定時制だより
校内生活体験発表会
本日9/4(金)、校内生活体験発表会が行われました。生活体験発表とは定時制・通信制高校に特有の行事で、生徒たちが日頃の学校生活において体験した様々なことについて発表しあい、一層の相互理解と学校生活の充実を図ることを目的とした伝統ある催しです。
今年度は各学年から9名の生徒が全校生徒を前にして発表を行いました。一見同じような学校生活を送っているように見えても、それぞれ来歴も得意なことも異なる生徒たちの目に映る日常というのは、様々なバリエーションを持っています。そうした自分とは違う他者にはどのように世界が見えているのかを知ることは、他者と協調するための一助となるとともに、自分自身を多角的に理解するための手がかりにもなるでしょう。発表した生徒たちの姿勢も堂々たるものでしたが、聞く側の生徒たちも真剣な眼差しで発表を見守っていました。
また審査の結果、優秀賞に輝いた3名の生徒のうち3年の関本さんが10/19(土)に行われる県定通文化発表会に代表として出場することとなりました。
2学期始業式
9/2(月)、今年度の2学期始業式が行われました。本来は先週金曜日に予定されていましたが、台風の接近に伴う生徒休業によって日を改めての実施となりました。
校長先生からは、人生において「やりたいこと」「できること」「やるべきこと」の三者のバランスをどう取っていくべきかについてお話がありました。「やりたいこと」は得てして簡単には見つからないものですが、地道に「やるべきこと」に向き合っていくと、自然と「できること」が増えて、結果的に自分の「やりたいこと」が見えてくることもあるかもしれません。思わぬ形でのスタートとなりましたが、引き続き2学期も充実した学校生活にしていきましょう!
9月分 給食献立予定表
2学期の給食は「防災の日」メニューから始まります。
。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。★。+゚7月給食ふりかえり☆゚+。★。+゚☆゚+。 ★。+゚☆゚+。
7月3日(水)
海苔の袋にご注目。
渋沢氏、津田氏、北里氏。
どなたが当たるかお楽しみ。
時事ネタで盛り上がります。
7月5日(金)
七夕にちなんだ「そうめん」
なるとの天の川がチャーミング☆
願い事かないますように。
7月17日(水)
「暑い暑い」と登校した生徒たち。
冷やし中華(棒棒鶏)で涼めましたか。
7月18日(木)
パリオリンピック直前!
給食室からフランスの料理で応援です。
「カスレ(肉といんげん豆煮)」
7月22日(月)終業式
「チキンのフリカッセ」「ラタトゥユ」
フランスの家庭料理もおいしいね。
一学期〆のごほうびアイス
1学期終業式
7/22(月)、今年度1学期の終業式を行いました。校長先生の式辞では、吉田松陰の言葉やウォルト・ディズニーがディズニーランドを作った際のエピソードが紹介され、「夢」を抱いて困難に挑もうとすることの重要さについてお話がありました。生徒の皆さんも様々な経験をしてきたこの4ヶ月弱だったと思いますが、4月の頃と比べて、今の自分は少しでも前に進めたでしょうか。明日から始まる夏休みにおいても、どんな物事を成し遂げることができるかは自分の心がけ次第です。始業式の日にまたお会いできるのを楽しみにしています。
また、終業式に先立って壮行会を行いました。今年度はバトミントン部から4年の倉林さんが全国大会に出場されますが、全国大会の舞台でもこれまで培ってきた自分のパフォーマンスを存分に発揮されるようお祈りしています。
進路ガイダンス
7/19(金)、進路ガイダンスを行いました。まず各生徒が自分の希望する講座に分かれて、「公務員」「自動車」「保育・幼児教育」などの各職業・業界について説明を受けたのち、各学年で進路決定に関するグループワークを行いました。また、これから入学試験や就職試験を控えた卒年次の生徒たちは、具体的な面接の方法について実践的な講義を受けていました。もうすぐ夏休みとなりますが、できる限り目標を見据えて日々を過ごしていきましょう。