文字
背景
行間
卓球部
足利市卓球連盟より表彰を受けました
令和7年度足利市卓球連盟定期総会において、令和6年度優秀選手の表彰がありました。この賞は令和6年度に県大会や関東大会、全国大会に出場し、優秀な成績を残した人物に贈られるられるものになります。受賞者の皆さん、おめでとうございます!
【令和6年度優秀選手】
中村 颯来 根岸 陽向 (機械科3年1組)
恩田 瑛太 當山 魁我 茂木 慎翔 三枝 大樹 (機械科3年2組)
小川 侑真 (産業デザイン科3年)
令和6年度第52回全国高等学校選抜卓球大会の結果報告
令和7年3月20日から23日にかけて岡山県で開催された大会の結果を報告いたします
◎男子学校対抗(会場:岡山市総合文化体育館)
予選リーグ(Iリーグ)
第1試合 足工高 対 秋田高校(秋田) 2-3
秋田高校戦では、良いところまで迫りましたが惜しくも敗北しました。
第2試合 足工高 対 希望が丘高校(福岡) 1-3
希望が丘高校戦では、強豪を相手に1ゲーム勝利できたことは大きな成果です。
この大会、選手たちは全力で試合に臨めていたと思います。
この経験を糧に、インターハイを目標に励んでほしいと思います。
TOKYO OPEN 2025 第77回東京卓球選手権大会(ジュニアの部)結果報告
令和7年3月8日・9日に東京体育館で行われた上記大会の結果を報告します。
【男子ジュニア(シングルス)2回戦】
三枝 大樹(栃木・足利工業) 3-0 大貫 蓮弥(福岡・希望が丘高)
【男子ジュニア(シングルス)3回戦】
三枝 大樹(栃木・足利工業) 2-3 大野 颯真(神奈川・木下アカデミー)
試合を通し課題と目標を見つけ、さらに向上していければと思います。
次は、3月20日からの選抜大会に参加します。
第50回足利市長杯卓球大会の結果報告
2月16日にFUKAI SQUARE GARDEN (足利市民体育館)で実施された上記大会の結果を報告します。
◎一般男子シングルス
優勝 三枝大樹(機械科2年)
準優勝 茂木慎翔(機械科2年)
ベスト8 當山魁我(機械科2年)
◎一般男子ダブルス
優勝 三枝(機械科2年)・茂木(機械科2年)ペア
社会人や遠方のクラブチームが多く参加する中で優勝を勝ち取ることができました。
また、新たな課題と目標が見つかり、より一層チームの士気が高まりました。
今後も良い結果が残せるよう精進していきたいです。
応援の程よろしくお願いいたします。
令和6年度栃木県高等学校新人卓球大会南部支部大会の報告
1月24日(金)25日(土)にFUKAI SQUARE GARDEN (足利市民体育館)で実施された上記卓球大会に関する大会の結果報告をいたします。
◎男子シングルス 1月24日(金)
優勝 三枝大樹(機械科2年)
ベスト8 茂木慎翔(機械科2年)
◎男子ダブルス
優勝 三枝(機械科2年)・茂木(機械科2年)ペア
◎男子学校対抗戦(団体) 1月25日(土)
○リーグ戦(Aブロック)
第1試合 足利工3-0小山西
第2試合 足利工3-0佐松桜
第3試合 足利工3-0小山南
第4試合 足利工3-0小城南
○決勝トーナメント
準決勝 足利工3-0栃木工
決勝 足利工3-2 青藍
今回の大会は、上位大会には繋がらない大会でしたが、各部門で優秀な成績を収めることができました。また、自分たちの実力や課題に気づくことができる大会になりました。3月の全国選抜に向けてより一層頑張ってまいります。今後も応援よろしくお願いいたします。
天皇杯・皇后杯 2025年 全日本卓球選手権大会の報告
令和7年1月21日から26日に東京体育館で行われた、全日本卓球選手権大会の結果を報告します。
【 男子シングルス 1回戦 】
茂木 慎翔(足利工業・栃木)3-1 奥澤 流貴(古川学園・宮城)
第1ゲーム 11- 8
第2ゲーム 12-10
第3ゲーム 6-11
第4ゲーム 11ー 8
三枝 大樹(足利工業・栃木)2-3 大畑 瑛祐(白子高・三重)
第1ゲーム 11- 9
第2ゲーム 6-11
第3ゲーム 9-11
第4ゲーム 11- 8
第5ゲーム 5-11
【 男子シングルス 2回戦 】
茂木 慎翔(足利工業・栃木) 1 ー 3 福岡 徹(呉広島高・広島)
第1ゲーム 8-11
第2ゲーム 9-11
第3ゲーム 13-11
第4ゲーム 9-11
