定時制だより
(定時制)令和元年度修学旅行記② 京の都で秋を味わうの巻
京都に着きました。雲ひとつない青空で暑いくらいです。まずは、宿泊するホテルに荷物を預けて,伏見稲荷を訪れました。さすがの観光名所。人の波の中でおぼれてしまいそうです。伏見稲荷では,たくさんの狐さんを見ることができます。くわえているものがそれぞれだったりして面白いですね。絵馬も狐さんの形で,その顔をデザインできたりするんですね。どんな願い事を奉納したんでしょうか?
その後,清水寺に移動しました。ここでも人の波が押し寄せてきました。有名な清水の舞台はまだ改修中で一部分しか見られませんでしたが,京都の街並みを一望しながらの散策はとても心地よいものでした。外国から見えている観光客も非常に多く,写真撮影を依頼する方もいらっしゃいます。快く引き受けて言葉を交わしている本校生の姿に,逞しさと心の優しさを感じました。この後は,お楽しみのディナータイムです。(^_^)v
(定時制)令和元年度修学旅行記① いざ出発!京の都へ
3年次生の希望者が,本日から3日間の日程で京都・大阪方面に修学旅行に出発しました。集合時間の15分前になんと集合が完了するという優秀さ!秋晴れで雲ひとつない空のもと,元気に宇都宮を出発しました。校長先生をはじめ,見送りに来ていただいた先生方,ありがとうございました。元気に行ってきます。
東京駅で東海道新幹線に乗り換え,本日の目的地である京都を目指します。定時制の修学旅行はコンパクトな集団でサクサク進んでいきます。おや?東京発は10時前ですが,配られたお弁当をすでにパクパクしている人たちが...?早すぎ...ないようです。おっと,富士山がきれいに見えます!が,みなさんあまり興味を示しません。まずはお弁当や友達との会話に集中しているようです。いつもと違う生活リズムですが気をつけて行ってきましょう。順調なスタートです。(*^_^*)
(定時制)秋の定通総体(バドミントン・サッカー・ソフトテニス)
秋の県定通総体は種目ごとに開催日が異なりますが,10月26日土曜日に開催された種目の結果を報告します。選手の皆さん,お疲れ様でした。これで引退となる卒業年次生のみなさん,たくさんの思い出とともに引退できましたね。皆さんの努力する姿,あきらめずにひたむきに走り続ける精神は,確実に後輩たちに引き継がれていくと思います。今後は後輩たちの活躍を見守っていて下さいね。
バドミントン部
男子シングルス 参加者 2名 1・2回戦 惜敗
女子シングルス 参加者 4名 1回戦 惜敗 1名
優勝 1年生Mさん 第3位 3年生Kさん,2年生Sさん
男子は勝利を目指してひたむきにシャトルを追いかけました。苦しい展開でも決してあきらめないその姿勢に,確かな成長を感じることができました。来年に向けてまた頑張りましょう。
女子は3名の選手が準決勝まで進出し,1年生のMさんが春に続いて栃木県チャンピオンの栄冠に輝きました。来年も再び全国の舞台で戦えるようこれからも鍛えて頑張りましょう。3年生の女子キャプテンのKさんは最後の大会を入賞して締めくくれました。チームをまとめながらの活躍ぶり本当に素晴らしいです。2年生のSさんも入賞おめでとうございました。来年も熱い戦いを繰り広げて,全国大会入賞を目指してみんなで盛り上がって行きましょう!
サッカー部
1回戦 対 学悠館高 2-2(PK0-3) 惜敗
大会当日まで十分な練習ができない厳しい条件下での戦いとなり,残念ながら敗退しました。しかし,ボールに向かって果敢にチャレンジし,死力を尽くして走り続けた宇商イレブンの健闘に感動しました。感動をありがとう。
ソフトテニス部
男子ペア グループリーグ 惜敗
残念ながら破れてしまいましたが,来年に向けて収穫があったようです。今後の活躍を期待します!
(定時制)2019宇商祭
年に一度の「宇商祭」が今年も開催されました。この行事は,全日制と定時制が共同で開催し,同じ時間帯を一般公開としています。今年も多数のお客様をお迎えし,大いに盛り上がった一日でした。
定時制では,年次ごとに模擬店を運営しました。1年次はタピオカドリンク,2年次はポップコーン,3年次はわたあめ,4年次はスイーツを販売し,あっという間に「完売」してしまうという人気店となりました!前日までの準備にかなり苦戦していた年次もありましたが,先生方も生徒の皆さんと一緒に盛り上がり,心地よい疲労感と達成感を得られたようです。みなさん,お疲れ様でした!
宇商祭では,全・定の生徒会役員の皆さんも共同で模擬店を運営します。お店の装飾にひときわ目を引くものを発見しました!黒板に飾ってある,千羽鶴で描く「宇商」の文字です。この千羽鶴は,全・定の生徒や職員が作成に携わっています。約1,200羽の折鶴を使って,皆の心を一つにして作り上げた「逸品」ですので,写真をよくご覧下さい。中心となって制作を進めてくれた全・定の生徒会の皆さん,本当にお疲れ様でした。そして素晴らしい感動をありがとうございました。
当日来場された皆様,来年もお待ちしています!皆で作りあげる学校行事は最高ですね。中心となって運営していただいた特活部の先生方,本当にお世話になりました。(^_^;)
(定時制)定通文化発表会
宇都宮市の栃木県教育会館を会場に,「第36回栃木県高等学校定時制通信制文化発表会」が開催されました。この行事は,県内各地の定時制・通信制高校で学ぶ生徒が集まり,生活体験・学習活動等の発表会の開催を通じて,高校生活の充実と生徒相互の交流・親睦を深めることをその目的としています。生活体験発表の部では,学校を代表して3年次生のフィンタンダック君が,「誰かの心の拠り所に」と題して素晴らしい発表をしてくれました。発表順が最後で,かなり緊張したことと思いますが,大ホールの中心から真剣な「眼差し」を投げかけて語りかけるその姿は,多くの聴衆の心を魅了していました。素晴らしい発表をありがとうございました。
また,展示の部では,普段の学習の成果として,美術・書道・家庭科の授業で制作したものを中心に展示しました。どの作品も個性的でそれぞれに味があります。指導に当たられた先生方,大変お世話になりました。(*^_^*)