定時制だより

定時制だより

人権教育

 本日、人権教育を行いました。
 講師は本校の柴山先生で、アメリカの黒人差別の歴史について学び、資料映像を鑑賞しました。その後、講義「人種差別と人権」の中で、差別はなぜおこるのか、社会の中で自己や他者の人権が尊重されるためには何が大切かについて考えました。 

宇商祭

 今年の宇商祭は昨年度同様、校内限定で金曜日に開催となりました。
 年次ごとに各会場の装飾に工夫を凝らし、展示や販売を実施しました。用意した販売品が完売する年次もあるほどの盛況ぶりをみることができました。
    

 
 

定通文化発表会

 1023日(土)に宇都宮工業高校の大講義室において、第38回栃木県高等学校定時制通信制文化発表会が開催されました。今年は新型コロナの影響で発表者と係生徒のみの参加となりました。

 生活体験発表では生徒会役員の石下さんと黒川さんが司会を務めました。また、2年次の大橋さんが「優しさに触れて」の演題で発表し、審査の結果、最優秀賞に輝きました。大橋さんは1121日(日)に開催される全国大会に出場します。
  

防火避難訓練

 本日、防火避難訓練を行いました。地震のあと火災が発生したとの想定で避難を行いましたが、全クラス3分以内に体育館へ集合することができ、安全といえる時間内で避難を終えることができました。
 とはいえ本当の災害時には何が起こるか分かりません。それでもできるだけ慌てずに対処できるよう、準備をしておきたいですね。

令和3年度秋季大会報告(バドミントン)

  10月16日(土)、栃木県高等学校定時制通信制秋季体育大会バドミントン競技大会が行われました。本校から男女5名の選手が出場し、女子2名が以下の成績を残しました。

 

 女子 シングルス (Mさん)優勝、(Sさん)準優勝

 

 コロナ禍のため練習に制限が多いなかで努力を重ね、出場した選手の皆さんが健闘しました。おつかれ様でした。

キャリア形成支援事業講演会

 キャリア形成支援事業講演会が行われました。

 

 本校では毎年秋にキャリア教育の一環として、各界で活躍する専門家による講演会を行っています。今年度はTMTユニバーサル株式会社代表取締役の津村雅志先生を講師にお招きしました。


 講演では、「楽しく働く」という演題のもと、仕事と人生を楽しむための心構えを、経験談を交えてお話し頂きました。先生は、「たとえ、やりたいことが見つからなくても、目の前の仕事にがむしゃらに取り組むことによって誰にも負けないスキルを身につけることができる」と生徒たちに語りかけてくださいました。

 講演後は生徒からの質問があり、「経営者になるとわかったときに、高校生のときやっておけばよかったと思ったことは何か」という問いに対して、「簿記の勉強、会社の経営状態を理解するために、今簿記の勉強をしている」と話されたました。


 新型コロナウイルス感染症対策のため、リモートでの講演となりました。


 

校内生活体験発表会

 校内生活体験発表会を実施しました。今年度は新型コロナウィルス感染予防のため、放送による発表を各HRで聴きました。
 発表者それぞれのメッセージは、ほかの生徒たちにも響くところがあって、今後の学校生活を送るうえで大いに参考となりました。 

2学期始業式

 第2学期始業式が行われました。新型コロナウィルス感染防止のため、各HRで放送を聞く形での実施としました。
 コロナ禍での制限が多いなかで、2学期を始められる有り難みを忘れずに、毎日を大切に過ごしていってください。

令和3年度全国定通バドミントン大会結果

 8月15日(日)~17日(火)にかけて、第23回全国高等学校定時制通信制バドミントン大会が小田原アリーナで行われました。
 本校から2名の選手が出場し、結果は以下の通りです。

 団体戦 第9位(ベスト16)
 個人戦(Mさん)
第9位(ベスト16)

 コロナ禍での少ない練習時間かつ、夜間まで暑い日が続く中、練習に励み、健闘してくれました。
 選手の皆さん、本当にお疲れ様でした!


 

2学期終業式

 1学期終業式が行われました。

 

 校長先生から「コロナ禍の災いをプラスに変えていこう」「40日の夏休みを大切に過ごそう」とのお話がありました。夏休みを迎えるにあたり、気を引き締めようと自覚しました。

 

 また、終業式に先立って表彰式、全国大会壮行会が行われました。全国大会に出場するバドミントン部のみなさん、日頃の練習の成果を存分に発揮してきてください。

交通講話

 本日は宇都宮中央警察署から講師として中野様にお越しいただきました。
 前半の〇×問題の中には、これはどっちだろう?と思った交通ルールもあったと思います。これを機にしっかりとした交通ルールを身につけましょう。
 そして、後半のDVDを見て、気が引き締まる思いになったのではないでしょうか?交通事故は少しの気の緩みで発生するものであり、誰でも被害者にも加害者にもなりかねないことを再認識してください。
 7/21から夏休みに入ります。今日学んだことを大切にして、交通事故などのない、楽しい夏休みにしましょう。
 

こころの健康教育出前講座

本日はこころの健康教育出前講座が開催されました。

宇都宮市保健所 保健予防課より講師の先生をお招きしました。

ストレスについて学びを深めていく講座のなか、たとえばリラクゼーション法やストレス対処法をいくつもご紹介頂きました。手軽に実践できる方法で、生徒のみなさんも大いに参考になったと思います。

進路ガイダンス

 本日、全年次を対象とした進路ガイダンスを実施しました。前半は興味のある分野ごとに分かれ、各専門学校などから講師の方をお招きしてご講演をいただき、後半は(株)ワークエントリーの方を講師としてグループワークを行い、将来の目標や自分自身について見つめ直しました。また卒業年次生については面接指導を行いました。
 普段伺うことのできないような業界の話を聞くことができ、また実際に仕事をする自分の姿についてイメージを深められるような貴重な機会になったのではないでしょうか。進路選びは決して簡単ではありませんが、今日の経験が考える上でのヒントになれば良いと思います。

 

卒業生による進路講演会

 本日、卒業生による進路講演会を行いました。

 本校の卒業生7名を講師に招き、就職活動や就職先の様子、進学に向けてどのようなことに取り組んだかなどの体験談を話してもらいました。
 在校生は身近な先輩方の実体験を聞き、気になったことを質問するなど、実りの多い時間を過ごしました。

 壇上で仕事や学校について堂々と語る卒業生の姿は、在学していた数年前と比べ、数段大人びて見えました。
 忙しい中、お時間を作って参加してくださった卒業生のみなさん、後輩達のために心を込めてお話していただき、ありがとうございました。
 

定時制通信制総合体育大会

 6/19(土)に定時制通信制総合体育大会が行われました。昨年はコロナウイルス感染症対策の影響で中止になりましたが、今年は開催できる、ということで選手も喜びつつ、感染症対策をしっかり行ったうえで臨みました。

 本校では卓球部・バドミントン部が参加し、結果は以下の通りです。

【大会結果】

卓球部男子団体        第3位

バドミントン女子個人 Mさん 優勝
           Sさん 第3位

 

 大会に参加した皆さん、お疲れ様でした。そして入賞をした皆さん、本当におめでとうございます。

 また、女子個人入賞の2人は、8月15日から開催される全国大会に出場予定です。そちらでも入賞を目指して、頑張って下さい!

 

性に関する講演会

 本日1・2年生向けに性に関する講演会が行われました。宇都宮市保健所から2名の講師の方をお招きし、思春期の特性や性感染症、とくにAIDSについてお話をいただきました。
 時に忌避されがちなテーマではありますが、誤った知識や身勝手な行動が取り返しのつかない結果をもたらす場合もあり、無理解がAIDS患者に対する差別を生じさせる危険もあります。まずは正しく知ることが、自分の身を守ることにも、自分を認め大切に思うことにもつながるという意識で、今回の内容を心に留めておいてもらいたいと思います。

 

卒年次進路ガイダンス

卒業年次生を対象に、()ワークエントリーの野崎様による進路ガイダンスを実施しました。

 就職・進学活動を行うにあたり、どのようにして職業・企業を選ぶか、といったお話や、面接対策などが行われました。

 就職・進学活動はまだ先の話、といった気持ちから、就職・進学活動がもう目の前にある、といった気持ちに切り替わったのではないかと思います。

 来年の春に、希望する就職先・進学先にいけるよう、頑張っていきましょう!

生徒総会

 1限目のLHRの時間に生徒総会を開催しました。

 生徒会を中心に議題がすすみ、昨年度の行事報告や生徒会費決算報告、今年度の行事予定や生徒会費予算などについて検討をしました。

 生徒会長挨拶にもあったように、生徒総会は今年度の部活や行事運営をしていく上で大切な時間です。それを理解して、生徒ひとりひとりが真剣に考えてくれました。

 コロナ禍の影響で、例年通り実施できない行事等もあると思います。生徒会を中心に、全校生徒で協力し合いながら、この大変な1年を乗り越えていきましょう!
 

創立記念講演会

 本日、本校の創立記念講演会が行われました。
 はじめに校長先生から本校の歴史と成り立ちについてのお話をいただいたのち、県立黒羽高校の校長先生で、青年海外協力隊としてネパールでの豊富な国際貢献活動の経験をお持ちの半田好男先生にご講演を賜りました。

 半田先生がネパールの農村で出会った人々は貧しく苦労の多い生活を送っているけれども決して不幸ではない。しかし学びの機会が奪われ続ける現実に直面した先生は、人々への識字教育を通して教育のもたらす可能性に気づきます。
 私たちの「普通」が実は多くの教育を前提にしていることを、クイズなどを交えながら楽しく、わかりやすくお話いただき、終始明るい雰囲気で会は幕を閉じました。学びの途上にある生徒たちにとっても心に響くような講演会となったのではないでしょうか。

 


新入生オリエンテーション②

 本日、2回目の新入生オリエンテーションを行いました。

 学習や給食、保健室の利用の仕方など、学校生活における大切なことについて説明がありました。

 まずは、定時制のリズムに慣れること。

 アルバイトもあるが、学校を第一に考えてほしい。

 教室などの施設は全日制と共用するので、お互いに気持ち良く使えるようにしよう。

 人通りの多い明るい道を利用し、安全な登下校をしよう。などのお話がありました。

 また、最後に部活動紹介があり、各部から活動の紹介やパフォーマンスの披露がありました。
 

始業式・対面式・離任式

令和3年度第1学期始業式、対面式と離任式が行われました。宇商定時制の令和3年度が今日からスタートです。新入生を歓迎し、異動された先生方の別れのご挨拶を心に刻みました。
 

入学式

 新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
 暖かい日差しで校内に咲く枝垂れ桜も満開になる中、入学式が挙行されました。新しい生活に不安と期待でいっぱいかと思いますが、担任の先生を中心に皆さんをサポートしていきますので、安心して下さいね。そして勉強だけではなく、部活やアルバイトなどの活動を通して、充実した高校生活になるようにしましょう!
  