全日本ジュニア初出場の茂木選手は、苦しい場面もありましたが無事1回戦を突破し、2回戦へ出場することができました。2回目の出場となる三枝選手は、ゲームカウント2-まで行くことができましたが、最終ゲームで大きく差をつけられてしまい、1回戦敗退という悔しい結果となりました。各々課題が残る結果となりましたが、緊迫した雰囲気の素晴らしい会場で、試合ができたことは大変貴重な経験となりました。3月には同じ東京体育館で、TOKYO OPEN 2025 第77回東京卓球選手権大会が行われます。三枝選手が栃木県代表として出場しますので、この経験を活かせるよう、今後も日々精進してまいります。
【全国大会出場決定!】令和6年度 第28回関東高等学校新人卓球大会 第52回関東高等学校選抜卓球大会 大会結果報告
令和6年12月25日から27日に神奈川県・横浜武道館で実施された、関東高等学校卓球選抜大会の結果を報告します。
◎男子学校対抗戦
・ 12月26日 リーグ戦 第1試合 足利工高 3-1 明大中野
第2試合 足利工高 2-3千葉経大附
第3試合 足利工高 3-1甲府南
第4試合 足利工高 3-1三浦学苑
・ 12月27日 リーグ2位トーナメント1回戦 足利工高 2-3 桐蔭学園
第3位決定戦 足利工高 3-1 青藍泰斗
総合順位・・・第7位 【全国高等学校選抜卓球大会 出場権獲得】
今回の結果から、3月20日から23日に岡山県で実施される「第52回全国高等学校選抜卓球大会」への出場権を獲得することができました。
今回の大会では、日々の練習の成果が発揮できるよう、それぞれが励まし合い、全力で試合に臨みました。また、自分の実力と理想のプレイとの差を感じ、課題点も見つけることができました。
今回の結果に満足せず、上位大会でも良い結果が残せるよう、より一層頑張りたいと思います。
これからも応援よろしくお願いいたします。
【学校対抗戦 優勝!】令和6年度県新人卓球大会報告
11月7日から10日に開催された県新人大会の結果を報告します。学校対抗戦で優勝(7年ぶり)し、神奈川県の横浜武道館で開催される関東新人選抜大会Ⅰ部への出場権を得ました。県新人大会では日頃の練習成果を結果に結びつけることができました。さらにチームの士気、結束力を高め、頑張りたいと思います。
◎男女学校対抗戦
1回戦 足利工3-0真北稜
2回戦 足利工3-0大田原
3回戦 足利工3-0宇商
決勝リーグ 足利工3-0文芸附 足利工3-1作新 足利工3-1青藍
◎男子ダブルス 第3位 三枝 大樹・茂木 慎翔 ペア
◎ 男子シングルス 準優勝 三枝 大樹 第3位 茂木 慎翔
令和6年度第62回足利市民総合選手権大会 卓球競技 結果報告
10月20日(土)に、上記大会がFUKAI SQUARE GARDEN (足利市民体育館)にて開催されました。
【大会結果】
◎ジュニアの部男子ダブルス
優 勝 小川 侑真(産業デザイン科2年)・山賀 夕誠 (機械科1年1組)ペア
◎ジュニアの部男子シングルス
第3位 小川 侑真(産業デザイン科2年)
日々の練習の成果を試合の中で十分に発揮することができ、新人戦に向けて弾みをつけることができました。
これからも頑張りますので、ご声援よろしくお願いた致します。
【上位大会出場決定!】2024年度 栃木県ジュニア卓球選手権大会 兼 全日本卓球選手権大会ジュニアの部栃木県予選会 結果報告
9月23日(月・祝)に、日環アリーナ栃木(宇都宮市)にて行われました。
【大会結果】
◎ジュニア男子シングルス
準優勝 三枝 大樹 さん (機械科2年2組)
第3位 茂木 慎翔 さん (機械科2年2組)
なお、両選手は、令和7年1月21 日(火)~26 日(日)に東京体育館で行われる
「天皇・皇后杯 2025年全日本卓球選手権大会 ジュニアの部」の出場権を獲得しました。
今回の大会も、酷暑を乗り越え、日々の練習を真剣に取り組み、その成果を存分に発揮して活躍した大会になりました。
これからも皆様に応援していただける選手、卓球部を目指して頑張りますので、よろしくお願いします。
令和6年度南部支部卓球強化大会 結果報告
8月24日(土)に、FUKAI SQUARE GARDEN (足利市民体育館)で開催された上記卓球大会結果を報告します。
【大会結果】
◎男子シングルス
優 勝 三枝 大樹さん(機械科2年2組)
準優勝 當山 魁我さん(機械科2年2組)
ベスト4 茂木 慎翔さん(機械科2年2組)
ベスト8 恩田 瑛太さん(機械科2年2組) 根岸 陽向さん(機械科2年1組)
ベスト16 中村 颯来さん(機械科2年1組) 小川 侑真さん(産業デザイン科2年)
◎女子シングルス
