定時制だより

定時制だより

生徒会総会

 5/10(金)、今年度の生徒会総会が行われました。生徒会総会は、毎月生徒のみなさんから集めている生徒会費の使途や年間の行事計画などについて、生徒全員の立ち会いのもと審議を行う重要な行事です。

 普段とは違った緊張感が漂うなか、議事の進行を務める生徒会役員の生徒たちは毅然とした態度で語りかけていました。結果的にはスムーズにすべての議案が承認されましたが、学校のような集団生活の場では、全員が集団をどのように運営していくべきかということに関心を持ち、議論によって多くの人が納得できるような答えを見つけ出そうとする姿勢が大切です。この機会に身のまわりに存在する自由や責任について思いを馳せてみましょう。

   

創立記念講演会

 本日4/30(火)、本校が今年で創立から122年となることを記念した行事が行われました。給食にも赤飯と柑橘のゼリーが出て、鮮やかな彩りを添えていました。

 式典では、まず校長先生から、本校の沿革を振り返るお話がありました。定時制が設置されたのは「県商」「市商」が合併して現在の体制となる昭和24年のことでした。校長先生からは、時には歴史に心を寄せるとともに、新しい歴史を築いていってほしいとのメッセージがありました。

 次に創立記念講演会として、国立科学博物館にて生物学研究の最前線で活躍なされている吉川夏彦先生をお招きし、「地球の多様性 ~両生類を通じてわかること~」との題でご講演を賜りました。両生類の分類をご専門とする先生は、ハコネサンショウウオの形態が地域ごとに少しずつ違うことに着目し、結果的にそれまで同種とみなされていた種どうしを区別する形で新種を発見なさったそうです。他にも先生が両生類に興味を抱いて研究者になった経緯や、生物を分類するうえでの基本的な考え方、科博の職員としての普段の活動など、興味深いお話の数々を伺うことができました。最後に先生は、好きなものを好きなままでいてほしい、と願っておられました。勇気づけられた生徒も多かったのではないでしょうか。

      

新入生オリエンテーション②

 4/9(火)、2度目となる新入生向けのオリエンテーションを実施しました。新入生は単位制や給食といった定時制ならではの仕組みに関するものや、生徒としての心構えなどについて説明を受けました。また最後の部活動紹介では、各部活動の先輩たちによる熱烈なパフォーマンスやスピーチに期待を膨らませていた様子でした。

   

始業式・対面式・離任式

 4/8(月)、今年度の始業式が行われ、はじめて全校生徒が一堂に集いました。校長先生の式辞では「桜染め」が話題に上り、桜の木が1年かけて樹皮に色素をたくわえていくように、いずれ自分にしか出せない色を出せるように日々を大切に過ごしてほしいとのお話がありました。その後の対面式では、新入生と在校生が向き合って挨拶を交わしました。

 また離任式では、残念ながら昨年度いっぱいで宇商定時制を離れることとなった先生方からお別れの挨拶をいただきました。様々な思い出を共にした先生方からの言葉には特別な実感がこもっており、涙ぐむ生徒もみられました。

      

 

入学式

 本日4/5(金)、令和6年度の入学式が行われました。校庭の桜もほぼ満開となるなか、定時制では19名の新入生が入学しました。新入生たちは緊張の色を浮かべつつも、決意を感じさせる足取りで式に臨みました。

 校長先生の式辞では、未来へのビジョンを胸に学校生活を送ってほしいとのお話がありました。新しい環境に戸惑うこともあるかもしれませんが、自分次第で様々な経験ができる定時制での新生活を楽しんでほしいと思います。改めて、ご入学おめでとうございます!

      

卒業式

 本日3/1(金)、卒業式が行われました。朝方降っていた雨はじきに上がり、卒業生の門出を祝福するかのように雲間から青空がのぞく中での挙行となりました。卒業生たちは毅然とした態度で式に臨み、定時制代表として登壇した根本さんの答辞も堂々たるものでした。式の終了後には、笑顔で仲間たちやお世話になった先生方と写真を撮るなどして、別れを惜しむ姿がありました。

 こうして卒業の日を迎えるまでには、各々に様々な苦労や葛藤があったことでしょう。しかし、それらを乗り越えて今日に至ったことを誇りとしつつ、宇商定時制で得た学びや経験、人間関係を手に新たな世界へ踏み出してほしいと思います。改めて、ご卒業おめでとうございます。

      

卒業式の駐車場について

 6時15分現在で本校グラウンドの状態を確認したところ、かなり水が浮いており状態良化は見込まれないため、本日の本校卒業式における保護者様の駐車場につきましては、予定通り福田屋百貨店(FKD)南側駐車場をご利用ください。
 なお、福田屋駐車場からは徒歩で15分程度かかりますので時間に余裕をもっておいでくださいますようお願い申し上げます。

 

給食室より

 本日、給食室では、定期衛生検査が行われました。

 学校薬剤師の先生が来校されて、包丁やまな板、調理員さんの手、牛乳保管庫等からの検体採取や、洗った後の食器に脂肪やでんぷんが残っていないかどうかのチェックをしてくださいました。

 私たちが安全に給食を食べることができているのも、丁寧な衛生管理のおかげだと思いました。

 

 

 

 

 

3学期始業式

 本日、3学期始業式を行いました。

 校長先生の式辞では、「小さな自己改革を積み重ねることで大きく自分を変えることができる。生徒の皆さんには、自己改革をすることで前進する1年にしてほしい。」とのお話がありました。

 また、始業式の後に、ビジネス文書実務検定1級合格者の表彰式と新生徒会役員の任命式が行われました。

  

校内スポーツ大会

 12/21(木)、22(金)の2日間にかけて校内スポーツ大会が開催されました。学年の枠をこえた普通科と商業科の2チームによる対抗戦の形式がとられ、1日目に借り物競走や玉入れ、2日目に綱引きやリレーなど計12種目の競技が行われました。最終種目まで勝敗がもつれ込む接戦となりましたが、最終的に優勝を飾ったのは普通科チームでした。