新入生オリエンテーション

 宇都宮商業高校定時制へようこそ。
 新入生と保護者を対象に入学前のオリエンテーションを行いました。これから始まる高校生活を前に、期待や不安でいっぱいだと思いますが、すこしずつ慣れていってほしいと思います。
  

令和2年度修業式

 令和2年度は、いろいろと例年とは違う年となりました。この一年を振り返って、皆さんはどのような思いをもちますか。人生の節目では、これまで通ってきた道を振り返り、これから進む道を確かめることが大切です。新年度を迎えるに当たって、今年度を振り返り、また、次年度の目標を掲げ、計画を立てたり、準備をしたりしてほしいと思います。

 校長先生は、武田信玄と上杉鷹山の残した「為せば成る」の言葉をそれぞれ紹介し、行いの大切さを説かれました。また、交通事故等への注意喚起もありました。歩行者どうしの事故でも過失があれば賠償責任を負うこともあると紹介されましたが、加害・被害を問わず、事故はお互いを不幸にします。十分に気をつけてほしいと思います。

 また、春休みを迎えるに当たって生徒指導講話が敦見先生からありました。「自分を大切にしているか」「いまの生活に満足しているか」「高校生らしさとは何か」を常に自問してほしいということでした。

 少年老いやすく学なり難し 一寸の光陰軽んずべからず

(若者もすぐに年寄りになってしまい、学問を修めようとしてもなかなか難しいものだ。ほんのわずかな時間であっても大切にせよ。)

という言葉があります。ぜひ若いいまの時間を大切に生きてほしいと思います。

課題研究発表会

 この一年間に「総合的な探究の時間」で研究したテーマについて、7組(11名)の生徒による課題研究発表会が行われました。発表した皆さん、お疲れ様でした。今回は、聞き手のほうも発表をよく聴いていました。たくさんの質問が出され、とても充実した発表会になったと思います。

 発表をした皆さんはもちろんですが、代表に選ばれなかった生徒も含めて、今回の課題研究を通して、たくさんのことを調べ、情報を整理し、まとめ、それをいかに伝えるかを試行錯誤しながら考えたのではないかと思います。激しく変化するこれからの時代を生き抜くために、このような力を身に付けることが重要視されています。そのことを意識して、これからも課題の探究をしてください。
  

租税教室

 今日は税理士の大根田先生をお招きして、租税教室を実施しました。アルバイトをしている人は、すでに給与明細書を受け取っていると思いますが、そこに示された様々な数字の意味や、源泉徴収票の意味、税金の使われ方などを教えてくださいました。

 ところで、皆さんは1年間に高校生一人あたりの教育費として、どの程度の税金が使われていると思いますか。令和2年度版『とちぎ教育のしおり』(栃木県教育委員会)によると、定時制高等学校では(平成30年度:一人あたり)1674千円だそうです。1か月当たりにすると14万円弱ですね。そのほとんどが県費からの支出、つまり、栃木県民の皆さんや県内にある企業から税金として納められたお金です。授業料以外にも、このような税金によって皆さんの学校生活が支えられているのですね。この数字を通して、なぜ税金を納めなければならないのかということについて、ちょっとだけ考えてほしいと思います。
 

進路ガイダンス

 今日はライセンスアカデミー様から講師を招き、今年度2回目の「進路ガイダンス」を開催しました。前半は、分野別の10講座から興味のあるもの選択して聴きました。後半は、視聴覚室に集合して「フューチャーライブ」を実施しました。コミカルな劇を通して、“職業”ということばの“職種”と“業種”の違いや、フリーターと正社員では具体的にどのように違うか、などについて分かりやすく教えていただきました。これを機会に、自分の将来や可能性について考えを深めるとともに、学習の意義や必要性などについても再認識して、今後の高校生活を有意義に過ごすための意欲を新たにしてほしいと思います。


 

卒業式

 うららかな春の日差しに包まれた本日、令和2年度卒業式が厳かに挙行されました。全日制の274名とともに、定時制20名の卒業生が旅立ちました。今年度は、さまざまな点において、いつもとは違う1年でした。今日の卒業式も、本来であれば在校生諸君や、より多くの保護者の方・来賓の方をお呼びして盛大にお祝いをしたいところでしたが、昨年同様、最小限度の式となりました。しかしその分、校長先生の式辞をはじめ、2名の来賓の方からの祝辞、在校生の送辞、そして2名の卒業生の答辞、その一つ一つにとても気持ちが込められていたように感じました。これらの言葉と、これまでお世話になった保護者をはじめとする方々への感謝の気持ちを忘れずに、これからの人生を力強く歩んでいってほしいと思います。いま旅立つ卒業生諸君の前途に輝かしい未来が拓けることを心から祈ります。今日は本当におめでとうございます。
      

定時制表彰式・卒業式予行 そして・・・

 今日は久しぶりに卒年次生も登校しました。まず、体育館に入場して表彰式が行われました。これまでの努力が認められて様々な賞が贈られた人もいましたね。本当におめでとう。続いて、定時制だけの卒業式予行を行いました。卒業生一人一人が、しっかりとした顔つきで、もう社会人への一歩を歩み始めた風格を感じました。本当であれば在校生も式に出席してお祝いしたいところだと思いますが、今年度も卒業生だけの式となるため、在校生にとっては本日がお別れの日となります。

 ところで、今日の給食はいかがでしたか? 卒業生にとっては、最後の給食となります。そこで、今日は豪華に「栃木県産黒毛和牛」を使ったメニューでした。超高級食材ですが県からの無償提供ということで実現しました。これから旅立つ卒業生諸君へのちょっとした「はなむけ」です。
  

卒業生を送る会

 卒業生の皆さん! 楽しんでいただけましたか? 卒業までもうあとわずかですね。新しい生徒会役員の皆さんを中心に、在校生一同、そして教職員一同が、皆さんの門出をお祝いするために、たくさんたくさん準備をして頑張りました。心のこもった手作りの「送る会」だったのではないでしょうか。本校最後の楽しい思い出としていただけたら幸いです。そして、これから始まる新しい生活に向けて、準備を始めるステップにしてほしいと思います。栄えある卒業生諸君の未来に幸あれ!

 
 

卒業予定者による進路講演会

 もうすぐ卒業を迎える本校の4年次生及び三修生の生徒代表が、進路決定の様子や心構えなどを後輩たちに語る「進路講演会」が開催されました。就職や進学の内定をいただいた9人の代表生徒は、それぞれ自分の苦労した話や、後輩に伝えたいことを生の言葉として話してくれました。履歴書を何度も書き直したり、面接の練習を何度も繰り返したり・・・。それぞれに苦労があって、その成果が実を結んだのですね。中でも、「きちんと学校に来て授業を受けることがとても大切だと感じた」という言葉が印象に残りました。

 講話をしてくれた先輩たち、本当にありがとう。そして、話を聞いた後輩たちも、先輩たちに続いて頑張れ!

   

第3学期始業式

 この冬休み中は、不要不急の外出を控えるよう呼びかけられたので、いつもとは違う年越しとなったのではないかと思います。でも、新年を迎えると何となく気持ちも引き締まりますね。

さて、今日から3学期が始まりました。「1月は往く、2月は逃げる、3月は去る」という言葉を校長先生が紹介されていましたが、年度末に向けてあっという間に時の流れが速まるのがこの時期です。忙しさに流されずに、それぞれの次のステップ(4月からの新しい生活)に向けて、しっかりと準備をしてほしいと思います。

 ところで、始業式に先立って行われた、表彰式では全商ビジネス文書実務検定1級合格者が表彰されました。2名の生徒に混ざって2人の先生も入っていましたね。合格された4人の方々おめでとうございます。また、生徒会の新役員の任命式もありました。新役員の皆さん、これから1年間よろしくお願いします。

 この数日間、栃木県内でも新型コロナウイルス感染症の新規感染者数が爆発的に増加しています。それぞれが自覚を持って感染拡大防止に努めることが重要です。引き続き、マスクの着用やこまめな手洗い・消毒等に努めてください。また、週明け12日(火)には、降雪の予報も出ています。登校時には十分に留意してください。

第2学期終業式

 今日で2学期も終わりです。まだ残暑厳しい8月に始まり、生活体験発表会、バス遠足、宇商祭、黄ぶな清掃活動、各種講演会、そして校内球技大会など様々な行事がありました。また、通常どおりの授業ができて、中間・期末のテストも無事に実施できたことは、何よりうれしく思っています。その結果を伝える通知表が今日渡されましたが、今日の校長先生の式辞にあったように、「たゆまぬ努力の積み重ね」が大切です。「残心」の気持ちをもって、次の新しい学期、新しい年、を迎えてほしいと思います。

 どうか、来年が皆さんにとって良い年となりますように。
 

校内球技大会

 昨日(12/21)、本日(12/22)と2日間にわたり、校内球技大会が開催されました。外は凍てつく寒さでしたが、体育館の中は皆さんの熱気がみなぎっていました。

 男子は、チーム「フレディーズ」

女子は、チーム「イリエタ・ソウシャル・ディ・スタレナイ」

がそれぞれ全勝優勝を飾りました。(おめでとう!!)

