令和3年度トピックス

令和3年度全商検定三種目以上1級合格者数報告


 令和3年度卒業生の全国商業高等学校協会主催検定三種目以上1級合格者数をご報告いたします。
 本年度、270名の生徒が3種目以上1級に合格し、昨年度に続き2年連続全国1位となりました。
 また、全種目(9種目)取得者数も連続で全国1位です。
 先輩たちの残してくれた結果に続けるよう、来年度も宇商パワーでがんばっていきたいと思います!
 今後とも応援よろしくお願いいたします。
※全商検定とは、全国商業高等学校協会が主催し、主として全国の商業教科・科目を履修する高校生を対象に高等学校学習指導要領に基づいて実施されている検定試験です。
 そのうち、珠算・電卓実務検定2種目(珠算、電卓)、簿記実務検定、情報処理検定2種目 (プログラミング部門、ビジネス情報部門)、ビジネス文書実務検定、商業経済検定、英語検定、会計実務検定の9種目を対象とし、3種目以上1級合格者を表彰する制度があります。

第2学年 進路ガイダンス

 本日、第2学年の進路ガイダンスを実施しました。
 さまざまな学校から講師をお招きして、就職希望の生徒には履歴書の書き方や求人票の見方について、進学希望の生徒には分野別の説明や志望理由書の書き方について、具体的にお話しいただきました。
 
 

 

第1学年 進路ガイダンス

本日(3/16)、1年生に向けて進路ガイダンスが実施されました。
講師の方をお招きし、希望した分野についてお話を伺いました。
進路実現に向けて、真剣に話を聴く姿が見受けられました。
  
  

ファイナンシャルプランニング技能検定結果報告


ファイナンシャル・プランニング技能検定3級 結果報告

2022年1月23日(日)実施FP検定3級の結果についてご報告いたします。
11月から実施したFP3級対策講座を受講した本校3年生17名のうち16名が受験し、

 ◎完全合格(学科・実技ともに合格した者)    10名
 
という結果でした。
62.5%の生徒が学科・実技ともに完全合格することができました。
惜しくも科目合格だった生徒たちには、次の機会にぜひ頑張ってほしいと思います。
昨今、改めて金融や資産運用の知識の重要性が取りざたされているところです。
高等学校では、来年度から改訂される新学習指導要領の実施において、金融教育が本格的にスタートしようとしています。
生徒たちが金融リテラシーを身につけ、これからの社会で活躍していくことができるよう、今後も金融教育に力を入れていきたいと考えております。

卒業式

本日(3/1)、卒業式が挙行されました。
本年度は、全日制277名、定時制29名の計306名の生徒が晴れて卒業となりました。ご来賓、保護者のみなさまにご参加をいただき、素晴らしい卒業式を行うことが出来ました。
 これまで本校の教育活動に対し、ご理解とご協力をいただいた関係の方々に感謝申し上げます。卒業生306名の新たな門出を心より祝福いたします。
  
  
  

表彰状授与式

本日(2/28)、3年生の表彰状授与式が行われました。
全商の表彰では、1級3種目以上の合格者270名が
表彰されました。
  

3年生を送る会

本日(1/31)、生徒会主催の「3年生を送る会」が行われ、各教室で、
部活動の卒業生に送るビデオメッセージ、思い出のスライドショーや
卒業学年の教職員による動画を視聴しました。
3年生の教室では、大きな盛り上がりを見せました。

3年生による進路体験発表会

本日(1/19)、3年生の代表生徒が、1・2年生の各教室で、
進路についての発表を行いました。
1・2年生の真剣に耳を傾ける姿や、メモを取る姿が
見受けられました。

基本情報技術者試験合格

基本情報技術者試験合格
経済産業省主催 基本情報技術者試験に1年生の髙山幸也さんが合格しました。
入学後、1年生ながら2年生と一緒に同窓会後援の基本情報対策講座を受講し、
自ら学習を進め、令和3年11月のCBT方式の受験で、見事合格を果たしました。
本校1年生での合格は、平成15年度以来18年振りの快挙です。
努力の成果を称えるとともに今後のさらなる飛躍を期待します。
本当に合格おめでとうございます。

第1学年 金融講話

本日(1/12)、栃木銀行の金融サービス部 長岡様、大栗様、経営企画部 鈴木様を
お招きし、第1学年に向けて「金融教育を通したビジネス人材育成」をテーマに
ご講話をいただきました。