 生徒たちははつらつとした表情で競技に取り組み、見る側の生徒たちからも熱い声援が飛び交っていました。普段はあまり交流のない他学年の生徒同士が団結する様子が印象的でした。

      

主権者教育・選挙出前講座

 本日、主権者教育・選挙出前講座を実施しました。

 講師に栃木県選挙管理委員会の若目田圭佑様をお招きしました。

 講話では「なぜ選挙が大切なのか」や「選挙の仕組み」などをクイズや動画を交えて楽しく学びました。

 後半は模擬選挙を実施し、教員が候補者を模して演説を行い、投票、開票、結果の発表まで行いました。

 講話の中で「2016年に選挙権年齢を18歳以上に引下げたのは若い世代の意見を取り入れるため」とのお話しがありました。来年の秋には県知事選挙が予定されています。選挙権のある人は、私たちの意思を伝えるために投票に行ってみてください。

    

薬物乱用防止講座

 本日は、宇都宮中央警察署の方をお招きし、薬物乱用防止講座を実施しました。

 薬物を使用してしまう経緯や使用してしまった際の危険性などをお話しいただきました。生徒たちは、身近に潜む薬物の危険性を理解し、もし知人などから勧められたときに断る勇気の重要性を改めて認識することができました。

生徒会役員選挙・立会演説会

 12/8(金)、来年度の生徒会役員を選出する生徒会役員選挙および立会演説会が催されました。7名の立候補者とそれぞれの応援演説の生徒が壇上に立ち、全体に向けて支持を訴える演説が行われたあと、投票所に移動して実際の選挙とほぼ同様の形式で投票を行いました。

 演説した生徒たちは自分のアピールポイントや、生徒会活動にかける意気込み、今後のビジョンなどを有権者である生徒たちに熱意をもって訴えかけていました。選挙では実物の記帳台と投票箱が使われ、生徒たちはやや緊張した面持ちで一票を投じていました。生徒会活動について考えることは、生活のうえで発生する様々な責任を誰がどのように担当してゆくべきかという、民主制による政治のあり方を考えるうえでの第一歩になりうるでしょう。これを機に身近な政治について思いを馳せてみてください。

      

修学旅行3日目(最終日)

朝、小雨の降る中、電車で天保山に向かいました。着く頃には雨はやみました。

天保山にある、海遊館では海の生物を見学しました。

午後、新幹線に乗って新大阪を出発し、宇都宮に帰ってきました。

本日の朝を除いて、修学旅行中は天気に恵まれ、充実した活動を行うことができました。

修学旅行2日目

朝から天気が良い中、班別に自主研修を行いました。

行き先をUSJとした班もあり、テーマパークや周辺施設に関する知識を深めることができました。

修学旅行 1日目

修学旅行が始まりました。

本日の京都は晴れていました。全員で昼食に湯豆腐料理をいただき、清水寺を見学しました。

その後は、班別に京都市内の寺社仏閣などを見学しました。

  

給食室からハッピーハロウィン!

昨日10月31日の献立です。

   

ミートドリア(カボチャソース)・ブロッコリーサラダ・シチュー・かぼちゃのマフィン・飲むヨーグルト

ごちそうさまでした!

 

定時制通信制秋季大会

 

 10月の土曜日にバドミントン、卓球、バスケとそれぞれ秋季大会に参加していきました。

 初めて大会に参加した選手やこの大会が最後の選手など色々な思いを持って大会に臨みました。結果はそれぞれありましたが、次の定通総体に向けて頑張ってほしいと思います。

宇商祭

 宇商祭が開催されました。
 今年のテーマは「今年こそ 完全開祭! 宇商祭!! ~It’s 商time our festival~」です。
 定時制では1年次がストラックアウトと謎解き、2年次がフルーツどら焼きと韓国ドリンクの販売、3年次が作品の展示と販売、4年次が焼きドーナツの販売とクラフト体験を行いました。4年ぶりの完全一般公開で多くのお客さんで賑わいました。

   

栃木県高等学校定時制通信制文化発表会

 10/21(土)、栃木県高等学校定時制通信制文化発表会が開催されました。過去3年間は感染症対策として規模を縮小しましたが、今年度は栃木県教育会館に県内の定時制・通信制高校10校の生徒たちが集う従来の形式で実施されました。土曜日ながら本校からも多くの生徒が参加しました。

 生活体験発表の部では普通科3年の根本さんが本校代表として出場し、「感情と心情の変化」のタイトルで発表を行いました。ポスターの部では商業科1年の室橋さんの作品が優秀賞に選ばれ、パンフレットにも掲載されました。また今年度新設された生徒パフォーマンスの時間には、本校パフォーマンス部の生徒たちが舞台上でダンスを披露し、会場を沸かせていました。

黄ぶな清掃

 10月6日金曜日に、地域の方と学校近くの「田川」沿いのゴミ拾いボランティアをしました。本校では「黄ぶな清掃」と呼んでおり、自然に目を向けたり級友や地域の方々と交流したりする貴重な機会として毎年開催しています。15回目となる今年は、天気に恵まれて学校を元気に出発し、1時間20分ほど活動して、晴れやかな顔でまた学校に戻って参りました。
 最後に、ボランティアに参加
してくださいました東地区自治会の皆様、本日は大変お世話になりました。ありがとうございました。

  

 

キャリア形成支援講演会

 

 本日は、栃木県経済同友会講師派遣事業より、株式会社ダイニチ総合プランニング代表取締役社長吉田恭平様をお招きし、講演を行っていただきました。講演では、社会的・職業的自立の基盤となる能力や態度の大切さを吉田様の経験をもとにお話しいただきました。自身が目指すべき社会人像を考える良い機会になったと思います。

校内生活体験発表会

 9/1(金)、今年度の校内生活体験発表会が行われました。生活体験発表会とは定時制・通信制高校に特有の行事で、学校生活のなかで考えたことや感じたことを発表しあい、体験を共有することで一層の相互理解と高校生活の充実を図る催しです。