 上位には4年次・3年次のチームが目立ちました。さすが先輩ですね。

 生徒会の皆さんにとっては、現執行部で最後の運営行事ということでしたが、すばらしい運営でした。本当にご苦労様でした。

 
 

薬物乱用防止講座

 今日は、栃木県警察宇都宮中央警察署から講師を招いて、薬物乱用防止講座を実施しました。最近では麻薬・覚醒剤・危険ドラッグなどの違法薬物が特に大学生などの間で広がって社会問題になっています。ビデオ教材にもあったように、友達からの誘いや興味本位ではじめて、最初のうちは「いつでもやめられそう」という感覚があったのに、気付いたときにはどっぷりと薬漬けになってやめられないそうです。一度でも手を出すと、体や心、だけでなく自分の人生や家族までもが破壊される違法薬物は「だめ!ゼッタイ!!」です。
 

労働講座

 本日は、宇都宮労政事務所から2名の講師をお招きして労働講話を実施しました。最近では正社員だけでなく、パートタイマーや契約社員など様々な雇用形態があります。生徒のみなさんの中にも、アルバイトとして労働をしている人がたくさんいますね。

 今日の講話では労働基準法をはじめとするルールを知らないと損をすることがあると教えてくださいました。法律の全てを理解することは難しいけれど、基本的な考え方やルールは社会に出る前に身に付けておきたいですね。特に、これから社会に出る卒年次生は、今日の講話で配られたハンドブックに目を通して勉強しておいてほしいと思います。


生徒会役員選挙

 本日は、次年度の生徒会役員を決める選挙がありました。まずは、皆さんのために生徒会を動かす原動力になろうと決意し、立候補してくれた6名の生徒に対して敬意を表したいと思います。また、投票に先立って行われた立会演説会において応援演説をしてくれた6名の生徒もご苦労様でした。

選挙は、皆さんの意見を直接反映させる大切な機会です。これは生徒会だけでなく、社会に出ても同じです。一人一人の一票は小さく思えても、その積み重ねが社会を大きく動かします。本日の選挙の結果は月曜日に発表されますが、当選した暁には、投票してくれた生徒のみなさん一人一人の思いを大切にして、頑張ってほしいと思います。

 
 

(定時制)人権教育

 今日は、人権教育を実施しました。今日はLGBTを取り上げましたが、そのほかにも様々な差別問題がありますね。今日配られた資料を一通りよく読んで、理解しておいてください。
 差別されてうれしい人など一人もいません。また、差別をしたくてする人もほとんどいないはずです。みんなが差別なんてイヤだと考えているはず。それでも差別が起きてしまうのはなぜでしょう。

 多くは誤解と偏見によるものです。本当に怖いのは、差別だと思っていない言動が差別になってしまっているということです。例えば、「男は度胸、女は愛嬌」という言葉一つでも、何とも思わない人もいれば差別的だと捉える人もいます。様々な捉え方を理解して、すべての人が気持ちよく過ごせるように人権感覚を磨いていくことが大切です。

(定時制)黄ぶな清掃活動

 今日は、昼過ぎから「黄ぶな清掃活動」を実施しました。例年は地域の自治体の方とも連携して地域貢献をする機会としていましたが、今年はコロナ禍の影響で生徒と教職員のみの参加という形をとらせていただきました。

「黄ぶな」は宇都宮の田川にいたという伝説の魚。疫病退散に御利益があるということです。その黄ぶなの力でコロナ禍を吹き飛ばしたいということもあり、黄ぶなを捜索(?)しながら、学校近隣の田川と八幡山の清掃活動を行いました。「黄ぶな捜索隊」の御旗を掲げて気合いを入れてゴミを拾ったところ、たくさんのゴミを集めることができました。

 ところで肝心の黄ぶなは・・・・。きっと田川のどこかに隠れていると思います。
  

(定時制)宇商祭

 今年の宇商祭は、金曜日に校内限定の開催となりました。年次ごとに、会場の飾り付けや展示などの準備を行う中で、生徒たちは様々な工夫をして盛り上がっていました。卒業を控えた4年次生は、疫病退散に御利益があったという伝説にちなんで「黄ぶな」の石けんや手指消毒用グッズなどを作っていました。一つ一つ手作りのレアものですよ。生徒たちの思いが天に届いて、来年こそはたくさんのお客様を招いて開催できると良いですね。
   

(定時制)大会報告(バドミントン)

 10月24 日(土)に、県立学悠館高等学校を会場に、第8 回栃木県高等学校定時制通信制秋季大会(バドミントン)が開催されました。今年度は、新型コロナウイルス感染症対策のため、出場選手を限定し、応援もできない状況でしたが、
 女子シングルス:
  2年生Mさんが優勝(昨年度に引き続き、2連覇達成!)
  3年生Sさんが準優勝という快挙を成し遂げてくれました。おめでとう!

 今後も、来年度の全国大会出場を目指して頑張ってほしいと思います。


(定時制)防火防災避難訓練

 本日は、大地震の後で給食室付近から出火したという想定で、避難訓練を実施しました。避難の目安は5分程度と言われていますが、迅速な避難行動をとることができて、4分26秒で全員が体育館に集合することができました。素晴らしいですね!
 
実際の災害時には、ロッカーが倒れて廊下をふさいでいたり、停電で真っ暗になったりするかも知れません。また、高温で有毒なガスを含む煙が充満して、最悪の場合には自分がどちらに進んでいるのかさえ分からなくなることも考えられます。そのような想定外の事態に遭遇しても、パニックにならずに安全に避難できるよう、日頃の備えと同時に、「どうすれば安全か」を自分で考える力を身に付けることが大切です。
 

(定時制)バス遠足

 当初は5月に予定されていたバス遠足ですが、今年度は10月8日に延期して実施することになりました。行き先の那須ハイランドパークでは、秋の爽やかな空気に包まれて・・・、と期待していたところですが、残念ながら台風14号に刺激された秋雨前線の影響により、一日中雨模様でした。気温も上がりませんでしたが、参加した生徒のみなさんの熱気と元気で、冬のような寒さも何のその。ジェットコースターを楽しむ姿もありました。お天気には恵まれませんでしたが、楽しい遠足でした。

 
 

(定時制)キャリア形成支援事業講演会

 本校では、キャリア教育の一環として、社会的・職業的自立の基盤となる能力や態度の育成を目指して、様々な道の専門家を招いて講演会を実施しています。

 今年度は、印象戦略家のちとせ先生から「行動と言葉の習慣で人は変わる!!」という演題で講話をいただきました。私たちは「善い習慣とはどんなことか?」ということなど、ほとんど意識もせずに生活してきましたが、そんな無意識の習慣が人に大きな印象を与え、更には自分自身の幸せにもつながるということを教えてくださいました。本当にありがとうございました。

 生徒のみなさん。これから社会に出たときに、自分をポジティブにする、そして他人を幸せにするヒントがつかめましたか?
  

(定時制)校内生活体験発表会

 今日は、生活体験発表会が開催されました。校長先生も大変楽しみにされていて、実は東京に出張があったのですが、新幹線で駆けつけてくださいました。

 さて、クラスの代表として発表された皆さん。お疲れ様でした。一人一人が、これまでの体験を踏まえて、困難を乗り越え、しっかりと明るい未来に向かおうとする姿勢に、大変感動を覚えました。そして、本校が皆さんの成長する場としてとても大きな存在になっていること、本校の友人たちや先生方が、皆さんの成長を確かに支えているということを知って、とてもうれしくなりました。これからも、本校は皆さんの成長を支えていきますよ。

ところで、この生活体験発表会は全員参加のとても大きなイベントです。代表に選ばれなかった皆さんも、発表用の原稿を書いたり、今日の代表の発表を聞いたりしながら、それぞれが自分と向き合い、未来を思い描いたのではないでしょうか。人生の中には、楽しいときも苦しいときもあります。楽しみは人に夢を描かせ、苦しみは人を成長させるのだと思います。その一瞬一瞬を前向きに捉えて、自分を成長させる努力をしていけば、夢は現実に近づくはずです。今日の発表には、そのためのヒントがたくさんちりばめられていたように思います。宇商高定時制の生徒諸君、頑張っていこう!


(定時制)第2学期始業式

 いつもとは少し違う「短い夏休み」でしたが、みなさんはどう過ごしましたか? 何かに挑戦して成長できましたか? 

 今日から2学期が始まります。今年は、「いつもどおり」とは行かないかもしれませんが、たくさんの行事も予定されています。充実した2学期となるように、気持ちを新たにしてスタートを切りましょう。

 LHRでは、防災について考えてもらいました。これから台風シーズンを迎えます。昨年の台風19号では本校の側を流れる田川が氾濫して、宇都宮市内は大きな被害を受けました。また、首都直下型地震や南海トラフのプレート境界型地震(東海・南海地震)が差し迫っていて、明日起きても不思議ではない状態であると言われています。自然災害は防ぐことはできませんが被害は最小限に抑えることができます。特に、日頃から防災意識を磨くことで、大切な命を守ることができます。9月1日の防災の日を機会に、自然災害が起きたときの行動や備えについて考えてみてください。

(定時制)1学期終業式

 今日で第1学期が終わりました。新型コロナウイルス感染症対策のため、4月・5月は臨時休業となり、異例のスタートとなりましたが、6月・7月については何とかこれまでに近い形での日常生活を送ることができました。しかし、マスクの着用・手洗いの徹底など「新しい生活様式」が求められて、不便を感じることも多いですね。ここ数日は、本県も含めて感染者の数が再び増加し始めており、無事に2学期が迎えられるのか少し心配なところですが、まずは1学期が無事に終えられたことを喜びたいと思います。
 終業式に先立って、表彰式が行われました。例年ですと、定通総体の表彰がたくさんあるということですが、今年はそれも中止になってしまいました。それでも、3名の生徒が、全商の検定で1級取得という快挙を成し遂げました。おめでとう!
 さて、今日は通知表が渡されて、この1学期の成果が示されたことと思います。単純に成績が上がってうれしい人もいるでしょうし、下がってくやしい人もいることでしょう。でも、それだけで終わりにしないでくださいね。通知表は健康診断の結果表のようなもの。お医者さんにみてもらって、「健康な部分・要注意の部分が分かった」ということでその後、放置する人はいないはずです。健康な部分はさらに健康を維持できるようにするし、要注意の部分は詳しく診察してもらって、もし病気が見つかったら治療をすることが大切です。学業成績も同様で、良かったとか悪かったとかで終わりにせず、今後の学習につなげる努力をしてください。
 今日の校長先生の言葉の中にあったように、夏休みは自分の力が試されるときです。短い夏休みですが、普段できないことにも挑戦して一回り成長した人間になって2学期を迎えてほしいと思っています。
  

(定時制)こころの健康講話

 今日は、宇都宮市保健所から講師を招いて、こころの健康教育出前講座を実施しました。ストレスは生きていく上で抱えてしまう荷物のようなもの。誰もが抱えるけれども、上手に付き合うことによって、次回へのやる気や自信につなげることもできるということです。しかし、一人で長期間に渡って抱え続けていると、いつの間にかこころの健康を害してしまいます。ストレスは小さいうちに対応すること、大きくなってしまったら小さくするように心掛けること、そして、自分一人で抱えずに誰かに助けを求めることが大切だと教えていただきました。

(定時制)交通安全講話

 今日は、栃木県警察宇都宮中央警察署から講師を招いて、交通安全講話を実施しました。自転車は免許を必要とせずに乗ることができます。でも、交通ルールは自転車にも適用されます。いざ事故が起きてしまうと、「知らなかった」では済みません。交通ルールは、みなさんの命を守るためだけでなく、みなさんが加害者にならないように設けられています。今日見たDVDの中では、時間を巻き戻して「検証」をしていましたが、実際の時間は決して巻き戻しができません。だから、ルールをしっかり守って、絶対に、事故に遭わないように、そして、事故を起こさないように注意してほしいと思います。

