での人間関係において、気付かないうちに「ハラスメント」が発生している可能性があります。今回の講話の内容をそれぞれしっかりと受け止め、今後の生活に活かしていきたいと思います。
SPHリーダーシップ講演会
作新学院大学教授の笠原彰様をお招きして、
講演会「メンタルスキルズトレーニング」が行われました。
SPH事業の一環でリーダーシップの育成を目的にしたものです。
2・3年生を対象に、緊張や不安に対する考え方、本番に強くなるコツ、チームビルディング等についてご講演をいただきました。


講演会「メンタルスキルズトレーニング」が行われました。
SPH事業の一環でリーダーシップの育成を目的にしたものです。
2・3年生を対象に、緊張や不安に対する考え方、本番に強くなるコツ、チームビルディング等についてご講演をいただきました。
【全日制】第2学年進路ガイダンス
本日、⑥⑦時間目に第2学年を対象に進路ガイダンスを行いました。
大学・専門学校・就職・公務員に分かれ、それぞれ志望理由講演会や履歴書の書き方、面接指導、試験対策などの説明を受けました。
<各ガイダンスの様子など>



ご講演いただいた講師の先生方や関係の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
大学・専門学校・就職・公務員に分かれ、それぞれ志望理由講演会や履歴書の書き方、面接指導、試験対策などの説明を受けました。
<各ガイダンスの様子など>
ご講演いただいた講師の先生方や関係の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
SPHリーダーシップ講演会
ヤマゼンコミュニケイションズ(株)常務取締役の山本純子様をお招きして、
講演会「チームビルディングとリーダーの役割」が行われました。
SPH事業の一環でリーダーシップの育成を目的にしたものです。
1・3年生を対象に、チームができあがる過程とリーダーの役割について
ご講演をいただきました。

講演会「チームビルディングとリーダーの役割」が行われました。
SPH事業の一環でリーダーシップの育成を目的にしたものです。
1・3年生を対象に、チームができあがる過程とリーダーの役割について
ご講演をいただきました。
【全日制:情報処理科】基本情報午前免除試験対策講座
全日制情報処理科の2年生を対象に
「基本情報技術者試験午前免除試験対策講座」を実施いたしました。
・日 時:令和元年12月4日(水)~5日(木)両日とも午前中
・講 師:国際情報ビジネス専門学校
<講師紹介・情報処理科主任挨拶>



2日間にわたり、標記試験の対策としておさえておくべき点などの解説を行っていただきました。生徒達も真剣に聞いており、8日(日)に行われる試験に向けて決意を新たにした様子でした。
最後まで諦めずに勉強し、免除試験に合格してくれることを期待しています!
「基本情報技術者試験午前免除試験対策講座」を実施いたしました。
・日 時:令和元年12月4日(水)~5日(木)両日とも午前中
・講 師:国際情報ビジネス専門学校
<講師紹介・情報処理科主任挨拶>
2日間にわたり、標記試験の対策としておさえておくべき点などの解説を行っていただきました。生徒達も真剣に聞いており、8日(日)に行われる試験に向けて決意を新たにした様子でした。
最後まで諦めずに勉強し、免除試験に合格してくれることを期待しています!
【全日制】修学旅行(2日目)
<神戸朝食の様子>

修学旅行2日目は新神戸から新幹線で移動して広島です。
<新幹線乗車> <昼食の様子>

昼食のおにぎりのおいしさと、店員さんのパフォーマンスに驚きました。老舗の味を堪能できました。
<広島城見学>

<原爆ドーム・平和記念公園>

原爆ドーム、平和記念公園ではガイドさんの説明により、資料館では見学により戦争の悲惨さに触れ、「平和」への認識を新たにしました。
これから新幹線で新大阪まで移動し、夕食となります。
修学旅行2日目は新神戸から新幹線で移動して広島です。
<新幹線乗車> <昼食の様子>
昼食のおにぎりのおいしさと、店員さんのパフォーマンスに驚きました。老舗の味を堪能できました。
<広島城見学>
<原爆ドーム・平和記念公園>
原爆ドーム、平和記念公園ではガイドさんの説明により、資料館では見学により戦争の悲惨さに触れ、「平和」への認識を新たにしました。
これから新幹線で新大阪まで移動し、夕食となります。
【全日制】修学旅行(1日目)
JR宇都宮駅で出発式を行い、今年度の修学旅行が始まりました。
初日は新神戸まで移動し班別研修です。