 今回は9名の生徒が全校生徒を前に発表を行いました。特に準備の成果が垣間見える発表が多かったように思います。日々体験する出来事を、その内面の葛藤も含めて言葉にするのは決して容易なことではありません。しかし、生徒それぞれが自分の思いと真摯に向き合い、自分なりに表現を工夫して発表することができていました。聞く側の生徒にとっても自他を見つめなおす機会となったのではないでしょうか。

 また審査の結果、優秀賞に輝いた3名の生徒のうち1年生の吉野さんが本校代表として10/21(土)に行われる県定通文化発表会に出場することとなりました。

   

2学期始業式

 本日より2学期が始まりました。

 2学期は行事の多い学期です。全てのことに全力で取り組みより良い思い出をみんなで作っていきましょう。

 

全国高校定通バドミントン大会結果

8月15日(火)~18日(金)にかけて、第25回全国高等学校定時制通信制バドミントン大会が小田原アリーナで行われました。
本校から飯野さん、吉野さんが栃木県の代表として出場しました。
結果は以下の通りです。
男子団体戦 ベスト16
 1回戦 3-0 宮城
 2回戦 3-0 徳島
 3回戦 1-2 愛媛
女子団体戦 ベスト32
 2回戦 1-2 鳥取
暑い日が続く中、練習に励み健闘しました。
選手の皆さん、本当にお疲れ様でした。

1学期終業式

 本日、1学期終業式を行いました。

 校長先生の式辞では、まず生徒の皆さんに、1学期の約3ヶ月間お疲れ様でした。とねぎらいの言葉が送られました。また、全国高校ダンス部選手権で三連覇を目指した大阪府立登美丘高校ダンス部部長の大会後のインタビューで「大切なのは、やらせれる100回の練習より、1回のやる気のある練習」との言葉を紹介し、指示待ちでなく自分から行動することの大切さについて話されました。そして、「やればできる」と信じ、本気で努力した結果「やれば変われる」と変化した自分を確認できたとダンス部部長が話したことに触れ、生徒の皆さんへ「まずは行動する。考えているだけでは、何も変わりません。」とメッセージを送りました。

 また、終業式に先立って表彰式、全国大会壮行会が行われました。全国大会に出場するバドミントン部の飯野さん、吉野さん、日頃の練習の成果を存分に発揮してきてください。飯野さんにとって最後の全国大会になりますね。エールを送ります。

  

交通安全教育講話

 

 本日は、宇都宮中央警察署交通総務課の方をお招きし、交通安全教育講話を行いました。自転車を乗る際の交通ルールの確認やヘルメットを着用する重要さなどについてお話しいただきました。

 今週から夏季休業が始まり、自転車に乗って遠出する機会が普段より増えることが考えられますので、本日の講話でお話しいただいた交通ルールなどをしっかり守り、何事もなく2学期の始業式を迎えていただきたいと思います。

こころの健康教育講座

 7/14日(金)、こころの健康教育出前講座と題しまして、宇都宮市保健所の方を講師としてお招きし講演会を実施しました。講演では、ストレスとの適切な向き合い方や、精神的な負担を軽くできる思考法、こころの病気とサインなどについてお話いただきました。

 「ストレスとは、生きている上で渡される荷物のようなもの」というお言葉が印象的でしたが、日常生活においてストレスと接する機会はありふれたものだといえます。しかし、それを抱え込みすぎてしまうことで生きづらさが生じます。目線を変え、考え方を変えてみるだけでも負担は減らせますし、ストレスを解消する方法を見つけることも、生きるためには大切な要素であることは確かです。時には、他人の抱えた荷物に気づき、少しだけ肩代わりできるくらい心の余裕を持つための術を身につけておきたいですね。

進路ガイダンス

 本日、7月13日(木)に進路ガイダンスを行いました。

 1年次から3年次については、前半は専門学校の先生方に来校していただき、自分の興味のある分野について学習しました。また、後半は各年次ごとに今後の人生プランについての学習をしました。

 卒年次については、就職や進学試験を見据えて面接や自己PRについて学習を行いました。

 みんな進路を見すえた勉強ができ、将来のことを考えるきっかけになってくれることを願っています。

 

性に関する講演会

 本日、宇都宮市保健所の方を講師にお招きし、1、2年生を対象に性に関する講演会を実施しました。
 講演では、思春期の特徴や性感染症、特にエイズについてお話をいただきました。

定通総体

 6/17(土)、第62回栃木県高等学校定時制通信制総合体育大会が行われました。本校定時制からはバドミントン部と卓球部が出場しました。結果は以下の通りです。

《バドミントン》

男子シングルス 第3位  飯野さん(全国大会出場)

女子シングルス 第5位  吉野さん(全国大会出場)

《卓球》

男子シングルス 3回戦  小林さん

        2回戦  矢崎さん

改めて全国大会に出場される2名の方、本番で存分に実力を発揮されることをお祈りしています。

   

卒業生による進路講演会

 本日は、宇都宮商業高校定時制の卒業生に来ていただき、就職や進学に関する講演会を行いました。就職や進学をするにあたって苦労したことや、在学中にしておけばよかったことなど卒業生ならではの話を聞くことができ、生徒たちに良い刺激になっていました。将来の就職や進学を見据えて今からできることを精一杯頑張ってもらいたいと思います。

 

給食室の日々

本日6月15日は、栃木県民の日!