 

(定時制)今日は土用の丑

 今日は、土用の丑の日です。この日に「う」の付く物を食べると夏バテをしないといわれており、特に「うなぎ」を食べる風習がありますね。うなぎの他にも「うり」「梅」「うどん」などもこの日に食べられていたとか。そういうことで、今日の給食は、ずばり「うし」でした。それも本県産の黒毛和牛を使った牛丼でした。実は、地元のものを地元で消費するという地産地消事業の一環で、県農政部から無償で提供された肉です。国産(栃木県産)黒毛和牛の味は・・・・・、柔らかくてほんのり甘いおいしいお肉でした。

(定時制)進路ガイダンス

 今日は、専門学校等の講師の先生を招いて、進路ガイダンスを実施しました。「公務員」「自動車」「医療」「保育・幼児教育」「声優・ダンス・音楽」の各分野から最も自分の進路に近いものを選んで、「どんなことをやるのか」「どのような勉強が必要になるか」などについて具体的に教えてくださいました。卒年次生は、これから始まる就職活動に向けて、面接の練習を行いました。どの生徒も、真剣な表情で講話や実習に臨んでいました。

  
 

(定時制)救給カレー

 ここ数日、九州や中部地方で大雨による災害が相次いでいます。亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、被害に遭われた方に心よりお見舞い申し上げたいと思います。

さて、昨年は、台風の影響で本校のすぐそばを流れる田川が氾濫し、宇都宮でも大きな被害が出ました。また、西日本の南海トラフ大地震や東日本の首都直下地震なども近い将来に起きると言われています。大雨、台風、地震などの自然災害は、いつどこで起きてもおかしくありません。日頃からの備えが大切です。

 ところで、給食をとっている生徒のみなさんには、本日「救給カレー」を配布しました。これは、大規模な災害等により、給食の調理が難しい場合の緊急措置として常備してある保存食です。例年、9月1日の「防災の日」に合わせて提供しているそうですが、今年度は8月中に賞味期限が切れてしまうため、給食担当の先生からの提案でみなさんに配布することにしました。お湯で温めるとおいしいということですが、そのままでも食べられます。封を切ってスプーンで軽くかき混ぜて、そのまま食べてみてください。

           

 学校でも日頃からこのような備えをしているということを知っていただくとともに、みなさん自身が自然災害に備える必要性を考えるための機会にしてほしいと思います。

(定時制)性に関する講話・卒年次ガイダンス

 1・2年次生は「性に関する講話」を聞きました。思春期は体と心が変化していく時期です。その変化を受入れながら理性でコントロールすることが大切と先生はおっしゃっていました。「次の世代に命をつなぐ役割を考えながら、自分と相手を大切にする」という言葉が印象的でした。
 3年次(三修生)、4年次生は「就職活動ガイダンス」を受けました。これから就職活動が本格的にスタートしますが、社会人としての礼儀作法や、就職活動の進め方などについて教えてくださいました。


 今日のお話を通して、それぞれ自分の命や人生について考えを深めてほしいと思います。

 最後に、それぞれの講話をしてくださったお二人の講師の先生方にこの場をお借りしてお礼申し上げたいと思います。

(定時制)祝・学校再開!

 ようやく学校が再開しました。思えば、2月下旬に学校の一斉臨時休業が宣言され、3月からほぼ3か月間にわたって授業ができない状態が続きました。その間、卒業式と入学式、始業式だけは何とか実施することができましたが、それ以外の日は、外出自粛を余儀なくされて、学校に登校することもほとんどできませんでした。

 しかし、新型コロナウイルス感染症の拡大は小康状態となり、晴れて緊急事態宣言も解除されました。5月下旬から少しずつ登校できるようになり、ついに、本日からは毎日学校に通学ができるようになりました。給食も再開しました。ようやく新入生オリエンテーションもできました。HR役員を決めることもできました。


 

 残念なことに、まだ新型コロナウイルスへの完全勝利が宣言されたわけではありません。これからもしばらくは「新しい生活様式」を踏まえて、不自由な生活を送らなければなりません。楽しい給食も、全員が一方向を向いて黙って食べなければなりません。でも、今日は少しだけ日常を取り戻すことができたことの喜びをかみしめて、明日からの生活に向けて気持ちよくスタートを切ろうではありませんか!

 さあ、明日から本格的に授業もスタートします。頑張っていきましょう!!

(定時制)いよいよ始業式!なのですが・・・。

 新入生にとっては、高校生活二日目。上級生にとっては、久しぶりの学校。それぞれの思いを胸に、今日の始業式・対面式を迎えたことと思います。給食も本当に久しぶりでしたね。皆さんの新しい生活をお祝いしてお赤飯で歓迎でした。

 しかしです。本当に残念ながら、新型コロナウイルス感染症が拡がりつつあり、昨日はついに緊急事態宣言が東京都を始めとする7都府県に発令されました。栃木県でも近隣地区に当たることから、明日から県立高校等は臨時休校することが決まりました。また、少し春休みが延びることになりましたが、不要不急の外出は控えて健康維持に気をつけてください。課題も出されたと思いますので、少しずつやっておいてくださいね。また、2年次以上の生徒は教科書の購入も忘れずにお願いします。

 この伝染病の流行が収まって、また、皆さんが元気に学校に通える日が1日でも早く訪れることを願っています。

(定時制)入学おめでとう!

 令和2年度入学式が全日制と合同で行われました。天候にも恵まれ、満開の桜と暖かな日差しの中で、新入生の皆さんを迎えることができました。職員一同、皆さんのご入学を歓迎いたします。これから始まる高校生活が、充実したものになりますように!
 

(定時制)新入生オリエンテーション

 令和2年度に本校に入る新入生たちを対象に入学前のオリエンテーションを行いました。これから始まる高校生活を前に,期待や不安でいっぱいだと思いますが,すこしずつ慣れていってほしいと思います。7日の入学式にお会いできることを楽しみにしています。

 

(定時制)祝!卒業式

 卒業生のみなさん,おめでとうございます。

 在校生も来賓もいない卒業式でしたが,立派な態度で式に臨み,きりっと引き締まった表情で参列したその姿を,私たちは決して忘れません。定時制を代表して答辞を述べてくれた菊地さんは,先日下野新聞でも取り上げていただきましたが,今日のスピーチもとても心に残る素晴らしいものでした。菊地さんと,今日まで一緒に歩んでくれた学年の先生方や生徒の皆さんにも,改めて感謝申し上げます。

 皆さんのこれからの人生に,幸せなことがたくさんありますように,心から祈っています。

 そして,心や体が疲れ切ったり,話をしたくなったりしたら,いつでも戻ってきて下さいね。宇商定時制はいつでも皆さんのことを歓迎します。

  
  

(定時制)卒業生のラスト給食!

 久しぶりに登校した卒業生の皆さんに,給食室でコメントを求めてみました「学校なくてさびしかった!」「給食食べたかった!」「ハンバーーーグ!」明るい皆さんの笑顔に給食室も和みます。ありがとう,卒業生の皆さん。そうです,今日の献立はハンバーグカレーソース,南瓜の煮物,豚汁などです。ショウガのアクセントがきいた温かい豚汁に,身も心も温まりました。

 エネルギーをチャージしたら,いよいよ高校生活最後の行事に向けての準備です。感染症対策を万全にして臨みましょうね。
  
 来週月曜日に実施される卒業式に向けて準備をしました。卒業生のみなさんはとても立派な態度で感動しました。在校生の皆さんもその姿を見て,自分の卒業する時の姿をイメージすることができたことと思います。本番は全日制と合同で卒業生のみでの実施となりますが,皆さんの姿を想像するだけで,「うるうる」としてしまいました。月曜日はタオルを持参して臨みたいと思います! (^o^)
  

(定時制)第2回進路ガイダンス

 ライセンス・アカデミー様の協力を得て,進路ガイダンスを実施しました。1時間目は,自分の興味関心に即して,6つの講座から選択し,学校の説明や模擬授業を体験しました。来校いただいた皆様(宇都宮文星短大・大原学園・国際情報ビジネス専門学校・国際看護介護保育専門学校・日産栃木自動車専門学校),有難うございました。

   

 2時間目は全員で視聴覚室に移動し,「進路ガイダンス フューチャーライブ」を実施しました。演劇を「見て・聞いて・感じる」劇場型進路学習です。演劇の合間に進路について考える「問い」の投げかけや解説があり,自分のやりたいことを考えたり,実際の「就活」の場面を想像したりするよいきっかけとなりました。笑いの中にもシリアスなスパイスが効いていて皆さん集中して見ていましたね。遠くにあって気がつくとすぐにやって来る「進路選択」です。年度末のこの時期は,自分を見つめ直しこれからについて考えてみるよい時期だと思います。今日の気づきや感じた想いを友達や家族と共有し,ぜひ話し合って見て下さい。皆さんの「次の一歩」に期待しています。企画・運営にあたり,「元気熱盛!」のライブを盛り上げていただいたライセンス・アカデミーの皆様,本当に有難うございました。
  

 明日は定時制のみで卒業式の予行を実施します。卒業生の皆さんと久しぶりに会えるのを楽しみにしています。「おいしい給食」も待っていますよ! (*^_^*)

 

 


(定時制)「総合的な探究の時間」普通科1年次課題研究発表会

 今年の1年次生より始まったこの時間では,生徒一人ひとりが課題研究に取り組んでいます。今日は1年次生の全員がパソコン室に集まり,普通科の皆さんが研究してきた成果をまとめて発表しました。

 発表者の用意したスライドがモニターに映し出され,工夫を凝らした発表が続き,斬新なアイデアに感動を覚えることもありました。発表を聞いた感想は付箋にまとめられ,「ココが素晴らしい」「ココがもう少し」に分類して模造紙に貼りだされています。今日の発表が聴衆にどのように伝わっているかが構造的に示され,発表者にとっては貴重なフィードバックとなっていました。

 来月は商業科の皆さんの番です。しっかり準備して,ぜひ発表を「楽しんで」くださいね。
 

(定時制)定時制の星★6冠女王が取材を受ける

 今年度、定時制生徒会長として大活躍だった商業科3年次の菊地菜穂さんが,下野新聞から取材を受けました!菊地さんは全商協会主催の検定試験全9科目中6科目(電卓・商経・簿記・ビジネス情報・ビジネス文書・プログラミング)で1級に合格しました。定時制の生徒で「6冠」を取得したのは史上初のことですが,その道のりは決して平坦なものではなく,並々ならぬ努力の結果であったことは言うまでもありません。専門的な勉強については,全日制の先生方にも教えを請い,必死に努力を重ねてきたそうです。「自分が頑張ることが,時間を割いて指導くれた先生方への恩返し」と覚悟を決めて努力を重ねた菊地さん。その意気込みと結果を出すまであきらめずに粘り強くチャレンジしてきた姿勢を尊敬します。

 また,学業面ばかりでなく,生徒会長としても常に他の生徒の模範となり,リーダーとして活躍してきました。写真は「宇商」の文字が浮かび上がる千羽鶴ですが,これは本校全日制と定時制の生徒会が「協働で」作り上げた逸品です。同じ校舎で学ぶ生徒同士の縁を結んでくれた我らが生徒会長の「功績」としてこの鶴が残りました。後輩の皆さんがこのレガシーをどう引き継ぎ,そして発展させていくか,また楽しみが増えましたね。

 今週金曜日に本校で実施される栃木県産業教育振興会主催の「優良卒業生表彰式」で,もちろん菊地さんは表彰されますが,なんと,表彰者を代表して「謝辞」を述べることにもなっています!晴れの舞台で輝く菊地さんに,皆さんエールを送って下さい!