準優勝 丸山 璃乃さん(産業デザイン科2年)
ベスト4 田島 虹空さん(機械科2年2組)
なお、今大会の上位40名の選手は、8月31日(土)に茨城県・筑西市の下館総合体育館で開催される「令和6年度茨城県県西地区栃木県南部支部対抗試合」へ出場することとなりました。
多くの部員が上位に入ることができ、日々の練習の成果が発揮できる場になりました。上位大会でも良い結果が残せるようより一層頑張りたいと思います。これからも応援よろしくお願いいたします。
令和6年度全国高等学校総合体育大会卓球競技大会 第93回全国高等学校卓球選手権大会 結果報告
8月3日から8月8日にかけて、長崎県大村市にて実施されました。
本校からは、機械科2年2組の三枝大樹さん、茂木慎翔さんが出場しました。
試合結果は以下のとおりです。
◎男子シングルス (会場:シーハットおおむら メインアリーナ)
1回戦 (8月6日 実施)
足利工業 茂木慎翔 3ー0 島根 松徳学院 杉谷 虎太朗
足利工業 三枝大樹 1ー3 愛知 名電工 渡邉 康靖
2回戦 (8月7日 実施)
足利工業 茂木慎翔 0-3 大阪 上宮 石山 浩貴
大会期間中は、慣れない環境や猛暑の中での練習が続きましたが、一生懸命取り組み、日々の練習の成果を発揮し力強いプレーができました。また、全国の強豪校に対しても怯まずに、最後まで諦めることなく自分たちの実力を出し切り、全力で挑むことができました。
これからも頑張ってまいりますので、応援よろしくお願いいたします。
第78回国民スポーツ大会卓球競技(少年の部)栃木県予選会 結果報告
令和6年6月30日に大田原市の県北体育館で開催された上記大会の結果を報告します。
【大会結果】
◎男子シングルス
準優勝 三枝 大樹さん(機械科2年) ベスト16 當山 魁我さん(機械科2年)
準優勝の三枝選手は、8月13日から15日に山梨県で開催される第78回国民スポーツ大会関東ブロック大会に栃木県代表選手として出場します。
今大会は、全ての卓球部員が日頃の練習成果を存分に発揮し活躍できました。これからも応援してもらえる選手、卓球部を目指してがんばります。
【インターハイ出場決定!】全国高等学校総合体育大会卓球競技大会 兼 第93回全国高等学校卓球選手権大会栃木県予選会 大会結果報告
令和6年6月13日から16日に実施された上記卓球大会に関する大会の結果報告をいたします。
【結果】
◎男子学校対抗戦(団体) 6月13日(木) 会場:栃木県立県北体育館
1回戦 足利工3-0那拓陽 2回戦 足利工3-0栃木農
3回戦 足利工3-2石 橋 準決勝 足利工2-3文星附 【団体3位入賞】
◎男子シングルス 6月14日(金) 会場:栃木県立県北体育館
準優勝 三枝 大樹(機械科2年) 第4位 茂木 慎翔(機械科2年)
◎男子ダブルス 6月16日(日) 会場:ブレックスアリーナ宇都宮(宇都宮市体育館)
ベスト4 三枝(機械科2年)・當山(機械科2年)ペア
男子シングルスの三枝、茂木の両選手は、8月3日から6日に長崎県大村市で開催される「令和6年度全国高等学校総合体育大会卓球競技大会兼第 93回全国高等学校卓球選手権大会」への出場が決まりました。上位大会でも良い結果が残せるよう、頑張りたいと思います。
学校対抗、ダブルスにおいては、熱戦を繰り広げたものの非常に惜しい結果となってしまいました。この経験を胸に、次に繋がるよう技術力や精神力を高め、日々精進してまいります。これからも応援よろしくお願い致します。
【関東大会出場決定!】令和6年度栃木県高校総体 兼 第74回関東高校卓球大会 栃木県予選会 結果報告
5月3日(金)、5月4日(土)、5月6日(月)に実施された上記卓球大会において、男子学校対抗戦(団体)・男子シングルス・男子ダブルスにて準優勝となり、5月31日(金)から6月2日(日)に群馬県前橋市で開催される関東大会の出場権を獲得しました。
【結果】
◎男子学校対抗戦(団体) 会場:TKCいちごアリーナ(鹿沼総合体育館)
1回戦 足利工3-2さくら 2回戦 足利工3-0宇 北
3回戦 足利工3-0栃木 準決勝 足利工3-0文星附
決 勝 足利工1-3青藍
◎男子シングルス 会場:栃木県立県北体育館
準優勝 三枝 大樹(機械科2年)
◎男子ダブルス 会場:宇都宮市清原体育館
準優勝 三枝(機械科2年)・當山(機械科2年)ペア