給食も、栃木県にちなんだメニューです。

 ◇餃子めし ◇もろフライ ◇マカロニサラダ ◇栃木県民の日デザート ◇みそ汁 ◇牛乳

「餃子めし」には、特産の干瓢とニラが入っています。ごちそうさまでした。

   

バス遠足

 本日は、生徒が待ちに待った遠足の日でした。みんな東武動物公園で動物や乗り物を楽しんでいました。クラスや学年の仲が深くなったと思います。帰りはみんな疲れてバスで熟睡していました。

 来週からは通常授業になります。期末テストまで1ヶ月!また勉強を頑張っていきましょう。

 

生徒会総会

 本日、生徒会総会が開催されました。

 生徒会総会は生徒一人ひとりから集めている生徒会費について、そのお金の使い方(予算)を決めたり、正しく使われたかどうか(決算)をしたりする重要な機会であり、今回、昨年度の会計決算と今年度の会計予算案が承認されました。また、生徒会の昨年度の行事報告と今年度の行事計画案も承認されました。

 本日の総会に向け準備に当たった生徒会役員のみなさん、大変お疲れ様でした。

創立記念講演会

  本日は、創立記念講演会が催され、給食にはお赤飯が出されました。校長式辞では、宇都宮商業高校の起源から現在までの変遷をお話しいただきました。記念講演として那須烏山市教育委員会からいらっしゃいました柏村先生に、化石から見た生物の進化について本物の化石を用いてお話しいただきました。

 創立記念式典により、宇都宮商業高校の生徒である自覚がより一層強くなったと思います。

新入生オリエンテーション②

 4/11(火)、2回目の新入生オリエンテーションが行われました。まだまだ入学したての初々しさを残した1年生ですが、学習面や生活面、さらには本校定時制特有の給食などについて先生方から説明を受けました。最後には部活動紹介があり、各部の個性あふれるアピールにはしばし圧倒されていた様子でした。少しずつでよいので、新しい環境にも慣れていってもらえると嬉しいです。

   

始業式・対面式・離任式

 本日は、始業式・対面式・離任式を実施しました。新任の山野井校長先生から、自分の潜在能力を開花できるようにしましょうという話をいただきました。今年度のスタート、目標をもって取り組んでほしいと思います。

 対面式では、新入生と上級生の初の顔合わせとなりました。先輩たちの良い姿を見習って進んでいってほしいと思います。

 離任式では、3名の先生方とお別れの挨拶を行いました。とても寂しい行事ですが3名の先生方が残してくださったものを大切に、いつか会った日には成長した姿を見せてほしいと思います。

  

入学式

 本日、入学式が挙行されました。定時制は普通科9名、商業科13名、計22名の生徒が入学しました。
 校長先生の式辞では、自分の未来は自分でしっかりつかもう。5年後、10年後、どのように生きていたいかを心に描いて高校生活を送ってほしいとの激励の言葉が贈られました。
 さて、22名の新入生のみなさん、本日より宇商高定時制の生徒です。これからの3年間、4年間を楽しく充実した高校生活にしていきましょう。

  

修業式

 3月24日(金)、今年度最後の行事となる修業式が行われました。校長先生からは、東京に就職試験に行ったある生徒についてのお話をいただきました。些細なことに対しても感謝の気持ちをもつことができる、そんな人になってほしいというお話でした。長らく続いた感染症の流行にも終息の兆しが見えてきた昨今ですが、人同士のつながりを感じ取りにくい時代に我々は生きているのかもしれません。それでも、周囲を見渡せば確かに存在する他者との関係を大切にすることが、失われた日常を取り戻す鍵であるともいえます。来年度が生徒の皆さんにとってさらなる飛躍の年になりますように。

進路ガイダンス

 3月6日(月)、全学年向けに今年度2回目の進路ガイダンスが行われました。はじめに系統分野別分科会では、生徒それぞれが興味のある職業分野を選んで講座を受講し、就職までに考えられる進路コースや必要なスキルなどについて学びました。その後の「フューチャーライブ」では、学生と社会人に求められる意識の違いや、正社員とフリーターの待遇の差などについてプロの役者による劇の形式で講演していただきました。

 先日は卒業式が行われ卒業生が巣立っていったばかりですが、理想の進路を実現して卒業を迎えられるよう、今からイメージを広げておきたいですね。

   

卒業式

本日、卒業式が挙行されました。

定時制は22名の生徒が卒業し、慣れ親しんだ学び舎から新しい人生へと旅立ちました。

卒業生の皆さんには、本校で友と学んだ月日を忘れずに、今後の人生を過ごしてほしいと願っています。

ご卒業おめでとうございます。

     

卒業生を送る会

 本日は、卒業生が自宅学習期間に入る前の最後の登校日でした。本校では、卒業生の門出を祝して生徒会に企画による送る会を実施いたしました。

 パフォーマンス部のオープニングアクトに始まり、クイズ動画、プレゼント贈呈など楽しめる企画を実施いたしました。卒業生のみなさん。宇商定時制での思い出を忘れずに今後の活躍を期待しています。

2月10日(金)生徒休業について

降雪の影響を考慮して、2月10日(金)は生徒休業とします。不要不急の外出を控えるなど安全の確保に努め、学年末テストに向けての家庭学習に励んでください。

年金セミナー

 日本年金機構・宇都宮西年金事務所から講師の方をお招きし、今年度卒業予定の生徒を対象に年金セミナーを行いました。生徒にとって、年金を受給するような年齢になった時のことを想像するのは難しいかもしれません。しかし、むしろ未来が見通せないからこそ、予測のつかない事態に備えるための年金制度が必要なのだというお話は大変含蓄あるものでした。

3学期始業式・新生徒会役員任命式

 本日、3学期始業式と任命式が行われました。

 3学期は2023年の始まりの学期となります。新たな目標を決め、2023年が良い年になるよういいスタートになってほしいと思います。

 また、新生徒会役員は校長先生から任命書を頂いて改めて気が引き締まったこと思います。今後の活躍に期待いたします。

  

2学期終業式

 2学期終業式が行われました。

 校長先生から本校の校章に描かれている魔法の杖カドーシャスの由来についてのお話がありました。また、パンドラの箱に希望が残っていたように、たとえ困難があっても、未来は開けると信じて目標に向けて努力してほしいとのお話がありました。

 終業式に先立って表彰式があり、9名の生徒が表彰されました。

校内スポーツ大会

 12月19,20日と2日間にわたり校内スポーツ大会が行われました。生徒たちは全力で借り物競争や大縄跳び、玉入れなどを頑張っていました。普段関わることが少ない下級生と上級生が、この校内スポーツ大会を通して交流を深めることができました。今週から冬季休業に入りますので、校内スポーツ大会の疲れを癒し、病気もケガもなく3学期の始業式で会えることを期待しています。

