文字
背景
行間
学校日誌
令和5年度 第2学期始業式・ALT新任式
8月28日(月)第2学期始業式を行いました。校長式辞の中で大牧校長は、大きな事故等なく始業式を迎えられ、夏休み中に経験したことが今後につながり活躍することを期待しているとおっしゃっておりました。また、2学期は、まずは学校祭があり、中3年・高2年は修学旅行、中2年はイングリッシュキャンプがあるなど、学校行事が多く行われます。チーム矢東として充実した2学期にしてください。
校長式辞
校長式辞の後は、1学期終業式同様に校歌斉唱を行いました。必要な生徒は生徒手帳持参で歌詞を見て歌ってくださいと伝えておりましたが、ほとんどの生徒は歌詞を見ないでしっかりと斉唱しておりました。さすが矢東生だと感激しました!
校歌斉唱
始業式の後は、ALT新任式を行いました。1学期終業式に5年間在籍していただいたプリンセス先生にお別れをしたところですが、今回新たにフィリピンからGeorge Christopher Libres Cabatay(ジョージ クリストファー リブレス カバタイ)先生が着任しました。クリス先生と呼んでください。クリス先生、これからどうぞよろしくお願いいたします!
クリス先生 生徒代表あいさつ
以下にクリス先生のあいさつ文を載せますので、ぜひ読んでみてください。
Good morning, everyone.
I hope everyone's doing well today. I am truly honored to stand before you as part of Yaita Higashi school community. From the bottom of my heart, I want to express my sincere gratitude for this incredible opportunity.
I must admit that I felt a lot of emotions before coming to Japan ― excitement, anticipation, and yes, a lot of nervousness. But these emotions remind me of something important: starting new journeys often brings a mix of feelings, and that's what makes the adventure truly remarkable and worth embracing.
As your Assistant Language Teacher, I am here to help you on your English learning journey. There will be times when things will be difficult, but I will always be here to help you. Whether you need help with English studies, want to discuss your favorite comic books or movies, or simply want to chat about anything, I'm here to listen and talk to you. My goal is to support you and make learning English a fun and enjoyable experience.
But this isn't just about me helping you. I am excited to learn from all of you as well. Each of you has a unique story, perspective, and set of experiences. And I'm genuinely looking forward to hearing them from you.
Again, I want to express my gratitude for being welcomed into the Yaita Higashi school community. Your kindness and warmth have made me feel right at home, and I couldn't be happier to be here.
As we start our classes, let's make a promise ― a promise to support each other to have fun together, and to celebrate both of our failures and success together.
Thank you very much. Douzo Yoroshiku Onegaishimasu.
令和5年度 壮行会②(陸上競技部)
7月19日(水)に本校第一体育館にて、8月17日から18日まで神奈川県で開催される
令和5年度関東陸上競技選手権大会に出場する選手の健闘と活躍を祈って、壮行会が行われました。
参加生徒の決意表明のほか、学校長と生徒会長から激励の挨拶が述べられました。
〈生徒代表激励のことば〉
〈学校長激励のことば〉
〈出場選手あいさつ〉
〈 令和5年度関東陸上競技選手権大会 出場者 〉
3年 廣木さん 女子やり投げ
宇都宮大学グローバルサイエンスキャンパス(iP-U)移動講座に参加
7月24日~26日に大田原高校で実施されたiP-U移動講座に本校の生徒が参加しました。
24日は「光の化学」、25日は「空中ディスプレイ(物理)」と「DNAの電気泳動と制限酵素(生物)」、26日は「香りの化学」について、大学の先生方の指導を受けました。高校の授業では、実際に物を作ることはできないため、貴重な経験ができたと思います。
宇都宮大学の先生方や大学院生の方々、大田原高校の先生方に大変お世話になりました。ありがとうございました。
令和5年度 第1学期表彰式・終業式
7月20日(木)終業式の日に合唱コンクールを行うように変更したため、例年終業式の日に行っていた表彰式を前日の7月19日(水)に行いました。表彰された団体は次のとおりです。表彰を受けた皆さん、おめでとうございます。
1 陸上競技部 第69回栃木県陸上競技春季大会 5000mW 1位
2 陸上競技部 第64回栃木県高等学校総合体育大会陸上競技 5000mW 3位
3 陸上競技部 第94回栃木県陸上競技選手権大会 5000mW 2位
4 女子バレーボール部 令和5年度栃高体連北部支部春季バレーボール大会 3位
5 卓球部 令和5年度栃高体連県北部支部春季卓球大会 男子ダブルス 3位
6 弓道部 令和5年度栃木県高等学校総合体育大会弓道競技兼関東高等学校弓道大会栃木県予選会 女子個人 3位
7 弓道部 令和5年度栃高体連県北部支部弓道大会 男子団体 優勝
8 弓道部 令和5年度栃高体連県北部支部弓道大会 男子個人 優勝
9 男子バスケットボール部 令和5年度栃高体連北部支部バスケットボール大会 3位
10 サッカー部 令和5年度栃高体連北部支部サッカー大会 3位
表彰式の様子
7月20日(水)の午前中に終業式を行いました。大牧校長は式辞の中で「思春期は海に注ぐ河口のようなもの。今いる場所が全てと思っており、狭い世界にいる状況にある。しかし、河口から海に進むと、世界が大きく広がることになる。現段階から広い世界に進むための準備をしてほしい。」というお話をされました。夏休みは7月21日(金)から8月27日(日)までです。普段より時間に余裕がある中で、皆さんの未来にある広い世界に進む準備をしてほしいと思います。
校長式辞の後、校歌斉唱を行いました。みんなで校歌を歌うのは実に4年ぶりです。コロナ禍ではCDで流れる校歌をただ聞いていましたが、やはり校歌は歌うものだと改めて実感しました。
校長式辞 校歌斉唱
8月14日(月)~16日(水)は学校閉庁日、8月17日(木)~23日(水)は後期夏期補講、8月28日(月)が第2学期始業式となります。充実した夏休みを過ごしてください。
令和5年度 壮行会(陸上競技部)
6月2日(金)に、創立記念式典の後、6月16日から19日まで山梨県で開催される令和
5年度関東高等学校陸上競技大会に出場する選手の健闘と活躍を祈って、壮行会が行
われました。ここ数年間はコロナ禍のため放送での実施でしたが、久しぶりに体育館にて
全校生徒の前で行われました。
参加生徒の決意表明のほか、学校長と生徒会長から激励の挨拶が述べられました。
選手の皆さんは自分の持てる最大限の力を発揮してきてください。
〈 令和5年度関東高等学校陸上競技大会 出場者 〉
3年 多田さん 女子5000mW
3年 廣木さん 女子やり投げ
2年 石原さん 男子5000mW