令和3年度トピックス

PTA第1学年部会

11/29(月)、PTA1学年部会が開催されました。
1学年の概況、進路や商業科のコース選択などの説明がありました。
保護者の皆様、ご参加ありがとうございました。
今後とも、ご協力よろしくお願いいたします。

高校生の税に関する作文表彰式

 11月18日(木)に「高校生の税に関する作文」の表彰式が本校で行われました。
 3年生全員が応募し、そのうち5名の生徒の作品が入賞しました。宇都宮税務署長様が来校され、表彰をしていただきました。
・宇都宮税務署長賞   
  海賀  百合恵 「家族を支えてくれた税金」
・宇都宮税務署管内租税教育推進協議会長賞
  小杉  朱里  「命と税金」
  小此木 慎也  「関わり」
・宇都宮税務行政協力会長賞
  入江  莉桜  「税との暮らし」
  設楽  咲陽  「税のいいところ」 

  

第1学年進路ガイダンス

本日、進路アドバイザーの荒井先生をお招きし、
第1学年に向けて、進路ガイダンスを実施しました。
進路の選び方や考え方、企業が求める人物像などを
事例を交えながらご説明いただきました。
真剣に耳を傾け、進路選択に対する理解と意識を深めている
様子がうかがえました。
  

友誼園花植作業

11月10日に、園芸委員の生徒が友誼園(中庭)の花壇にパンジーの苗を植えました。
2カ所の大きな花壇が、4色のかわいらしい花でいっぱいになりました。

【生徒会】立会演説・役員選挙

生徒会の立会演説が、放送で行われました。
会長候補 新3年2名、副会長候補 新3年2名、新2年2名、会計監査候補 新3年2名、新2年1名が立候補しました。
それぞれが思い思いに演説を行い、生徒達も立候補者の声に真剣に耳を傾けていました。

【演説を真剣に聴く生徒】    【立候補者が放送室で演説を行っている】   
   

日商簿記2級直前合格対策セミナー

 11月2日(火)・4日(木)の2日間、大原学園の嶋田先生にオンラインにて

「日商簿記2級直前合格対策セミナーを本校の視聴覚室にて実施致しました。
このセミナーの他にも週末に宇都宮ビジネス電子専門学校さんの直前セミナーに
参加する生徒もいます。生徒も必死に頑張っています!ぜひ、多くの生徒が合格
できることを願っています。
 

 

全国商業高校生リテールマーケティング・コンテスト参加報告


第31回全国産業教育フェア埼玉大会(さんフェア埼玉2021)

 全国商業高校生リテールマーケティング・コンテスト(リテコン)

 

 1030日土曜日に全国商業高校生リテールマーケティング・コンテスト(リテコン)がズームにて開催され、本校から3年生2名が参加しました。

 

次第

1 主催者代表挨拶
          日本大学商学部 岸本 徹也 教授 

2 来賓紹介
            文部科学省 初等中等教育局 参事官付 産業教育振興室   教科調査官 田中 圭 様
            一般社団法人 日本販売士協会  専務理事岩間 信弥 様 (兼 協賛)


 3 リテコン競技



 4 指導講評
    文部科学省 初等中等教育局 参事官付 産業教育振興室   教科調査官 田中 圭 様

宇商祭 校内公開

10月29日(金)に宇商祭が開催されました。
前々日から感染症対策をしながら準備を進めました。
当日は天候にも恵まれ、たくさんの笑顔あふれる
宇商祭になりました。
  
  

全経簿記検定上級1名合格

全経簿記検定上級 1名合格!!!
 令和3年7月11日(日)に実施された、公益社団法人全国経理教育協会主催簿記能力検定試験上級に3年生の水越美蘭さが合格しました。
 入学当初より高い目標を掲げ、コロナウィルスの影響で休校になった時も、自宅で忍耐強く学習を続けてきた生徒です。努力の成果を称えるとともに今後のさらなる飛躍を期待します。本当に合格おめでとう☆