  

労働講座

 本日、労働講座を行いました。
 講師に宇都宮労政事務所の君島まゆみ様、鶴見香理様をお招きしました。
 講話では働くときのルール、労働法について学びました。
 現在アルバイトをしている生徒のみなさん、労働条件通知書を受け取っていますか。就業規則は読んだことがありますか。最低賃金の913円以上の時給を受け取っていますか。法律で決められた割増賃金を受け取っていますか。パワハラ・セクハラなどの違法行為を受けていませんか。
 労働条件などに疑問を感じたら周りの人や配布されたリーフレットに載っている相談窓口に相談してみましょう。
 アルバイトをしている生徒、卒業後に就職する生徒たちにとって学びの多い時間になりました。

薬物乱用防止講座

 宇都宮中央警察署の方を講師としてお招きし、薬物の危険性について講演していただきました。講師の方は、実際に薬物使用者を取り締まった経験があり、その具体的なお話に生徒たちもしっかりと耳を傾けている様子でした。自分には全く関係ないことと思わず、その危険性を理解し、万が一勧められても断る勇気を養うことができたと思います。

生徒会役員選挙

 12月9日、生徒会役員選挙が行われました。はじめに立会演説会があり、生徒会役員候補者と応援の生徒が全生徒の前で演説しました。どんな生徒会活動をし、どんな学校にしたいのか、各候補者がそれぞれのビジョンを堂々と語ることができていたように思えました。その後投票が行われ、生徒は実際の選挙と同じ記帳台や投票箱を使って一票を投じました。

 身近な学校生活や行事をどう運営するのか、それを安直に人任せにしておくこともできますが、自ら責任を持って動かそうとするのが生徒会活動だといえます。民主的手続きによる政治はまさにそうした試みの延長上にあるのだ、というつながりをぜひ感じ取ってほしいと思います。

   

修学旅行3日目(最終日)

3日間とも天気に恵まれ、充実した活動を行うことができました。

最終日はキャプテンラインに乗船し、天保山に向かいました。そこで海遊館を見学をしました。

修学旅行2日目

修学旅行2日目

快晴の中、班別自主研修を行いました。

2班がUSJでの活動を選んで、テーマパークおよび周辺施設について知識を深めることができました

修学旅行1日目

宇都宮は雨でしたが、京都は快晴

昼食は清水で湯豆腐料理をいただき、その後全員で清水寺の見学を行いました。紅葉の清水寺を堪能しました。

清水寺見学後は班ごとに京都市内の見学を行いました。多くの寺社や歴史的建造物群の残る街並みを堪能しました。

120周年記念式典

 本日は宇都宮市文化会館において、120周年記念式典が挙行されました。

 宇都宮商業高校の歴史と伝統を知り、生徒自身がこの歴史と伝統を受け継いで成長していってほしいと思います。

   

宇商祭(一般公開)

 11月3日、今年度の宇商祭の一般公開が行われました。来場者を制限しての実施ではありましたが、感染症対策のため校内公開のみとなった過去2年とは異なり、3年ぶりの一般公開が実現しました。

 定時制では各学年ごとに割り当てられた教室において展示やお菓子の販売などを行いました。今年度も生徒たちは準備の段階から和気藹々と取り組んでおり、各自の熱意と創意工夫によって生み出された独創的な装飾で学校祭に彩りを添えていました。公開当日には、日頃からアルバイトをしている生徒も多いため接客のスキルを生かして校外の方々とも積極的にコミュニケーションを図っている姿がみられ、どこか誇らしげな表情を見せていたのが印象的でした。

      

イベント給食(いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会)

 いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会の開催にあわせて、10月3日(月)から10月11日(火)の給食メニューは、栃木県産の食材や郷土料理が提供されました。上記大会実行委員会が編集・発行した『勝利を目指すアスリートのレシピ』からの厳選メニューです。

 とちぎらしさを給食に感じつつ、エネルギー量などが配慮されたメニューを味わいながら、活躍するアスリートのようにコンディション維持に役立ててください。

 

 

黄ぶな清掃活動

 10月21日(金)に、宇都宮商業高校周辺の田川清掃に行ってきました。清掃活動日よりの晴天で、地域の方々と元気に取り組むことができました。コロナ禍でなかなか地域の方々とふれあう機会が減っていましたが、清掃活動を通して地域の方々とも交流ができ、生徒のよい経験になったと思います。

 最後にボランティアに参加してくださいました地域の方々、厚く御礼申し上げます。

定通文化発表会

 第39回栃木県高等学校定時制通信制文化発表会(栃木県教育委員会、栃木県高等学校定時制通信制教育振興会、栃木県高等学校文化連盟定通部会主催)が10月15日(土)、宇都宮工業高校大講義室で開かれ、本校の代表として普通科1年次の髙松由莉乃さんが第70回栃木県高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会に出場しました。「少しでも勇気を持って」の題名で発表し、優良賞を受賞しました。また、髙松さんは同発表会ポスター部門でも優秀賞を受賞しました。

  

ポスター部門 優秀賞

「とちぎに響く生活発表」

イベント給食(地産地消)

 9月8日(木)の給食メニューには、やしおますのムニエル、また9月22日(木)には鮎の甘露煮が登場しました。どちらも栃木県養殖漁業協同組合より学校給食へ提供された、県産魚を食材にしています。

   地元の食産品を地元で消費する地産地消に、学校給食は取り組んでいます。

   地産地消を推進することで郷土愛を育むだけでなく、食材の輸送や保存に要するエネルギーの抑制にもつながります。

   この地産地消を身近にできる地球温暖化対策の一環としてとらえることで、SDGsを他人事にせず、一人ひとりが意識するきっかけにしてほしいです。

   

キャリア形成講演会~紅茶で世界をハッピーに!~

 本日、ワイズティーネットワーク株式会社代表取締役社長の根本泰昌様をお迎えして、キャリア形成講演会を実施しました。生徒たちの進路選択の一助となったことと思います。

 また、紅茶についても学ぶことができました。紅茶の新たな発見とともに、紅茶を楽しんでもらえたらと思います。

 ワイズティーHP: https://y-tea.shop-pro.jp/

    