どの試合も手に汗握る緊迫した接戦でしたが、チーム一丸となり勝ち切ることができました。昨年は果たせなかったすべての部門での関東大会出場を決め、チームの士気はより一層高まりました。関東大会に向けてさらに技術力や体力、精神力に磨きをかけ頑張りたいと思います。
これからも応援よろしくお願いいたします。
TOKYO OPEN 2024 第76回東京卓球選手権大会(ジュニアの部)結果報告
令和6年3月9日・10日に東京体育館で行われた、東京卓球選手権大会の結果を報告します。
【 男子シングルス 1回戦 】
三枝 大樹 3 - 2 倉又夢歩
(足利工業 機械科1年2組) (新潟県 新潟産業大附属高校)
第1セットと第3セットを取り、マッチポイントまで追い込みましたが、相手選手の粘りに合い逆転されるなど、手に汗握る攻防となりました。最終セットは11-8で取り、何とか初戦を突破できました。さすがに全国大会だけあり、レベルの高い戦いが続きます。
【 男子シングルス 2回戦 】
三枝 大樹 3 - 0 小松泰雅
(足利工業 機械科1年2組) (東京都 実践学園中等部)
緊張もほぐれ、本来の実力を発揮し危なげなく勝利を収めることができました。
【 男子シングルス 3回戦 】
三枝 大樹 0 - 3 宮本琥太朗
(足利工業 機械科1年2組) (茨城県 明秀学園日立高校)
試合開始時刻が大幅に遅れてしまい、待機場所でかなり待たされてからの試合となりました。お互いうまくペースが掴めないなかで、3セットを連取され、残念ながら3回戦敗退となりました。
敗れた試合に納得できず、三枝選手にとっては悔しさの残る大会となりましたが、全国大会で2回勝利したことが今後につながるよい経験になりました。ベスト32に入ったことを胸に、これからも頑張ってほしいと思います。
今大会も、ご支援、ご協力いただいたすべての方々に感謝いたします。ご声援ありがとうございました。
天皇杯・皇后杯 2024年全日本卓球選手権大会(ジュニアの部)結果報告
令和6年1月22日から24日に東京体育館で行われた、全日本卓球選手権大会の結果を報告します。
【 男子シングルス 1回戦 】
三枝 大樹 1 - 3 黒田昌秀
(足利工業 機械科1年2組) (島根県 出雲北陵高校2年)
第1セット 11 - 6
第2セット 1 - 11
第3セット 4 - 11
第4セット 10 - 12
第1セットは素晴らしい立ち上がりを見せ、順調に得点を重ねてセットを獲得できましたが、第2セットからは相手のペースとなり、自分が思い描くような卓球が展開できませんでした。三枝選手も緊張がなかなか解けなかったと後に振り返っていました。
残念ながら今大会は1回戦敗退となりましたが、緊迫した雰囲気の素晴らしい会場で、試合ができたことは大変貴重な経験となりました。3月には同じ東京体育館で、TOKYO OPEN 2024 第76 回東京卓球選手権大会が行われます。三枝選手が栃木県代表として出場しますので、この経験を活かせるように頑張ります。
今回も、ご声援ありがとうございました。
第51回 全国高等学校選抜卓球選手権大会 シングルスの部栃木県予選会 結果報告
【男子シングルス】
準優勝 機械科1年 茂木 慎翔
第3位 機械科2年 香川 昊輝
ベスト4に2人が入り、準決勝を戦いました。
残念ながら、全国大会の出場権は得られませんでしたが、県立学校最上位の成績を納める
よい大会になりました。
これからもがんばりますので、引き続き応援よろしくお願い致します。
令和5年度 第51回 関東高等学校選抜卓球大会 結果報告
令和5年12月24日から26日に埼玉県で実施された、関東高等学校卓球選抜大会の結果を報告します。
リーグ戦1回戦 足工3:2成徳深谷
リーグ戦2回戦 足工3:0甲府商業
リーグ戦3回戦 足工3:0綾瀬
リーグ戦全勝で決勝トーナメントに勝ち上がりました。
準決勝戦 足工3:1前橋商業
決勝戦 足工0:3東海大菅生 <準優勝>
決勝戦では、スコアは0-3でしたが、いずれも惜しい試合でした。
今後も結果に満足することなく、この経験を活かして日々がんばります。
ご声援ありがとうございました。
令和5年度栃木県高校新人卓球大会 ダブルス・シングルス報告
【男子シングルス】
準優勝 機械科1年 三枝 大樹
ベスト8 機械科1年 茂木 慎翔
先週の団体戦に引き続き行われた、県新人戦ダブルス・シングルス戦においても、
このような良い成績を得ました。
次年度のシード権にも繋がる成果で、チームの士気も上がっています。
全員でこれからも練習に励み、全力で挑みますので、引き続き応援よろしくお願い致します。