<夕食会場>

<班長会議>

目的地であるホテルまで、無事に班別研修を終えることができました。
二日目は広島に移動し、平和学習などを行います。
初日は新神戸まで移動し班別研修です。
<夕食会場>
<班長会議>
目的地であるホテルまで、無事に班別研修を終えることができました。
二日目は広島に移動し、平和学習などを行います。
【2学年】修学旅行前事前指導2
11月22日(金)期末試験最終日は、3限目に(株)JTB 吉田様より、最終的な行程の確認と様々な注意事項をしっかりと聞き、修学旅行へ向けて万全の準備を行いました。また、養護教諭からも健康面に十分注意しながら過ごすようにと指導がありました。
楽しい修学旅行となるよう、全員で気をつけて行きたいと思います。
11月25日(月)は7時45分から荷物の積み込みを行います。大きな荷物になるので十分に注意して登校するようにして下さい。
【2学年】修学旅行前事前指導1
11月26日~29日まで2学年は修学旅行へ行きます。(関西方面)
11月14日に校長先生の講話をはじめ、事前指導が行われました。
【全日制】家庭クラブ・生徒会 新役員選挙
11月6日(水)に行われました。
新年、新体制に向け、各団体の選挙が行われました。生徒それぞれ、自分たちの代表を決める大切な行事です。
各候補とも、それぞれの抱負を十分に伝えるための立会演説会が実施され、全校生徒がその主張を聞く事ができました。

新年、新体制に向け、各団体の選挙が行われました。生徒それぞれ、自分たちの代表を決める大切な行事です。
各候補とも、それぞれの抱負を十分に伝えるための立会演説会が実施され、全校生徒がその主張を聞く事ができました。
・バトントワリング部
関東大会 第4位
(神奈川県横浜 開催)
・バレーボール部
県新人大会 第3位
・男子バスケ部
県新人大会 ベスト4
・レスリング部
県新人大会 個人対抗戦 第2位
関東選抜大会 出場
(1/31~2/2 茨城県水戸市)
・空手道部
県新人大会 団体形・組手 優勝
個人組手 優勝
関東選抜大会 出場
(1/18~1/19 山梨県甲府市)
・バトントワリング部
関東大会 出場
(千葉県千葉市11/9~10)
・陸上競技部
県大会 円盤投げ第3位
関東選抜大会 出場
(千葉県旭市10/19~20)
・バレーボール部
国体栃木県選抜
(本校生徒1名)
関東ブロック大会 通過
全国大会 出場
(茨城県 結城市10/2~5)
・空手道部
県大会 女子団体 優勝
インターハイ 出場
(8/7~8/11 沖縄県名護)
・ワープロ部
県大会 団体 優勝
全国高校ワープロ
競技大会出場
(8/7 愛知県名古屋市)
・情報処理部
県大会 団体 優勝
全国高校情報処理
競技大会出場
(7/28 広島県広島市)
・簿記部
県大会 団体 優勝
全国高校簿記コンクール出場
(7/21 兵庫県西宮市)
・珠算部
県大会 団体 優勝
全国高校珠算電卓
競技大会出場
(8/1 宮城県仙台市)
・レスリング部
県予選ベスト4
関東大会 出場
(5/31~6/2 東京都世田谷区)
・空手道部
県総体 団体 優勝
関東大会 出場
(6/7~9 栃木県宇都宮市)
・バレーボール部(女子)
県大会ベスト4
関東大会 出場
(6/1・2 千葉県東金市)