校内生活体験発表会

 本日、校内生活体験発表会が実施されました。生活体験発表会は定時制・通信制に特有の行事で、日々の体験の中で感じたことや考えたことを発表し合い、相互理解と高校生活の充実を図る催しです。

 今年は7名の生徒が全校生徒の前で発表を行いました。生徒それぞれに違った過去があり、一見同じ学校生活を送っているようでも内面の葛藤の姿は様々です。それを言葉にして伝えるのは思いのほか勇気が要ることですが、表現の巧拙はあるとはいえ、発表者それぞれの真摯さや覚悟が伝わってくるような内容でした。聞いていた生徒にも得るところの多い会となったのではないかと思います。

 また審査の結果、優秀賞に輝いた3名の生徒のうち1年の高松さんが本校代表として10月15日の県定通文化発表会にて発表を行うこととなりました。

   

イベント給食(防災の日)

 9月1日(木)、防災の日の給食メニューは救給カレーです。全国の栄養教諭、学校栄養職員の手で開発された、災害時学校給食用非常食です。

 災害時に備えていた非常食を実際に食べてみることで、防災への意識を高めるとともに、なにげなく過ごしがちな日常生活の大切さやありがたみを実感してほしいです。

 9月に入り2学期が本格的に始動します。実り多き秋にしましょう。

     

 

1学期終業式・表彰式・全国大会壮行会

 1学期終業式が行われました。

 

 校長先生から「ストレスを跳ね返す力、回復力を身につけよう」「夏休みを計画的に有意義に過ごそう」とのお話がありました。夏休みを迎えるにあたり、気を引き締めようと自覚しました。

 

 また、終業式に先立って表彰式、全国大会壮行会が行われました。全国大会に出場するバドミントン部、剣道部のみなさん、日頃の練習の成果を存分に発揮してきてください。

 

交通講話

 本日、交通講話が行われました。普段何気なく利用している自転車が車に含まれることや、運転している時に被害者だけでなく加害者となり、多額の賠償金を払う可能性があることを学びました。自転車保険の重要性を知り、被害者にも加害者にもならないようにこれからも安全運転で自転車を利用してほしいと思います。

こころの健康教育出前講座

 本日、宇都宮市保健所の方をお迎えして「こころの健康教育出前講座」を実施いたしました。
 コロナ禍など変化の多い時代のため、ストレスが多くある現代。ストレスとの向き合い方を多面的に教えていただきました。これからの生活にぜひ活かしてほしいと思います。

進路ガイダンス

 本日、進路ガイダンスが行われました。今年度卒業予定の生徒(4年生及び三修制の3年生)は、進学、就職活動に向けて面接指導をしていただき、1年生から3年生は自動車や医療、保育など自分が興味のある業種についてお話をしていただきました。お話を聞くことで生徒たちの進学や就職への意欲を高めることや、自分自身を見つめ直す良いきっかけになったと思います。

イベント給食(七夕)

 7月7日(木)、七夕の日の給食メニューは冷やし豚シャブそうめんです。

 江戸時代以降、織姫にお供えされる糸になぞらえたそうめんを食べると、病気にならないという言い伝えもあるそうです。

 1学期も残りわずかです。暑さに負けず乗り切りましょう。 

卒業生進路講演会

 本日、昨年度の卒業生4名を講師としてお迎えし、進路講演会を実施しました。卒業生の皆さんからは就職活動で苦労した点や、現在の会社や学校での生活の様子、進路選択に臨むうえでの心構えやアドバイスなどについてお話をうかがいました。
 懐かしい先輩方の姿に生徒からも質問が相次ぎ、会は終始和やかな雰囲気で進みました。「社会人になると時間がない」「高校生のうちにもっといろいろなことをやっておけばよかった」と本音交じりに語る卒業生は、3月の頃よりも一回りたくましく見え、その一言一言を生徒たちも真摯に受け止めていた様子でした。進路選択は決して簡単なことではありませんが、具体的なイメージを広げるための貴重な機会になったのではないかと思います。

  

高校総体空手道競技県予選

6月19日(日)ユウケイ武道館において全国高等学校総合体育大会空手道競技会栃木県予選会が行われました。商業科3年次の岩﨑さんが男子個人形に出場し、ベスト8の成績を修めました。

定通総体

6月18日(土)南河内体育センター、宇都宮工業高校、矢板東高校ほかを会場として、第61回栃木県高等学校定時制通信制総合体育大会が開催されました。結果は以下のとおりで、バドミントン、剣道競技で、全国大会への出場が決まりました。

【バドミントン】

男子シングルス 準優勝  飯野さん(全国大会出場)

        1回戦  金川さん

女子シングルス 優 勝  松崎さん(全国大会出場)

        ベスト8 櫻井さん

女子団体    優 勝 

【卓球】

男子シングルス 3回戦  関口さん

        2回戦  髙木さん

        2回戦  成井さん 

男子団体    1回戦

【剣道】

男子個人    第5位  芳賀さん(全国大会団体戦出場)

 
 

性に関する講演会

 本日、1,2年次を対象に性に関する講演会を実施いたしました。
 妊娠から出産までの過程とその責任について、相手を思いやることの大切さなど、これから生きていく上で大切なことを多く学ぶことができました。今日学んだ知識を、今後の人生に活かしてほしいと思います。

卒年次進路ガイダンス

 本日、卒業予定者へ向けた卒年次進路ガイダンスが行われました。自分に合った仕事の選び方や、面接の際に気をつけることなどを教えていただいたことで就職活動への意欲がより一層高まったように思えます。学んだことを活かして自分に合った仕事を見つけて欲しいと思います。

バス遠足


 本日、那須ハイランドパークにバス遠足に行ってきました。
 天候は良くないなかでしたが、乗り物や動物と触れあうなど楽しむことができました。また、クラス、学年の仲をより深めるきっかけになったと思います。
 6月末には期末テストが控えています。次は切り替えて勉強を頑張ってほしいと思います。