 今回の取材をまとめた記事の掲載日はまだ決まっていませんが,情報が入り次第お伝えします。とりあえず,お忙しい中本校まで取材にお越しいただいた下野新聞社様,ありがとうございました。そして菊地さん,高校生活の締めくくりを頑張って下さいね。応援しています,どんなときも。 (^_^)v
 

(定時制)卒業生を送る会

 生徒会役員の皆さんと特活部の先生方の企画による「卒業生を送る会」を実施しました。パフォーマンス部,軽音楽部や先生方のパフォーマンスにはじまり,生徒会の皆さんが進行するクイズでは,先生方の「体を張った動画」が登場するなど楽しいプログラムが目白押しでした。先生方がこだわって作った動画は,まるで動画サイトを見ているかのような素晴らしい仕上がりで,感動あり,笑いあり,涙ありでもはや宇商定時制名物となりつつあります。毎年どんどんハードルが上がっている気が・・・?

 卒年生の足跡を振り返るスライドショーでは,懐かしさとともにみなさんと本当にお別れするのだという実感が湧き,涙が出そうでした。生徒会役員の皆さんからは心のこもった「合唱のプレゼント」!この日のために一生懸命練習してきた歌声は温かく,そして愛情深く,本当に感動的でした。和やかな中にもたくさんの感動があふれていた「卒業生を送る会」,本当に高校生活のハイライトだったのではないでしょうか?

 裏方も含めて走り回ってくれた生徒会役員の皆さん,本当にありがとうございました。卒年次の皆さん,今日の感動を忘れず,宇商生としての誇りを持って卒業式を迎えて下さい。皆さんの卒業式の凜々しい姿を思うと思わず涙腺が 今日は,大きな行事が終わって,とっても幸せな気分です。心から「ありがとう,そして卒業おめでとう」 (*^_^*)
  
  

(定時制)卒業までカウントダウン!

 早いもので2月となり,卒年次生が巣立つまで1ヶ月を切りました。先週で学年末試験も終了し,本格的に卒業に向けての準備が始まりました。今日は特別指導の一環として,石川校長先生から講話をしていただきました。

 石川校長先生も教員のスタートは定時制であったそうで,定時制への思いは特別なものがあるとおっしゃっていました。卒業生に向けては,「100%の努力が必要だと思う人もいるかもしれないが,80%の達成を目指すことで心に余裕を持たせて,前向きに生きていって欲しい。」というメッセージをいただきました。また,「人生100年時代とも言われる現代において,卒業は学ぶことの終わりではなく,自ら学ぶことのはじまりであり,生涯学習の実践を心がけ,学ぶ環境を自分で作り出せる人となって欲しい。」とも話していただきました。そして,卒業式には,保護者の方々や支えてくれた人たちへの感謝の気持ち,後輩へのエールを込めて,校歌等をしっかり歌って欲しいとのことでした。卒業式は学校にとっても一番大切な行事の一つです。その大切な場面で皆さんが輝けるよう努力してきたのですから,心を込めて,想いを乗せて,全員で高校生活の締めくくりを一緒にしましょうね!

 遠くにあった卒業式の足音が聞こえてきたような気がします。明日は生徒会の一大行事である「卒業生を送る会」が開催されます。毎年すごい盛りあがりですが,今年も入念な準備が進んでいます。生徒会役員の皆さんをはじめ,特活部の先生方が「身を粉にして」準備を進めています。きっと思い出に残る行事になりますね。楽しみだな…(*^_^*)

  

(定時制)卒業予定者進路講演会

 今日は,卒業年次の生徒で進路が決定している人たちから,今まで苦労したことや頑張ってきたことなどを話してもらい,そこから学んで来年度以降に備えていこう,という企画の講演会を実施しました。

 進むべき道を切り拓いていくことは,大変なことです。卒業年次の皆さんの話を聞きながら,さすが力強いな,逞しくなったな,と感じました。「今の自分より少しでも成長したい,と思って頑張りました」「自分の思いが伝わるように心を込めて履歴書を書きました」「高校時代のバイトは評価されない,だから優先すべきは学校生活,遅刻や早退の数が自分の評価を下げると思って努力した方がよい」「卒年次になったときには進路を決めておかないと出遅れるので準備は早めに」たくさんの感動と素敵なメッセージをありがとうございました。今日の企画が皆さんにとっても,今までの道のりを振り返って「心を整える」きっかけになったら幸いです。

 そして,在校生の皆さんはここからがスタートです。今日の話を聞いて「やってみよう」と思ったことを,まず実行してみましょう。一歩踏み出す勇気はもらえたはずです。先生方も応援していますからね,どんなときも。 (*^_^*) 

   

(定時制)覚えておこう,「年金セミナー」

 卒業年次の生徒を対象に「年金セミナー」を実施しました。

 「年金なんて,あまり自分には関係ないかな?」と思っていませんか?公的年金は,私たちが将来の暮らしに対する不安を取り除いて生きていくのに必要で,国民が皆で支えていかなければならない制度です。卒年次の皆さんはもうすぐ社会に出て,それぞれの環境での生活が始まります。自分が社会のシステムの中でどうすれば輝いて生きていけるか考えることは重要ですし,自分のキャリアや人生設計を考える上でも,年金制度について知っておくことも大切なことですね。

 今日のセミナーをきっかけに,「卒業して社会に出るんだ,本当に!」という気持ちが高まっていったらいいな,と思っています。卒年次の皆さん,今日の話を聞いて,ちょっぴり大人になったような気がしていませんか?

 お忙しい中,来校し講演いただきました,宇都宮西年金事務所の廣田副所長様,吉田様,本当にありがとうございました。 (*^_^*)

  


(定時制)Welcome Back! 3学期始業式

 給食を食べると,新学期が始まったことを実感します。栄養のバランスが配慮され,創意工夫あふれる献立の給食は,宇商定時制の生徒・教職員にとっての活力源です。写真は本日のメニューです。(五目おこわ・焼き魚・里芋サラダ・みそ汁・牛乳・紅白ゼリー)新年は和食からスタートです。今日は気温も低く厳しい寒さでしたが,心まで温まりました。新しい年も,皆でおいしくいただきましょうね!

 

 ホームルームで久しぶりに担任の先生やクラスメイトの顔を見た後,視聴覚室に移動しました。まずは,新生徒会役員に校長先生から任命書が手交されました。来月のはじめには新役員の皆さんが中心となって「卒業生を送る会」が開催されます。準備期間が短く大変ですが頑張って下さいね。他の生徒の皆さんも協力して全員で盛り上げていきましょう!(^o^)

 続いて3学期始業式が行われました。校長先生からは,先月亡くなられた,アフガニスタンで農業用水の建設等に尽力された中村哲さんについて紹介された後,自分の身の回りで助けを求める声に気づき,「困っている人に手をさしのべられる人」になり,オリンピックイヤーを盛り上げていきましょう,とおはなしがありました。3学期は仕上げの時期です。残りわずかとなった行事や授業に全力で取り組み,皆で1年間のまとめをしっかりとしていきましょう。ガンバロー!でも,ちょっとずつ。そして,卒業式には心を込めて「宇商の校歌」を歌いましょう!今日よりもちょっぴり大きな声でね。(*^_^*)
 

(定時制)第2学期終業式・表彰式

 メリークリスマス!(少し早いですが)2学期最後の給食はクリスマスメニューです。給食室にもイルミネーションがともり,雰囲気も盛り上がっています。今日のメニューは,麦ご飯・ミートローフ・ツナと大根サラダ・クリスマスケーキ・ポトフスープ・牛乳です。2学期の締めくくりを賑やかで華やかなものにしていただいた調理員の皆さん,いつもおいしい給食をありがとうございます。来年もよろしくお願いします。
  
 定時制の生徒は,視聴覚室に集合して終業式を実施します。式典に先立ち,各種大会や検定試験等で優秀な成績を収めた生徒を表彰しました。皆さん,頑張りましたね。おめでとうございます!
 
