足高日誌

学校行事・生徒の活動

生徒会役員認証式

 7月17日(木)に校長室で生徒会役員の認証式が行われました。校長先生から次期生徒会役員ひとりひとりに委嘱状が手渡され、生徒たちは責任の重さを感じながら、真剣な面持ちで受け取っていました。

 今年の生徒会役員は新校になって5代目となります。校長先生の挨拶では、様々な学校行事がその形を固めつつあるこの時期に、さらなる成長を遂げられるように向上心を持って頑張ってほしいと激励の言葉がありました。

 早速、夏休みには中学生の一日体験学習、8月には学校祭などの大きな行事も控えています。生徒会役員には、その中心となりリーダーシップを発揮して学校のために尽力してほしいと思います。

 

壮行会・生徒会選挙立会演説会

本日7・8限目、リモートで壮行会・生徒会選挙立会演説会が実施されました。
まず、関東大会出場を決めた水泳部の壮行会が行われました。関東大会は埼玉県川口市で行われ、インターハイ出場にも関わる大会ということです。日ごろの練習の成果を存分に発揮することを期待しています。

〈壮行会の様子〉
 
 


生徒会選挙立会演説会では、選挙管理委員長の諸注意に続き、合計14名の立候補者が足利高校をより良い学校にするために、そして足利高校生のためにどのような活動をしたいかなど、それぞれ熱い思いを演説しました。
また、各応援弁士も、立候補者の人柄が足高生に伝わるよう創意工夫をして応援演説しました。
教室では、生徒たちが真剣な表情で演説に耳を傾けていました。

〈生徒会選挙立会演説会の様子〉
 

 

 


【地域連携・美術部】足利市立美術館特別鑑賞会

足利高校では本物をみる力を育てるために、4年前より市立美術館での鑑賞会を年10回程度行っています。それぞれの鑑賞会では、学芸員の方のお話を聞いたり、自由鑑賞をしたり、楽しんでまいりました。

今回は、現在開催中の「ブラチスラバからやってきた世界の絵本パレード」という展覧会で、6月20日と7月1日の2回に分けて、世界の絵本の原画をみる鑑賞会を開きました!

 

電波時計の寄贈

 令和7(2025)年6月26日(木)「足利西ライオンズクラブ」様が御来校され、本校に「電波時計」18台を寄贈してくださいました。今後、各普通教室に設置いたします。
 なお、今回の寄贈は「足利西ライオンズクラブ創立60周年」を記念し、本校の教育環境整備のため実施されました。
【御来校者】
・名誉顧問 石橋 貞 様
・会長   間瀬 伸一 様 
・60周年実行委員長 清田 明 様
・60周年実行委員記念事業委員 和久井 定雄 様

大阪万博オンラインプレゼン

6月28日(土)、本校生徒会役員が大阪万博とちぎパビリオンにてオンラインプレゼンを行いました。足利学校の歴史や魅力について英語で発表を行いました。なお現地ではパネル展示も行っています、万博へお越しの際はぜひご覧ください。