          

第2学期始業式

本日、放送にて第2学期の始業式が行われました。

緊急事態宣言もあり、活動が制限される中で2学期がスタートしましたが、
感染防止対策を徹底しながら、精一杯取り組んでほしいと思います。

一日体験学習

本日、一日体験学習が行われました。
多くの中学生に参加していただきました。
話を真剣に聞いていただきありがとうございました。
少しでも進路選択の一助となれば幸いです。
 
 

第2学年及び3学年 小論文ガイダンス

 7月29日(火)の夏期課外の①②時間目(第3学年)③④時間目(第2学年)において、進学課外参加者対象に小論文ガイダンスを行いました。今回は、第一学習社の小論文指導講師の鶴島一規(つるしまかずのり)先生をお招きし、各約1時間半の講義をしていただきました。これからの小論文作成に求められていること(前例が役に立たなくなる世界において、ゼロから新しい価値を生み出せる力があるかを大学がどう判断するか等)について、実際の問題を挙げながら、中味の濃いお話をいただき、生徒達も今後の小論文作成において、多くのヒントを得られたと思います。鶴島先生、大変貴重な時間を有り難うございました。(写真は2年生の様子です)

  
「今、小論文に求められているものは?」 生徒達も真剣にメモを取り、聴き入っていました。

第1学期終業式

本日、放送にて第1学期の終業式が行われました。

校長先生からは、アイザック・ニュートンを例にして、
夏季休暇を「創造的休暇」にしてほしいとのお話がありました。

配布した「夏季休業中の生活について」をよく読み、
充実した有意義な夏休みを送るように心がけてください。

キャリア形成支援事業

7月5日(月)~7日(水)と12日(月)・13日(火)に3学年を対象にキャリア形成支援事業を実施しました。講師に宇都宮ビジネス電子専門学校 校長 羽石良久 様をお招きし、就職・進学を意識したマナー講話をしていただきました。進路実現のため、3年生にとっては有意義な時間となりました。 
 

学校評議員会

6月22日 本校の教育活動について、各部・係より説明および報告等をおこない、評議員の方々から貴重なご意見等をいただきました。非常に活発な意見交換もでき、有意義な会議となりました。
 学校評議員の方々のご意見を生かしながら、本校の教育活動がより充実したものとなるよう取り組んでいきたいと思います。

芸術家の派遣授業

本日、1学年に向け、芸術家の派遣授業が行われました。
『ショパンってどんな人?』というテーマで講師の田中様にショパンの紹介とピアノ演奏をしていただきました。
芸術に触れることで、教養が深まり、非常に有意義な時間を過ごすことができました。
 
 
なお、2・3学年は、明日(6/3)と明後日(6/4)で実施されます。

日商簿記試験2級対策セミナー

日時:5/25(火)・6/1(火)放課後16:30~18:30
 本校視聴覚室にて、学校法人大原学園の嶋田先生を講師にお迎えして、
「日商簿記試験2級対策セミナー」を実施致しました。
 受講生は真剣な表情で取り組んでいました。また、先生が丁寧な説明で
授業をしてくださり、合格へさらに意欲を高めることができました。
 

新体力テスト

本日、学年ごとに校庭・体育館を利用して新体力テストを行いました。
本校では、集会委員が種目の説明や記録を行っています。
それぞれの種目で自己記録を更新しようとする姿が見受けられました。
 

避難訓練

5月26日(水) 学年別に避難訓練を実施しました。
 1・2年生は時間帯を分けて避難経路を確認しながら外へ避難し、3年生は教室で防災学習のワークシートに取り組みました。
 各教室には避難経路やAEDの設置場所が示されたマップが掲示してあります。いざというときに落ち着いて行動できるように、日頃から意識していきたいものです。

交通安全教室

 1年生に向けて交通安全教室が開かれました。
 自転車事故の実態や、走行時の注意を踏まえ、宇都宮商業高校の周辺で危険な箇所について具体的にお話をいただきました。