 
終業式では,校長先生から「三把刀(さんばとう)」についてのおはなしがありました。これは,昔から故郷や国を離れて生活する人が多かった中国で,どんな土地に移り住んでも,安定した需要があり,かつ簡単な道具で起業することのできる職業技術のことを言ったものです。何のことかわかりましたか?実は,料理人(包丁)・理髪師(剃刀)・仕立屋(鋏)のことです。生きる術を身に付けることの大切さと,技術を磨いて逞しく生きていくことの重要性を,この言葉を通じて後世に伝えているのだと思います。

皆さんにとって,学校は人生における通過点で,学びを深める場面は教室だけとは限りません。明日から令和最初の冬休みが始まりますが,教室を離れてもアルバイト先等の様々な場所で,貪欲に学び,自分の持てる技術を磨き,意欲的に生きていこうとする人になって欲しいという校長先生からのメッセージでした。学校を離れて心に余裕を持ちつつも,自分を高める冬休みとなるよう,チャレンジを忘れず,日々頑張っていきましょう!でも,ちょっとずつ。

 年明け3学期の始業式は1月8日水曜日です。インフルエンザも流行していますので,手洗い・うがい・睡眠・栄養に留意して体調を整え,楽しく年末年始を過ごして下さい。また元気に会いましょう! (^o^)
 

(定時制)薬物乱用防止講話

 「薬物」については,保健の授業等でも詳しく学びますが,冬休み直前のこの時期に改めて「ダメ!ぜったい!」を確認するため,宇都宮中央警察署の方に来校いただき,講話をしていただきました。

 芸能人のニュース等から,薬物をファッションのように捉え,軽い気持ちでうかつな行動をとってしまうことがないよう,しっかりとした知識を身に付けること,安易にだまされない「断固たる意志」を持つこと,が重要なのだと思います。

 来週の月曜日で2学期も終わり,冬休みが始まります。今年は15日間あり,その間にクリスマスや年末年始のイベントが続きます。誘惑が多く,開放的な気分になりそうなこの時にこそ,しっかりと気を張って「心にスキをつくらない」ように心がけましょう。(^_^)v

 


(定時制)地域連携教養講座

 本校では,毎年,地域との連携を図るため,近隣にお住まいの方から受講者を募り「教養講座」を実施しています。

 本日は今年度の最終回が音楽室で行われました。前回に引き続き講師は国語科の野口先生で「クラシックギターを弾いてみませんか?」というテーマで実施しました。スペシャルゲストティーチャーとしてお招きしているプロギタリストの佐藤純一様を交えての本格的なレッスンは,笑いあり,チャレンジあり,感動あり,で盛りあがり,参加された方々の笑顔もだんだん増えて素敵なハーモニーに包まれました。

 佐藤純一様は,栃木市文化マイスターとしても活躍中で,講義の最初に「アルハンブラの思い出」という曲をプレゼントしていただきました。温かく深みのある音色に心が豊かになりました。とても得した気分です。

 次年度以降も学校の教育力を活かして「地域に開かれた学校」の実現を目指し,様々な企画を考えていきたいと思います。参加いただいた皆様,ありがとうございました。来年もたくさんの方の参加をお待ちしております。
 

(定時制)校内球技大会

 18日・19日の2日間で校内球技大会を実施しました。今年は全員がバレーボールで競い合いました。男子チームのスピード感あふれるプレー,女子チームの息の合った連係プレーに,体育館内にこだまする声援も「熱盛(あつもり)!」です。チームに混じって先生方も珍プレー・好プレーを見せてくれており,宇商定時制全体で ONE TEAM になれているような気がしました。準備に奔走してくれた,生徒会役員のみなさん,お疲れ様でした。これで役員さんも代替わり,ちょっとさびしいですが,どんなときも皆の先頭に立ってリーダーシップを発揮してくれたみなさんは宇商定時制の誇りです!

 また,生徒とともに裏方に徹して走り回っていただいた特活部の先生方,お世話になりました。心地よい汗と疲労感とともに,素敵な思い出を遺すことができました。 (*^_^*)

  
  

(定時制)労働講座

 宇都宮労政事務所から講師の方々をお招きし,「労働講座」を実施しました。働く上で知っておかなければならない基本的な法律のこと,働くことのルールなどについてお話しいただきました。
 「正しく働く」と聞いてどのようなイメージを持ちますか?真面目に働く,悪いことをしない,ということでしょうか?今日の講話からは,自分の持っている権利が尊重された状態で働き,自分の持っているパフォーマンスをフルに発揮すること,という意味もあるのかな?と思いました。自分が勤める会社のことを従業員をきちんと働かせているのか,と評価する目を持つことも重要なんですね。
 長時間労働を強いる「ブラックな職場」という表現が聞かれますが,もし将来,自分が不当な扱いを受けていると感じたらどこに相談すべきか知っておくことも重要です。今日の講演では遠くに見えて,実は身近に起こりそうな内容が話されていたことと思います。いかがでしたか? (^_^;)

 

(定時制)令和2年度生徒会役員選挙立会演説会・投票

 早いもので,今日は新年度の生徒会役員を選ぶ選挙の日です。現生徒会長からは,「よりよい宇商定時制となるために,次の一歩を決める大事な選挙にしっかり取り組みましょう!」と挨拶がありました。現役員さんたちが取り組んできたバトンをしっかり受け継いでほしいものです。

 会長等の役員への立候補者は,先輩の姿に憧れて立候補した者・同級生の支えを受けて立候補した者・現生徒会役員の志を受け継ぐために立候補した者,とそれぞれですが,応援演説も立候補者の演説も本当に心のこもった「熱い」演説でした。格好良かったです!

 その後の投票は,発行された投票所入場券を受付で投票券に交換し,記載台で記入した後に,立会人が見守る中,選管からお借りした本物の投票箱に投票するというリアルさです。これなら本番の選挙でもしっかり投票できますね。現在,各クラスの選挙管理委員さんが開票作業中です。どんな結果になるか楽しみです!

 今日まで一生懸命に準備してくれた生徒会役員の皆さん,選挙管理委員の皆さん,指導に当たった生徒会担当の先生方,本当にありがとうございました。素晴らしい選挙でした。
 

(定時制)宇都宮地区定時制合同説明会

 中学校の進路指導担当の先生方等を対象に,宇都宮地区定時制合同説明会を実施しました。県教委や宇都宮市教育センターの先生方にも参加いただき,宇商高と宇工高の現状や入学者選抜等について丁寧に説明をさせていただきました。お忙しい中30名程の先生方に参加していただき有難かったです。お世話になりました。

 宇商高でも宇工高でも,入学者選抜に加えて,転編入試を実施します。希望のある方はそれぞれの学校までぜひご連絡下さい。個別に対応させていただきます。本日配付した資料の一部はホームページにも掲載されていますので,そちらも併せてご覧下さい。
 

(定時制)人権教育・主権者教育

 1121日木曜日に,人権教育を実施しました。視聴覚室に全学年次生が集合し,差別,同和問題,いじめや様々な人権問題について考える講義と,ディスカッションを交えた授業を実施しました。本日の講師は本校地歴公民科のO先生です。ワークシートを活用し,生徒の皆さんの声を拾いながら進め,身近なところに潜んでいる人権問題について意識を高めることができました。その後,県立真岡北陵高校が作成した「秋桜~コスモス~」という映像資料を視聴しました。同じ高校生が作成した資料に共感しながら,人としての権利や,皆が幸せに暮らすために必要なことなどについて考える時間を持つことができました。

  


 続いて,
1127日水曜日には,主権者教育を実施しました。栃木県選挙管理委員会より講師の方々をお招きして,選挙制度等についての理解を深めました。自分自身がこれからの社会を構築していく主役であることを再認識し,今後の選挙等の場面で積極的に参加していこうという気持ちを持てたでしょうか?架空の市長選立候補者(実は本校の先生方です!)を立てて実施した模擬選挙は盛り上がり,本物の投票箱等を使用して実際の選挙をイメージすることができたことと思います。この後,学校では生徒会役員選挙も予定されています。公平公正な選挙を実施していきましょう。講師の先生方,お忙しい中来校していただき,本当にありがとうございました。  (*^_^*)

 

(定時制)校内授業公開・授業研究会(理科)

 1118日月曜日の1時間目に,普通科3年次生のクラスで「授業公開」を実施しました。授業者のN先生はこのクラスの担任で,「普段通りに楽しくやろう!」と声をかけて生徒の皆さんを励ましていました。この時間は「生物」の授業で,眼の構造と働きについて学ぶ内容でした。先週は「ブタの眼の解剖」にも取り組み,しっかりと学びを進めていて,今日はその実験の成果等を踏まえて知識を整理する内容でした。多くの先生方が見学に訪れ,教室内は緊張感があふれていましたが,生徒の皆さんがN先生とともに,しっかりとした授業態度で頑張っていたのが印象的でした。

 

 

 その後,先生方が授業中に感想や疑問点等をメモした付箋紙を活用して,授業研究会を実施しました。今日は,栃木県総合教育センターから大高副主幹を講師としてお招きして,指導助言をしていただきました。知識を教え込むよりも,ポイントを絞って説明し,生徒が気づくような仕掛けを散りばめながら,生徒が知識を「見出して理解する」工夫を凝らすべき,という点がとても参考になりました。お忙しい中来校していただき,本当にありがとうございました。  (*^_^*)
 

(定時制)秋の定通総体レポート(卓球)

 119日土曜日に学悠館高校で開催された秋の定通総体に卓球部の皆さんが参加しましたので結果を報告します。これで秋体(秋の定通総体)も終了です。勝っても負けても,思い出と次の課題が残りますね。卒年次の皆さんはこれで引退となりますが,時間のある時にはぜひ部活に顔を出して,後輩たちと汗を流してください。皆さん,本当にお疲れ様でした。(^o^)

 

卓球部

 男子シングルス 参加者 2名 予選リーグ 敗退

※今回,リーグで敗退しましたが,貴重な「1勝」をあげることができました。どんな勝利にも必ず最初の「1勝」があるはずです。次の「1勝」目指して,また頑張りましょう。とりあえず,「1勝」おめでとう!

 

(定時制)修学旅行記⑤<終> 天下の台所「商都大阪」で学を修めるの巻

 いよいよ修学旅行最終日となりました。昨日もたくさん歩き,みなさんお疲れの様子でしたが,素敵なホテルで疲れを癒すことができたでしょうか?朝食のバイキング会場では,旅の終わりをさびしく思いながらも,帰宅後にどんな話をしようかと考えはじめている人もいるようです。お土産の買い忘れはありませんか?

 将来,皆さんが大切な人と旅行をしたり,自分の家族と旅行をしたりするときに,今回の旅の経験を生かして,企画・準備の段階から行動の詳細にまで気を配れるような人になってくれたら,こんなに嬉しいことはありません。ですから,週明けにはしっかりと旅のふりかえりをして,今回の修学旅行を総括しましょうね。

 さて,今日は「天下の台所」大阪の街の中心部に向かいます。関西の中心都市が東京とどんなところが違うのかよく見学すべく,電車を乗り継いで大阪の中心地を目指しました。大阪と聞いて何を思い出しますか?たこ焼き・お笑い・道頓堀...

 今回は旅の終わりに,大いに笑おう!という企画です。なんばグランド花月で観劇・昼食となりました。入場待ちのときに,道路に水をまきながらイラストを描くアーティストさんも!なるほど,芸が細かいですね。舞台では,テレビ等でよく見る芸人さんや,「名人」と言われる噺家さんの登場に皆さんのテンションも上がりました。大阪の笑いに触れ,大阪の味を堪能し,大阪の街並みを肌で感じつつ,今回の旅を締めくくります。

 名残惜しい旅路ですが,いよいよフィナーレを迎えます。みなさん本当にお疲れ様でした。また,今回の旅をサポートしていただいた「日本旅行」の添乗員さん,担当の皆さん,大変お世話になりました。修学旅行の魔法は今日で切れてしまいます。明日から現実に戻りますが,週明けからも,また元気に学校で会いましょう。(^_^)v

    
    

(定時制)令和元年度修学旅行記④ 西国の夢と魔法の国を訪れるの巻

 天候に恵まれた修学旅行です。昨日は京都の街をたくさん歩き,みなさん若干お疲れの様子でした。ですが,朝食のバイキング会場では,たくさんのお皿の前で笑顔がはじけていました。若いって素晴らしいです!

