学校行事・生徒の活動
電波時計の寄贈
令和7(2025)年6月26日(木)「足利西ライオンズクラブ」様が御来校され、本校に「電波時計」18台を寄贈してくださいました。今後、各普通教室に設置いたします。
なお、今回の寄贈は「足利西ライオンズクラブ創立60周年」を記念し、本校の教育環境整備のため実施されました。
【御来校者】
・名誉顧問 石橋 貞 様
・会長 間瀬 伸一 様
・60周年実行委員長 清田 明 様
・60周年実行委員記念事業委員 和久井 定雄 様
大阪万博オンラインプレゼン
6月28日(土)、本校生徒会役員が大阪万博とちぎパビリオンにてオンラインプレゼンを行いました。足利学校の歴史や魅力について英語で発表を行いました。なお現地ではパネル展示も行っています、万博へお越しの際はぜひご覧ください。
令和7年度ブロック対抗戦
令和7年5月27日(火)、第4回ブロック対抗戦が開催されました。
今年のスローガンは「新天地に輝く6つの光~魅せろ!燃え上がれ!足高魂!!!~」 新校舎初、そして、赤、青、緑、橙、紫、桃の6ブロックに分かれての初の対抗戦。新校舎の大きな体育館、広い校庭をフル活用し、午前は球技系種目、午後は体育祭系種目を実施。1日で盛り沢山の競技が実施できるのかという心配の声がありましたが、生徒会と実行委員会の綿密な計画準備と俊敏な運営により、すべての競技が時間内に終わり、思い出に残る充実したブロック対抗戦になりました。
赤、青、緑、橙、紫、桃それぞれのクラスTシャツを身に纏った足高生の、クラスメイトを応援する姿や、学年を越えた同ブロックのチームメイトと協力する姿、準備や片付けに献身的に取り組む姿など、多彩な活躍が見られました。また、先輩である3年生が行事を牽引する姿は、後輩たちにとって良きリーダー像になったことと思います。
実行委員、生徒会役員、体育委員、各部活動部員の皆さんの尽力のおかげで、第4回ブロック対抗戦は大成功を収めました。本当にお疲れさまでした。
成績一覧
《総合成績》
【優 勝】緑ブロック
【準優勝】桃ブロック
【第3位】赤ブロック
《前半種目》優勝クラス・ブロック
① バ ド ミ ン ト ン 3年3組
②卓球 3年1組
③男子バレーボール 3年1組
④女子バレーボール 2年2組
⑤男子ドッヂボール 2年2組
⑥女子ドッヂボール 3年6組
⑦先生クイズ(各学年)
1年1組 2年4組 3年2組
⑧ポーズ一致ゲーム 紫ブロック
⑨ソフトボール 桃ブロック
⑩ドッヂビー 緑ブロック
《後半種目》優勝クラス・ブロック
①3人4脚&ムカデリレー(各学年)
1年2組 2年2組 3年3組
②大縄跳び(各学年)
1年5組 2年2組 3年4組
③台風の目 桃ブロック
④玉入れ 桃ブロック
⑤綱引き 赤ブロック
⑥選抜リレー 桃ブロック
⑦部活動リレー
男子:サッカー部 女子:陸上競技部
パフォーマンス:軽音楽同好会
【1学年】令和7年度「足利学」特別講義
1学年「足利学」特別講義
令和7年5月22日(木)、1学年総合的な探究の時間「足利学」の一環として、「足利学」特別講義を実施しました。足利大学から7名、足利市役所から1名の方を講師としてお招きし、ご講義いただきました。
各教室や講義室に分かれ、各々が興味を持ったテーマについての講義を聞きました。テーマごとに、高等教育における学問の在り方、学問の最前線やそれへの向き合い方、また足利市における現状や課題に対する研究などについてより理解を深めることができました。
生徒たちはそれぞれ2分野の講義を受講して、メモをとりながら熱心に耳を傾けていました。いただいた講義の内容から、今後の展望についても考えを巡らせ、今後の探究活動におけるフィールドワークに向けて意欲を更に高めることができました。
8名の先生方、お忙しい中、本校生徒のためにご講演いただき、誠にありがとうございました。
《講義タイトル》
・旗川の洪水氾濫シミュレーション・渡良瀬川の有機物汚濁の現状
・「建築からまちづくりまで」~ここにあるもので、ここにないものを創る研究と実践~
・建築・都市空間に関する課題
・『知られていないこと』を探究する研究者の視点―波力発電の研究を通して―
・看護の変遷と研究
・足利市の現状と課題
・足利大学の情報教育と足利市の地域DX化教育プロジェクト
・人文学における研究
令和7年度PTA定期総会
5月10日(土)、本校体育館にて、PTA定期総会が開催されました。PTA定期総会前に、保護者の皆様に授業を参観していただきました。PTA総会では、PTA会長挨拶、校長挨拶の後、令和6年度事業報告・決算報告、令和7年度事業計画・予算案が議決されました。また、退任役員への感謝状と記念品が新PTA会長より贈呈されました。退任された役員の皆様、本校教育活動にご尽力いただき、ありがとうございました。そして、PTA定期総会後、各教室に移動しクラス懇談が行われました。
お忙しい中、多くの保護者の皆様に総会にご参加いただき、誠にありがとうございました。
住所(新校舎)
〒326-0801
栃木県足利市有楽町837-1
《電車で》
・JR両毛線「足利駅」より
徒歩約15分、自転車で約10分
・東武伊勢崎線「足利市駅」より
自転車で約15分
《自動車で》
・国道50号線「公設市場前」交差点
より国道293号線で約15分
・北関東自動車道「足利IC」より
国道293号線で約10分