文字
背景
行間
令和3年度トピックス
一日体験学習
本日、一日体験学習が行われました。
多くの中学生に参加していただきました。
話を真剣に聞いていただきありがとうございました。
少しでも進路選択の一助となれば幸いです。

多くの中学生に参加していただきました。
話を真剣に聞いていただきありがとうございました。
少しでも進路選択の一助となれば幸いです。
第2学年及び3学年 小論文ガイダンス
7月29日(火)の夏期課外の①②時間目(第3学年)③④時間目(第2学年)において、進学課外参加者対象に小論文ガイダンスを行いました。今回は、第一学習社の小論文指導講師の鶴島一規(つるしまかずのり)先生をお招きし、各約1時間半の講義をしていただきました。これからの小論文作成に求められていること(前例が役に立たなくなる世界において、ゼロから新しい価値を生み出せる力があるかを大学がどう判断するか等)について、実際の問題を挙げながら、中味の濃いお話をいただき、生徒達も今後の小論文作成において、多くのヒントを得られたと思います。鶴島先生、大変貴重な時間を有り難うございました。(写真は2年生の様子です)

「今、小論文に求められているものは?」 生徒達も真剣にメモを取り、聴き入っていました。
「今、小論文に求められているものは?」 生徒達も真剣にメモを取り、聴き入っていました。
第1学期終業式
本日、放送にて第1学期の終業式が行われました。
校長先生からは、アイザック・ニュートンを例にして、
夏季休暇を「創造的休暇」にしてほしいとのお話がありました。
配布した「夏季休業中の生活について」をよく読み、
充実した有意義な夏休みを送るように心がけてください。
校長先生からは、アイザック・ニュートンを例にして、
夏季休暇を「創造的休暇」にしてほしいとのお話がありました。
配布した「夏季休業中の生活について」をよく読み、
充実した有意義な夏休みを送るように心がけてください。
キャリア形成支援事業
7月5日(月)~7日(水)と12日(月)・13日(火)に3学年を対象にキャリア形成支援事業を実施しました。講師に宇都宮ビジネス電子専門学校 校長 羽石良久 様をお招きし、就職・進学を意識したマナー講話をしていただきました。進路実現のため、3年生にとっては有意義な時間となりました。
学校評議員会
6月22日 本校の教育活動について、各部・係より説明および報告等をおこない、評議員の方々から貴重なご意見等をいただきました。非常に活発な意見交換もでき、有意義な会議となりました。
学校評議員の方々のご意見を生かしながら、本校の教育活動がより充実したものとなるよう取り組んでいきたいと思います。
学校評議員の方々のご意見を生かしながら、本校の教育活動がより充実したものとなるよう取り組んでいきたいと思います。