 さて,今日は楽しみにしていたUSJに向かいました。お土産を含めた,重い荷物を持ちながら満員電車に乗り込んで大阪へ向かい,宿泊場所で荷物を預け,いざ夢と魔法の国へ出発です。おなじみの地球儀の前で記念写真を撮りました。たくさんのアトラクションやショーを思い切りエンジョイしましょうね。

 宿泊場所は,USJ近くに新しくできたホテルです。とてもきれいでゴージャスなホテルで,夜になると景色はまるで外国のようです。昼間の暑さからは想像できないようなひんやりとした風が吹き始めたので,衣服の調節も難しいですね。みなさん,たくさんの思い出をつくることができたでしょうか?

 さて,いよいよ明日は最終日。大阪名物を楽しみにして,2日間の疲れをしっかり癒して,明日も頑張りましょう。家に帰るまでが修学旅行ですからね。 (^_^;)

    
           

(定時制)令和元年度修学旅行記③ 夜の街で舌鼓を打つの巻

 夕食会場にやってきました。たくさん歩いたのでみなさん,少々疲れが見えるようです。旅行中,全員でまとまって食事をする機会は少ないので,この夕食はとても楽しみにしてきました。

 そして,生徒の皆さんのテーブルに先生方からケーキのサプライズプレゼント!たくさん写真を撮って思い出を残しました。少しでも皆さんの疲れを癒すことができたのなら,幸せです。

 さて,この後京都駅でお土産ショッピングを楽しみながらホテルに戻ります。しっかり疲れをとって,明日に備えましょう。明日も早朝からアクティブな一日が待っています。京の街の余韻に浸りながら,しっかり休みましょう。おやすみなさい。(^o^)
  
  

(定時制)令和元年度修学旅行記② 京の都で秋を味わうの巻

 京都に着きました。雲ひとつない青空で暑いくらいです。まずは、宿泊するホテルに荷物を預けて,伏見稲荷を訪れました。さすがの観光名所。人の波の中でおぼれてしまいそうです。伏見稲荷では,たくさんの狐さんを見ることができます。くわえているものがそれぞれだったりして面白いですね。絵馬も狐さんの形で,その顔をデザインできたりするんですね。どんな願い事を奉納したんでしょうか?

 その後,清水寺に移動しました。ここでも人の波が押し寄せてきました。有名な清水の舞台はまだ改修中で一部分しか見られませんでしたが,京都の街並みを一望しながらの散策はとても心地よいものでした。外国から見えている観光客も非常に多く,写真撮影を依頼する方もいらっしゃいます。快く引き受けて言葉を交わしている本校生の姿に,逞しさと心の優しさを感じました。この後は,お楽しみのディナータイムです。(^_^)v
  
  

(定時制)令和元年度修学旅行記① いざ出発!京の都へ

 3年次生の希望者が,本日から3日間の日程で京都・大阪方面に修学旅行に出発しました。集合時間の15分前になんと集合が完了するという優秀さ!秋晴れで雲ひとつない空のもと,元気に宇都宮を出発しました。校長先生をはじめ,見送りに来ていただいた先生方,ありがとうございました。元気に行ってきます。

 東京駅で東海道新幹線に乗り換え,本日の目的地である京都を目指します。定時制の修学旅行はコンパクトな集団でサクサク進んでいきます。おや?東京発は10時前ですが,配られたお弁当をすでにパクパクしている人たちが...?早すぎ...ないようです。おっと,富士山がきれいに見えます!が,みなさんあまり興味を示しません。まずはお弁当や友達との会話に集中しているようです。いつもと違う生活リズムですが気をつけて行ってきましょう。順調なスタートです。(*^_^*)
  
  

(定時制)秋の定通総体(バドミントン・サッカー・ソフトテニス)

 秋の県定通総体は種目ごとに開催日が異なりますが,1026日土曜日に開催された種目の結果を報告します。選手の皆さん,お疲れ様でした。これで引退となる卒業年次生のみなさん,たくさんの思い出とともに引退できましたね。皆さんの努力する姿,あきらめずにひたむきに走り続ける精神は,確実に後輩たちに引き継がれていくと思います。今後は後輩たちの活躍を見守っていて下さいね。

 

バドミントン部

 男子シングルス 参加者 2名 1・2回戦 惜敗

 女子シングルス 参加者 4名 1回戦 惜敗 1名

         優勝 1年生Mさん  第3位 3年生Kさん,2年生Sさん 

 男子は勝利を目指してひたむきにシャトルを追いかけました。苦しい展開でも決してあきらめないその姿勢に,確かな成長を感じることができました。来年に向けてまた頑張りましょう。

 女子は3名の選手が準決勝まで進出し,1年生のMさんが春に続いて栃木県チャンピオンの栄冠に輝きました。来年も再び全国の舞台で戦えるようこれからも鍛えて頑張りましょう。3年生の女子キャプテンのKさんは最後の大会を入賞して締めくくれました。チームをまとめながらの活躍ぶり本当に素晴らしいです。2年生のSさんも入賞おめでとうございました。来年も熱い戦いを繰り広げて,全国大会入賞を目指してみんなで盛り上がって行きましょう!


サッカー部

 1回戦 対 学悠館高 2-2(PK0-3) 惜敗

 大会当日まで十分な練習ができない厳しい条件下での戦いとなり,残念ながら敗退しました。しかし,ボールに向かって果敢にチャレンジし,死力を尽くして走り続けた宇商イレブンの健闘に感動しました。感動をありがとう。


ソフトテニス部

 男子ペア グループリーグ 惜敗

 残念ながら破れてしまいましたが,来年に向けて収穫があったようです。今後の活躍を期待します!
 
  

(定時制)2019宇商祭

 年に一度の「宇商祭」が今年も開催されました。この行事は,全日制と定時制が共同で開催し,同じ時間帯を一般公開としています。今年も多数のお客様をお迎えし,大いに盛り上がった一日でした。

 定時制では,年次ごとに模擬店を運営しました。1年次はタピオカドリンク,2年次はポップコーン,3年次はわたあめ,4年次はスイーツを販売し,あっという間に「完売」してしまうという人気店となりました!前日までの準備にかなり苦戦していた年次もありましたが,先生方も生徒の皆さんと一緒に盛り上がり,心地よい疲労感と達成感を得られたようです。みなさん,お疲れ様でした!

 宇商祭では,全・定の生徒会役員の皆さんも共同で模擬店を運営します。お店の装飾にひときわ目を引くものを発見しました!黒板に飾ってある,千羽鶴で描く「宇商」の文字です。この千羽鶴は,全・定の生徒や職員が作成に携わっています。約1,200羽の折鶴を使って,皆の心を一つにして作り上げた「逸品」ですので,写真をよくご覧下さい。中心となって制作を進めてくれた全・定の生徒会の皆さん,本当にお疲れ様でした。そして素晴らしい感動をありがとうございました。

 当日来場された皆様,来年もお待ちしています!皆で作りあげる学校行事は最高ですね。中心となって運営していただいた特活部の先生方,本当にお世話になりました。(^_^;)
  
  

(定時制)定通文化発表会

 宇都宮市の栃木県教育会館を会場に,「第36回栃木県高等学校定時制通信制文化発表会」が開催されました。この行事は,県内各地の定時制・通信制高校で学ぶ生徒が集まり,生活体験・学習活動等の発表会の開催を通じて,高校生活の充実と生徒相互の交流・親睦を深めることをその目的としています。生活体験発表の部では,学校を代表して3年次生のフィンタンダック君が,「誰かの心の拠り所に」と題して素晴らしい発表をしてくれました。発表順が最後で,かなり緊張したことと思いますが,大ホールの中心から真剣な「眼差し」を投げかけて語りかけるその姿は,多くの聴衆の心を魅了していました。素晴らしい発表をありがとうございました。

 また,展示の部では,普段の学習の成果として,美術・書道・家庭科の授業で制作したものを中心に展示しました。どの作品も個性的でそれぞれに味があります。指導に当たられた先生方,大変お世話になりました。(*^_^*)

 


 

(定時制)バレーボール部大会報告

 バレーボール部が10月5日(土)に学悠館高校で開催された秋季大会に出場しました。学悠館高校との対戦となった決勝戦では,フルセットまでもつれ込む大接戦となり,セットカウント2-1で逆転勝利し,“優勝”することができました!卒年次生にとっては最後の大会で,有終の美を飾ることができました。本当におめでとうございます。(*^_^*)

  
  

(定時制)黄ぶな清掃活動(地域連携事業)

 今日は東地区連合自治会の皆様と共同で,近隣の田川周辺を清掃する活動を実施しました。この活動に「黄ぶな」と冠をつけているのは,宇都宮に古くから伝わる「黄ぶな伝説」にちなんでのことです。興味がある方はそちらも調べてみて下さい。

 さて,この清掃活動は10年以上続いている,宇商定時制の伝統行事です。自治会の皆様の協力を得て実施するのは今年で5回目になりますが,今年もたくさんの方に参加していただきました。本当にありがとうございました。

 この行事では,「地域に学び」,「地域を愛し」,「地域に貢献していこうという精神を育成する」ことも目的にしています。地域の皆様とコミュニケーションを図りながら,生徒・職員ともに一丸となって励み,心地よい汗をかくことができました。

 ゴミ袋を持ち帰った生徒に袋の中身を聞いたところ,「ゴミ以外にも,夢と希望をたくさん拾ってきました!」とさわやかな笑顔で答えてくれました。快晴の空の元,皆で歩いた川沿いの道が,忘れられない場所になったようですね。 (*^_^*)
 
 

(定時制)本日の給食&十五夜ディスプレイ!

