定時制だより

定時制だより

創立記念日・創立記念講演会

 本校は、明治35年創立の市立宇都宮商業学校(旧通称:市商)と明治43年創立の県立商業学校(旧通称:県商)の2つの学校を前身としています。また、県商の第1回の入学式が行われた4月30日を創立記念日としています。
 生徒たちに本校の歴史を振り返りつつ、新たな歴史と伝統を築いていく気概と誇りをもって日々努力してほしいと願い、毎年、この日を記念して講演会を実施しています。
 今年は、宇都宮動物園の荒井賢治園長を講師に迎え、「命の価値とは」と題して、ご講演をいただきました。
 荒井園長は、ご自身の経験談を交えながら命の重さについて生徒たちに問いかけられ、「命の価値を決めるのは自分である。命の価値とは生きたいと思うことであり、生きたいと思うには、夢を持つことである。夢を実現するために何をしますか。現実は想像以上に厳しい。今できることを考えてほしい。」という非常に温かいメッセージをいただきました。
 荒井園長、貴重なお話をありがとうございました。
  

卒業生を送る会

2月6日(金)、卒業生を送る会を行いました。生徒や先生たちのパフォーマンス、ビンゴゲーム
やクイズ大会、生徒会役員や卒業生の合唱などの出し物で楽しい時間を過ごしました。定時
制での高校生活を終え卒業を迎える生徒たちにとって、思い出に残る1日となったことでしょう。

  
 

進路講演会

1月30日(金)、本校を卒業した先輩方を講師に招き、1~3年次生を対象とした進路講演会を
開催しました。就職したり進学したりした先輩方の話を聞くことにより、自分の進路について
より具体的に考える貴重な機会を得ることができました。

  
  

球技大会

12月17日(水)、18日(木)の2日間にわたって、バレーボールに熱戦が繰り広げられました。
第1日の予選リーグは、男子は4チーム×2ブロックの8チーム、女子は3チーム×4ブロックの
12チームに分かれて行われました。第2日は、男子は各ブロック上位2チームずつ、女子は
各ブロック1位の4チームによる決勝トーナメント及び決勝に進めなかったチームによる敗者
戦が行われました。その結果、男子は4年商業科、女子は2年普通科B組が優勝しました。

  
 

薬物乱用防止講話

11月16日(火)、宇都宮中央警察署生活安全課長様による薬物乱用防止講話を行いました。
薬物乱用の恐ろしさをDVDや具体的な事例を数多く交えてお話いただきました。また、情報
機器の利用に関したトラブルの話などもしていただき、生徒たちは真剣に耳を傾けていました。