定時制だより

定時制だより

労働講座

 本日、労働講座を実施しました。宇都宮労政事務所から2名の講師の方をお招きし、労働法に関するお話をいただきました。
 アルバイトをしている生徒も多い本校生徒ですが、労働条件は契約の時点で知らされているべきであることや、退職の正しい手続き、割増賃金についてなど、働く上で自分の権利を守るために必要となる知識を身につける機会になったのではないかと思います。


 

主権者教育

 主権者教育(選挙出前講座)が実施されました。
 栃木県選挙管理委員会から講師をお招きし、今回は新型コロナ対策のため、校内放送による講義を拝聴いたしました。
 選挙制度についての理解を深めることで、今後の選挙投票への積極的な参加を期待しています。

生徒会役員選挙

 本日は、生徒会役員選挙立会演説会および生徒会役員選挙がありました。

 まずは、自分のことよりも学校のことを考え、立候補してくれた6名の生徒に対し、敬意を表します。また、応援演説をしてくれた6名の生徒もご苦労様でした。それぞれの思いが伝わる、すばらしい演説でした。

 さて、みなさんはどのような思いで一票を投じましたか。一人一人の一票は小さなものですが、そこにはみなさんの意思が込められているので、学校にとって、とても大切な一票です。

 

底寒さ ずんだ食べると 温まる

 期末テストを頑張っていた在校生のみなさん、お疲れ様でした。
 今週の給食では、今年度修学旅行で行く予定でした「東北地方」をテーマにした料理が出されましたが、いかがでしたか?
 「ずんだ」は最近では、和菓子だけではなく、洋菓子にもなっていますので、いつの日か直接訪れて、色々な美味しいずんだを食べてみてくださいね。
 明日以降も厳しい寒さは続きますが、温かい給食を食べて、風邪などをひかないようにして過ごしていきましょう。
    
      

けいけんできない いまだからこそ こころにハート♡を

 昨年度、修学旅行が中止になったこともあり、今週の給食は昨年度行く予定でした「修学旅行」をテーマにした給食を提供しています。(昨日:大阪、本日:広島、明日:京都)
 「コロナ禍だから、行けなかった。何もせず、あきらめるだけでいいのだろうか?」と先生方も考え、栄養士さんと相談して、「コロナ禍の今だからこそ、できること」を見つけられる人に成長して欲しいという願いも込められています。些細なお手伝いしかできませんが、少しでもハート♡が増え、笑顔で過ごせる皆さんのお手伝いができればと、思っています。
 明日の給食は、はんなりとした京都「おばんざい料理」ですよ。