TOPページ(2025前)
2023年10月の記事一覧
令和5年度部活動の概要
中学部・高等部部活動
【目的】
(1) 部活動を通して健康・体力の増進や特技の伸長を図る。
(2) 部活動を通して基本的な態度(挨拶、返事等)を身に付け社会性を育む。
(3) 部活動を通して異学年の交流を活発にし、生徒の主体性を養う。
(4) 各種大会や発表会に参加することにより、地域社会への啓発を図る。
【活動内容】
(1) 陸上部
短距離走、中・長距離走、跳躍運動、その他のスポーツに取り組み、知的障害教育校体育連盟主催のハートピック陸上競技大会では、毎年大活躍しています。ほかにも尊氏マラソンや障害者スポーツ大会などに部員がエントリーし、素晴らしい成果を上げています。
(2) ダンス部 身体表現運動、リズム運動、手具を使った運動等
運動会やみどり祭の時の発表の機会を含めて、校内の行事での活躍、地域行事への参加などを行っています。コロナ禍にあってここ数年は地域行事への参加が困難でしたが、このたび(令和5年度)、手をつなぐ親の会県大会足利大会において、アトラクションを担当することとなりました。
(3) 美術部 絵画、彫刻、ポスター等の制作等
時期に応じて様々な作品が生まれます。みどり祭をはじめ、内外の様々な作品展への出品や掲校内示物の成果を収めています。自己表現力を磨く貴重な機会です。
中学部部ユニホック部
【目的】
(1) 生徒の関心が高いユニホックを課外活動の一つとして設定することで、生徒の積極性や協調性を育む。
(2) ユニホックの活動を通して、余暇を楽しむ方法を広げたり、主体的に体を動かしたりする態度を育てる。
会議や行事準備等の無い金曜日を活動日として、年間12回程度の練習日を設けて活動しています。例年12月に開催される、栃木県知的障害教育校体育連盟主催のハートピック・ユニホック大会に参加し素晴らしい戦績を収めています。