 今日のメニューは,トマトとツナの冷製パスタ・南瓜そぼろ煮・牛乳・ガーリックトースト,です。とってもおしゃれなメニューで,食べながら気持ちも華やかになりますが,その要因はもう一つあるので紹介します。

 明日は十五夜です。給食室では,栄養士さんが季節感あふれるディスプレイを手作りしてくれていて,食事を視覚的にも楽しめる工夫が施されています。今回は折り紙でウサギを作るのが難しかったとか!?きれいなお月様を眺めながら,おいしい給食を食べて,一足先にお月見を楽しむことができました。ごちそうさまでした。明日は本物の十五夜が楽しめるといいですね。天気に期待しましょう。お団子が食べたくなってきましたか? (^o^)
 

(定時制)校内生活体験発表会

 1017()に宇都宮市の教育会館で,県内の定時制・通信制の高校が集まり,「定通文化発表会」が開催されます。その中で,各校の代表者がステージ上で自分の体験等に基づいたスピーチを発表して競い合う「生活体験発表会」が行われます。今日は,本校の代表者を選考する校内予選会が行われました。

 まず,1学期中に生徒全員が今までの自分を振り返った作文を書き,クラスの代表者を選んでいました。今日の校内予選会まで,一心不乱に練習に励む生徒や熱心に指導する担任の先生の姿が校内のあちこちで見られました。

 今日は,発表者以外の生徒も,手元にメモ用紙などを置いて熱心に耳を傾け,発表者の「魂の言葉」を受け止めました。素晴らしいスピーチの数々を,「見て・聞いて・感じて」,「これからも前向きに一生懸命に生きていこう」と決意することができたことと思います。発表者の皆さん,お疲れ様でした。そして素敵な言葉をたくさんありがとうございました。(^_^;)
  
  

(定時制)救給カレー! 防災意識を高めよう

 今日から2学期の授業が開始です。長かった夏休みも,終わってしまえばあっという間。久しぶりの教室でも,なじみの顔が集まれば,すぐに授業の勘は取り戻せますね。

 さて,きょうの給食は写真のとおりです。(救給カレー・コッペパン・豚汁・牛乳・杏仁フルーツ)皆さんは,「救給カレー」をご存じでしょうか?(中身も写真で確認してください!)漢字からも分かるように,災害時に給食として提供できる保存食で,3年間保存できます。封を開けてそのまま食べられるのでとても便利です。様々な食材が盛り込まれ,実はこれ一袋で450キロカロリーありますが,味は保存食としてはなかなかのものです!学校では,有事の際に活用できるよう一定の個数を確保しています。昨日は防災の日でした。防災意識を高め,もしもの際には,主体的に行動できる人になれるよう,身の回りの安全を確保し,もしもの場合の行動について考え,救給カレーを楽しみながら,家族や友人と話し合ってみてはいかがでしょうか?(*^_^*)
 

(定時制)Back to School!2学期始業式

 給食が再開され,2学期が始まったことを実感しました。栄養のバランスが配慮され,創意工夫あふれる献立は,皆のエネルギーの源になっています。写真は本日のメニューです。(ハヤシライス・牛乳・ヨーグルト・白身魚フライ・キャベツサラダ)心まで温まる給食,2学期も楽しみですね!


 ホームルームで久しぶりに担任の先生やクラスメイトの顔を見た後,視聴覚室に移動して第2学期の始業式が行われました。校長先生からは,ノーベル平和賞を受賞したマララさんのスピーチを映像で紹介しながら,生涯にわたって学ぶことの大切さ・意義をもう一度考えて,「今日一日を頑張る」を続けていきましょう,とお話しがありました。2学期は学習,部活動,そして学校行事が盛りだくさんです。ひとつひとつの行事に全力で取り組み,皆でたくさんの思い出をつくっていきましょう。ガンバロー!でも,ちょっとずつ。(*^_^*)

 

(定時制)第1学期終業式・表彰式・全国大会壮行会

 今年は梅雨明け前に1学期終了となりました。今日の給食メニューは,あなごちらし寿司・みそ汁・すいか・チキンとコーンの和風サラダ・牛乳です。1学期の締めくくりを華やかなものにしていただいた調理員の皆さん,いつもおいしい給食をごちそうさまです。2学期もよろしくお願いします。

 定時制の生徒は,視聴覚室に集合して終業式を実施しました。式典に先立ち,県定通総体で優勝した女子バドミントン部,準優勝した女子バレーボール部,各種検定試験で優秀な成績を収めた生徒を表彰しました。おめでとうございます!

 その後,全国大会に出場する女子バドミントン部の壮行会が開催され,学校・栃木県を代表して出場する選手から力強い「決意表明」がありました。健闘を祈ります!みなさん,応援をよろしくお願いします。

 
 
終業式では,校長先生から「今日一日を頑張ること」を継続することで達成できることは必ずあるので,長い夏休みでも今日一日の努力を積み重ねて欲しい,とのお言葉がありました。自信と誇りを持って宇都宮商業高校を卒業できるよう,日々頑張っていきましょう!でも,ちょっとずつ。

 2学期の始業式は8月30日金曜日です。皆さん,元気に会いましょう! (^o^)

(定時制)交通安全教育講話

 宇都宮中央警察署より交通総務課所属の 手塚純子 様をお招きし,交通安全教育講話を行いました。今,栃木県警では,CMでおなじみの「とまってくれない栃木県」の解消のため,日々様々な活動をされているそうです。そして,この不名誉な称号を返上するのがその目的なのではなく,道路の安全を確保することで事故を減らすことに本当の目的があるのだというお話しをいただき,私たちも事故減少を目指して「止まろう!」と思いました。また,コミカルな中にも大切な教訓の詰まった映像教材も大変参考になりました。お忙しい中来校いただいた手塚様,ありがとうございました。

 今日の学びを大切にして,どんなに忙しくて急いでいても,安全運転を心がけ,「安心安全な道路環境」の実現を目指していきましょう。長い夏休み中,道路に出たら緊張感を持って行動し,2学期には全員元気で,安全に登校して下さい。
 

(定時制)こころの健康教育講座

 宇都宮市保健所より,保健予防課保健対策グループ主任保健師 古内雅也 様をお招きして講演していただきました。日常生活の中でよく耳にする「ストレス」について,正面からきちんと向き合い,どのようにしてそれをコントロールしていくべきかを考える,よい機会となりました。

 「こころのセルフケア」を大切に考えて自ら実行したり,家族や友人,クラスメートの様子にも気を配りながら,周囲の人たち全員の心と体が元気であるよう心がけたりすることが,大切なのだと思いました。

 お忙しい中来校していただきました古内様,どうもありがとうございました。講演の後は教室に戻り,アンケートやストレスチェック等に取り組みました。皆さん,いかがでしたか?気になることや相談したいことがあったら,すぐに担任の先生等に連絡して下さいね。 (^o^)
 

(定時制)進路ガイダンス

 本日は自己の進路について,実践的に学ぶ日です。ライセンスアカデミーに協力いただき,大学や専門学校等から講師をお招きして「進路ガイダンス」を行いました。生徒は各自の進路希望に合わせて教室を選び,年次を越えたグループを編成して,専門的な内容について真剣に学びました。忙しい中ご来校いただきました講師の皆様,大変お世話になりました。

 また,卒業年次生は,別室でライセンスアカデミーの方による「就職面接指導」を受けました。具体的な場面を想定した実践的な指導を受けて,いよいよ就職試験が目の前に迫ってきた実感がわいてきました。卒業年次生の皆さん,受験も就職も「団体戦」に臨む心持ちで熱い夏を乗り切りましょう。それ以外の生徒の皆さん,いずれ来る「決戦の時」に備えて,今から「自分磨き」に取り組みましょう。ガンバレ!U-shot(宇商定時制) (^_^)v

  

(定時制)校内生活体験発表会事前指導

 1019()に,県内の定時制・通信制に通う生徒が集う「定通文化発表会」が開催されます。その際行われる「生活体験発表の部」には,学校の代表者が出場しますが,その代表者を決定する校内予選会は,9月11()に行われます。その予選会に出場するクラス代表者を決定するため,今日は全員で作文課題に取り組みました。この活動は,「脚下照顧」という言葉にあるとおり, 今までの自分を振り返り,自分の想いを言葉にする作業に取り組んで,未来に向かって力強く歩み出すことを目的としています。今年度は作文を書くための準備として,過去の発表映像を視聴し,ワークシートを活用して作文に挑戦しました。生徒の皆さん,自分の想いを十分に言葉にできましたか?今日の想いを大切にして明日も頑張りましょう,でも,ちょっとずつ。

 

(定時制)キャリア形成支援事業

 スマイルコミュニケーション 代表 小林里江 様 をお招きし,「高校生の進路を考える~働くとはどういうこと,求職活動について~」という題で講演をしていただきました。

 「何のために働くの?」という問いに始まり,採用担当者の視点や,企業の考え方を踏まえて具体的に話していただき,自分たちの進路について真剣に考える時間を過ごすことができました。

 小林様の体験談を交えたお話しは,時に厳しく時に優しく私たちの心に響き,「今を頑張ることの価値」や「自分自身の夢を大切にすることの重要性」を実感することができました。

 自分自身のことをよく見つめて,進むべき道をよく見極め,「未来の職業人」となれるよう,「体験から学んだことをエネルギーにかえられる人」となることを目指し,自分の「伸びしろ」を信じて,これからも精進していこうと思いました。

 小林様,お忙しい中ご講演いただきありがとうございました。

 進路選択の最前線にいる卒年次生の皆さんが,夢の実現を目指して「熱い夏」を乗り切ることができますように! (^o^)

 

(定時制)七夕勝負メシ!

 今日の給食メニューは、冷やしうどん、天ぷら、牛乳、おろし和え、お星さまタルトです。天ぷらは調理員さんが揚げてくれていて、香りも食感も素晴らしいです。七夕メニューで元気をつけて、期末テスト最終日も元気に頑張りましょう。ところで、一年に一度の七夕がやってきますね。皆さんも大切な人に、会いに行ってみませんか?



(定時制)PTA定時制部会

 学校と家庭が協力して生徒の学校生活を支援していくことを目的に,本部会を開催いたしました。給食をお召し上がりいただいた後(本日の献立は茄子のミートソース,コロッケ,ブロッコリーサラダ,牛乳,豆乳アイス),授業参観,そして部会を実施しました。学校生活の実際を見ていただきながら,子供たちの将来のためになる事を一緒に考え,貴重な機会となりました。参加していただいた保護者の皆様,本当にありがとうございました。この行事は毎年実施しております。次年度もたくさんの方のご参加をお待ちしております。
 

(定時制)卒業年次生進路ガイダンス

 3・4年次生で今年度卒業を迎える生徒たちが,外部からキャリアカウンセラーをお招きして,「職業啓発セミナー等」を実施しました。模擬面接や面接指導等を実施し,就職活動の時期が間近に迫ってきた事を実感しました。遠くに思えていた卒業が迫ってきている事,その前に進路を決めるため頑張らなくてはいけないこと等,色々な事を考えました。卒業年次生としての自覚を持って進路決定に向けて皆で頑張っていきましょう。