 

生徒会総会

 3連休が明け、生徒たちは元気に登校しています。今日の1時限目に、生徒会総会が行われました。生徒会役員は、それぞれの役割を果たし総会を円滑に運営することができました。議案はすべて可決され、さらに活発な生徒会活動となることを期待します。今月の中旬には中間試験やバス遠足が控えていますので、体調には気をつけましょう。
  


新入生オリエンテーション②

 本日、2回目の新入生オリエンテーションを行いました。

 学習や給食、保健室の利用の仕方など、学校生活における大切なことについて説明がありました。

 まずは、定時制のリズムに慣れること。

 アルバイトもあるが、学校そして授業を第一に考えてほしい。

 教室などの施設は全日制と共用するので、お互いに気持ち良く使えるようにしよう。

 人通りの多い明るい道を利用し、安全な登下校をしよう。などのお話がありました。

 また、最後に部活動紹介があり、パフォーマンス部が素敵なダンスを披露してくれました。部員から写真掲載の許可をいただきましたので、HP上でもご披露いたします。
 

始業式・対面式・離任式

 本日、今年度始めの始業式・対面式が行われました。春休みも明け、初々しい新入生を迎えての新しいスタートとなります。併せて、3月いっぱいで異動となった先生方の離任式も行われました。先生方からの個性あふれる最後のメッセージは生徒たちの心に響いた様子でした。
  

入学式

 本日は令和4年度の入学式が行われました。幸い好天に恵まれ校内の桜も満開となるなか、穏やかな祝福された雰囲気のもとで新入生たちが本校での第一歩を踏み出しました。新入生の皆さんの不安と期待が入り交じりつつも毅然とした表情が印象的でした。改めて、ご入学おめでとうございます!
  

新入生オリエンテーション

 宇都宮商業定時制へようこそ。
 新入生と保護者を対象に入学前のオリエンテーションを行いました。これから始まる高校生活を前に、期待や不安でいっぱいだと思いますが、すこしずつ慣れていってほしいと思います。

修業式

 本日は令和3年度最後の行事となる修業式および表彰式を行いました。校長先生からはノーベル生理学賞の山中伸弥さんのエピソードを紹介したうえで、目標もなくただ漫然ともがくばかりでなく、先のビジョンを明確に持って努力することが大切であるとの旨のお話がありました。
 振り返ってみると、今年度も昨年に引き続き感染症の流行拡大の影響を大きく受けた1年でした。こうした状況下では未来に向けての見通しを描くことも難しかったかもしれません。ですが、せめて前向きに自分とその周囲の世界を見つめ続けてほしいと思います。来年度が生徒の皆さんにとってさらなる飛躍の年になりますように。
    

租税教室

本日は高野IT会計事務所所長の髙野憲一様に講話をしていただきました。

税金は消費税や所得税、自動車税など約50種類もあります。昔はうさぎ税、海外にはカエル税などがあったことには驚きでしたね。

 さて、今日お話し頂いた中で、覚えてほしいとおっしゃっていたことをまとめておきますので、アルバイトをしていて源泉徴収票を持っている人は是非、確認してみて下さい。
 ① “支払金額”が100万円以下

 ② “年調未済”と記載されている
 ③ ①②両方該当する場合は、税務署に行くと“源泉徴収税額”が還付(お金が戻ること)される。

 今日お話頂いた内容は、これから先もずっと続く大切なことです。教わったことをより深く知るためにも、ぜひ自分でも調べてみましょう!

 

消費者教育

 とちぎ消費生活サポートネットより講師をお招きして、消費者教育を実施しました。若者に多い消費者トラブルの事例及び対処法につい学びました。
 これから社会に出ていく生徒のみなさんは、今回で学んだ内容を忘れることなく今後に是非活用してください。
  

スマホ・ケータイ安全教室

 本日、スマホ・ケータイ安全教室を開催しました。NTTドコモの講師の方にオンライン上からZOOMでお話をいただき、各学年ごとに教室で聴講する形での実施となりました。
 SNSなどでの個人情報の扱い方や、見知らぬ人とやり取りする危険性、メッセージアプリでのやり取りで注意すべきことなど、日常的にスマホを使用する生徒も多いなかで気をつけなければならない点について、動画を交えてわかりやすく解説いただきました。スマホは適切に使えば学べることも多いツールですが、トラブルに巻き込まれたり依存しすぎたりしないよう気をつけたいところです。

  

卒業式

 令和3年度卒業式が行われました。
 卒業生の門出を祝福するかのように、曇りの予報だった天気がおだやかに晴れました。
 宇商定時制での思い出とともに、さらなる今後の活躍を願っています。
 

      

卒業生を送る会

 本日、卒業生を送る会が行われました。なお今回は感染症対策のため、各学年の教室で動画を上映する形式での実施となりました。
 パフォーマンス部の動画や生徒会制作によるクイズ動画はどれも力作揃いで、卒業生の教室からは笑いと歓声が上がっていました。クイズの成績に応じて各卒業生に景品が配布され、最後にはスライドショーでこれまでの思い出を振り返りました。
 例年と異なる形式にはなりましたが、卒業生はもちろん在校生にとっても別れを惜しむよい機会となりました。

  

年金セミナー

 本日は卒業予定者を対象に、宇都宮西年金事務所より渡辺様と吉田様をお迎えし、年金セミナーを実施しました。

 20歳になったら加入する義務がある年金ですが、具体的にどのように保険料を納めるのか、所得の少ない学生である場合は学生納付特例が存在するなど、大変ためになるお話をいただきました。

 お話にもあった通り、年金は社会全体でお互いを支え合う大切なシステムです。未納することにならないように、今日学んだことをよく覚えておきましょう。

3学期始業式

 本日、3学期始業式ならびに表彰式、生徒会役員任命式が行われました。なお今回は放送での実施となりました。
 いよいよ今年度も残りわずかとなりました。新年早々例年と異なるスタートになりましたが、気持ちを新たに、後悔を残さないよう日々を過ごしていきたいですね。

