日誌

2019年11月の記事一覧

修学旅行(第3日目)

 1113日(水)から1115日(金)まで、2泊3日で3年次生が京都、大阪に修学旅行に行ってきました。今回は最終日、第3日目の様子を紹介します。

 最終日は大阪市内の見学です。830分にホテルを出発しました。最初の見学地は「あべのハルカス」です。「あべのハルカス」は、平成263月にオープンした日本一高層のビルです。その高さ約300メートル。今回はその最上階(60階)にある展望台に上りました。展望台からは、西は大阪湾や六甲山系、東は生駒山系まで見渡すことができました。「ハルカス」とは「晴れ晴れとさせる」を意味する古語、「晴るかす」から来ているとのことでした。展望台は大きなガラス張りの天空回廊になっていて、名前の由来の通り、晴れ晴れとさわやかな気持ちで景色を楽しむことができました。

次の訪れたのは大阪城です。豊臣秀吉が石山本願寺の跡地に大阪城を築きました。現在見ることができる天守閣などの建物は戦後に再建されたものです。しかし、石垣は江戸時代のものです。この大阪城の石垣には、他では見ることができない巨石が多く用いられています。

天守閣の中は博物館になっていて、展示を見ながら最上階まで上り、景色を楽しみました。

        

あべのハルカスです。  展望台からみた大阪の都心です。 歴史を感じる大阪城天守閣。

 

 今回の修学旅行最後の見学地は道頓堀です。道頓堀といえば様々な飲食店が並ぶ繁華街として有名です。繁華街の北側には道頓堀川が流れています。この川は1612年に安井道頓によって開削が始められた運河です。川の名前はこの人物に由来しているそうです。大阪は舟運が発達していましたが、道頓堀もそうした舟運の便を向上させるために開削された運河でした。

さて、今回はここで自由行動です。たこやきや串カツを食べ歩いたり、お土産を買ったりと楽しみました。もちろん、道頓堀名物のグリコの看板前で記念写真を撮ったりもしました。  

 

集合場所はグリコの看板前です。

 

帰りは新大阪駅1513に出発し、宇都宮駅には予定通19時1分に到着しました。いつもとは違った土地で歴史と文化を学び、充実した修学旅行となりました。

保護者の皆様と雇用主の皆様にも、充実した修学旅行の実施にご協力とご理解をいただきましたことに対しました、改めて感謝申し上げます。

修学旅行(第2日目)

 1113日(水)から1115日(金)まで、2泊3日で3年次生が京都、大阪に修学旅行に行ってきました。今回は第2日目の様子を紹介します。

 第2日目はユニバーサルスタジオジャパンで終日、自由行動でした。

ホテルの朝食はバイキングでした。前日の疲れも見せず、7時前から食事をとっている生徒も見かけました。ホテルのフロントに集合し、JRゆめ咲線に乗ってユニバーサルスタジオジャパンに向かいました。まだ開園前でしたが、すでに大勢の人で入口ゲートの前は大勢の人でいっぱいです。この時間を利用して、ユニバーサルスタジオのシンボルである地球儀の前で記念撮影をしました。 

      
「地球儀」の前で記念写真を撮りま   ユニバーサル・クリスタル・

    

した。                ツリーもこの日から登場

                   しました。

 

 2日目も天気にも恵まれ、様々なアトラクションを楽しんだり、食事やショッピングを楽しんだりして一日過ごすことができました。

 

 

 

東小学校との交流活動

東小学校との交流活動を実施しました。

 1127(水)、毎年恒例の矢板市立東小学校との交流活動を実施しました。本校からは6名の生徒が参加し、東小学校1年生の児童の皆さんと活動しました。

1時間という限られた時間の中で、ヘビ鬼をしたり落ち葉集めをしたりして楽しむことができました。特にヘビ鬼は、本校生も東小学校の児童の皆さんも夢中になって楽しんでいました。また本校生の中には、児童とじゃんけんをするときに自然に腰を下ろして目線を合わせたり、小学生に手を引かれて一緒に落ち葉集めをしたりする生徒が見られました。皆さん優しいお兄さん、お姉さんになって楽しんでいたようです。

東小学校の児童の皆さん、先生方、貴重な時間をいただきありがとうございました。

  

 
 

  

修学旅行(1日目)

 1113日(水)から1115日(金)まで、2泊3日で3年次生が京都、大阪に修学旅行に行ってきました。第1日目の様子を紹介します。

 第1日目は、8時30分に宇都宮駅集合でした。一人も遅刻することなく集合することができました。今回の修学旅行では、3日間を通して全員が時間を守り行動することができました。

 宇都宮9時6分発の新幹線で東京へ行き、東京1020分発の「のぞみ」で京都へ向かいました。 1235分、京都に到着。バスで嵐山に移動しました。紅葉にはちょっと早かったようですが、渡月橋を見学したり、京都のお土産を買ったりすると、あっという間に集合時間になってしまいました。

 

  

 宇都宮駅集合。校長先生や定時制の先生方が見送りに来てくれました。
     

 

渡月橋です。嵐山の代表的な風景です。


  

 再びバスに乗り、東本願寺の近くにある「京扇堂」さんで京扇子の絵付け体験をしました。厚手の和紙に絵筆で絵を自由に描いていきます。下書きなしで真っ白なところに絵を描くのはなかなか大変でしたが、出来上がってくるのが楽しみです。絵付けの後は伏見稲荷大社を見学しました。全国3万社あるといわれる「お稲荷さん」の総本宮で8世紀初めに創建されました。千本鳥居が有名です。ガイドさんの話によると、この日はいつもよりも人が少なく、余裕を持って見学できたということです。

夕食は清水坂の途中にある「日月庵」で湯葉懐石を楽しみました。


  

京扇子の絵付け体験。鉛筆と絵筆で思い思いの絵付けを楽しみました。

   
 伏見稲荷大社の千本鳥居を抜けた先にある「おもかる石」。持ち上げた際に、自分が想像していたよりも「軽い」と感じたら願いが叶い、また「重い」と感じた場合はその願いが叶うのは難しいという結果になります。


夕食の湯葉懐石です。次々とお料理が出てきて、どれもおいしく大満足でした。

 

夕食の後はバスで大阪のホテル「ーベルホテルアットユニバーサル・スタジオ・ジャパン」へ向かいました。この日にオープンした新しいホテルです。疲れていたのかみんな早めに就寝したようです。

 

防災避難訓練

 1030日(水)の3時限目、4時限目に防災避難訓練を実施しました。

 地震及び火災発生時の通報、消火、非難及び避難誘導を敏速かつ正確に実施すること、さらに、地震及び火災発生時の個々の任務分担を理解することを目的に実施しました。

 1935分に地震が発生し、その後、調理室から火災が発生したと想定し、地震への対応、火災発生時の避難、消防署への通報等について、実際に体験してみました。

 

火災が発生し避難の指示があってから全員が校庭に集合するまでの時間は、4分22秒でした。この時間が早いのか遅いのかは災害の状況によって異なりますが、避難した際に感じたことを心に留めておきましょう。そして、起こってほしくはありませんが、実際に避難をしなければならなくなったときに今日の体験を元に臨機応変に対応できるようにしてほしいと思います。

 

避難訓練終了後に、指導をしていただいた塩谷広域行政組合消防本部矢板消防署の方からの講話を聞きました。また、災害発生時の消火係、警備係、搬出係、救護係の生徒と担当の教職員の打ち合わせを行い、万が一に備えました。

  【矢板消防署の方の講話】