2学期終業式

 2学期の終業式と表彰式が行われました。
 今学期に活躍した生徒のみなさんの栄誉をたたえ、それぞれがまた次の目標に向けて気持ちをあらたにしました。
 冬休みに入りますが、今日に受けた諸注意、生徒心得をしっかり確認して、健康に留意した生活を送り、3学期の始業式には元気に登校してください。
  

校内球技大会

 1220日、21日の2日間で球技大会が開催されました。
 球技大会は生徒会主催の学校行事です。会場準備や進行、審判などの運営を球技大会委員、生徒会役員、バレーボール部員が行いました。
 今年の競技種目は男女ともにバレーボールです。男子は6チーム、女子は4チームが参加し、それぞれ総当たり戦を行い、白熱した試合が繰りひろげられました。
 最後は恒例の優勝チームと教員チームの対抗試合が行われ、楽しい2日間が終了しました。

【球技大会結果】
男子優勝:デラクルーズ(商業科3年)
男子準優勝:BOYS遅刻魔(普通科4年)
男子3位:子どものままであり隊(商業科4年)


女子優勝:エンジェルサーブ(2年)
女子準優勝:プロピレメルカブタン(4年)
女子3位:チーム3年生(3年)

 

薬物乱用防止講座

 本日は,麻薬や覚醒剤・危険ドラッグなどの薬物は「ダメ。ゼッタイ。」であることを再確認するため,宇都宮中央警察署の方をお招きして講話をしていただきました。

 ビデオ教材のように,薬物を軽い気持ちで始めてしまい,抜け出せなくなってしまうといったことがないためには,正しい知識を身につけ,「ダメ。ゼッタイ。」の気持ちを強く持つことが大切だと思います。

 来週からは冬休みです。クリスマスやお正月など,楽しい反面,気の緩みがちな時期です。本日学んだことを肝に銘じて,自分の体と心を大切にして過ごしていきましょう。

 

労働講座

 本日、労働講座を実施しました。宇都宮労政事務所から2名の講師の方をお招きし、労働法に関するお話をいただきました。
 アルバイトをしている生徒も多い本校生徒ですが、労働条件は契約の時点で知らされているべきであることや、退職の正しい手続き、割増賃金についてなど、働く上で自分の権利を守るために必要となる知識を身につける機会になったのではないかと思います。


 

主権者教育

 主権者教育(選挙出前講座)が実施されました。
 栃木県選挙管理委員会から講師をお招きし、今回は新型コロナ対策のため、校内放送による講義を拝聴いたしました。
 選挙制度についての理解を深めることで、今後の選挙投票への積極的な参加を期待しています。

生徒会役員選挙

 本日は、生徒会役員選挙立会演説会および生徒会役員選挙がありました。

 まずは、自分のことよりも学校のことを考え、立候補してくれた6名の生徒に対し、敬意を表します。また、応援演説をしてくれた6名の生徒もご苦労様でした。それぞれの思いが伝わる、すばらしい演説でした。

 さて、みなさんはどのような思いで一票を投じましたか。一人一人の一票は小さなものですが、そこにはみなさんの意思が込められているので、学校にとって、とても大切な一票です。

 

底寒さ ずんだ食べると 温まる

 期末テストを頑張っていた在校生のみなさん、お疲れ様でした。
 今週の給食では、今年度修学旅行で行く予定でした「東北地方」をテーマにした料理が出されましたが、いかがでしたか?
 「ずんだ」は最近では、和菓子だけではなく、洋菓子にもなっていますので、いつの日か直接訪れて、色々な美味しいずんだを食べてみてくださいね。
 明日以降も厳しい寒さは続きますが、温かい給食を食べて、風邪などをひかないようにして過ごしていきましょう。
    
      

けいけんできない いまだからこそ こころにハート♡を

 昨年度、修学旅行が中止になったこともあり、今週の給食は昨年度行く予定でした「修学旅行」をテーマにした給食を提供しています。(昨日:大阪、本日:広島、明日:京都)
 「コロナ禍だから、行けなかった。何もせず、あきらめるだけでいいのだろうか?」と先生方も考え、栄養士さんと相談して、「コロナ禍の今だからこそ、できること」を見つけられる人に成長して欲しいという願いも込められています。些細なお手伝いしかできませんが、少しでもハート♡が増え、笑顔で過ごせる皆さんのお手伝いができればと、思っています。
 明日の給食は、はんなりとした京都「おばんざい料理」ですよ。
  

全国定通生徒生活体験発表会

 1121日(日)六本木ヒルズハリウッドプラザにおいて、第69回全国高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会が開催され、普通科2年次大橋さんが栃木県の代表として参加しました。

 発表会には全国各地から58名の定時制・通信制に通う高校生が参加しました。午前は5つの会場に分かれて発表を行い、その中から15名が午後の全体発表会に進むことになりました。

 大橋さんは「優しさに触れて」の演題で、「以前は大人になるのが怖かったけれど、心に寄り添って誰かのために行動できる大人との出会いや、たくさんの大人の支えと優しさに触れ、今は自分の夢を描けるようになった」と自身の体験を発表しました。全体発表会に進むことはできませんでしたが、見事「文部科学省初等中等教育局長賞」を受賞しました。

 

発表会を終えて大橋さんより一言

 たくさんの人の応援のおかげで一生懸命に私らしく最後までやりきることができました。大変なことも多くありましたが、貴重な経験ができて、挑戦してよかったです。

  

黄ぶな清掃活動

 本日は黄ぶな清掃が行われました。天気にも恵まれ、暖かな日差しの中、清掃活動に勤しみました。

 ところで、皆さんは黄ぶな伝説をご存じでしょうか?昔、天然痘が流行したときに、黄色いフナが田川で釣れ、病人がそれを食べたところ快復した、というものです。今でも、張り子の黄ぶなのように、無病息災のシンボルとして親しまれています。

 この清掃活動を通して、新型コロナウイルス感染症が終息することを祈っています。