文字
背景
行間
卓球部
平成29年度第45回関東高等学校選抜卓球大会
平成29年12月24日(日)~26日(火)、平成29年度第45回関東高等学校選抜卓球大会が日立市池の川さくらアリーナ(茨城県)にて開催されました。
学校対抗第1試合の対戦相手は千葉県の木更津総合高校でした。優勝経験のある強豪校です。しかし、熊倉健人をはじめ、本校の選手は何にも臆することなく試合に臨みました。ところが、1番2番は接戦の末敗れ、3番ダブルスは縺れながらも勝ち後半へ繋ぎました。4番5番は同時に試合に入り、4番は大接戦となり5番を先に取りました。その後4番は最後の1本がどうしても取れずに最終ゲームを落としました。結果的には勝負所で流れが掴めず、1対3で敗退となりました。
第2試合樹徳高校、第3試合東海大菅生高校、第4試合埼玉栄高校と試合は第1試合の影響からか競りはするものの結果が出ないという展開になりました。
現在は、負けた悔しさをバネに来年こそはと気持ち新たに練習に励んでいます。
学校対抗第1試合の対戦相手は千葉県の木更津総合高校でした。優勝経験のある強豪校です。しかし、熊倉健人をはじめ、本校の選手は何にも臆することなく試合に臨みました。ところが、1番2番は接戦の末敗れ、3番ダブルスは縺れながらも勝ち後半へ繋ぎました。4番5番は同時に試合に入り、4番は大接戦となり5番を先に取りました。その後4番は最後の1本がどうしても取れずに最終ゲームを落としました。結果的には勝負所で流れが掴めず、1対3で敗退となりました。
第2試合樹徳高校、第3試合東海大菅生高校、第4試合埼玉栄高校と試合は第1試合の影響からか競りはするものの結果が出ないという展開になりました。
現在は、負けた悔しさをバネに来年こそはと気持ち新たに練習に励んでいます。
栃木県高等学校新人大会
開催日 平成29年11月 3日(金) シングルス
平成29年11月11日(土) 学校対抗 トーナメント
平成29年11月11日(日) 学校対抗 決勝リーグ
平成29年12月10日(日) ダブルス
会 場 県北体育館
男子シングルス ベスト8 小平悠樹
ベスト16 矢納悠太
ベスト32 熊倉健人
男子学校対抗 優 勝 ➤ 関東選抜大会出場
男子ダブルス 準優勝 小平悠樹・矢納悠太 組
ベスト16 熊倉健人・谷 洋人 組
平成29年11月11日(土) 学校対抗 トーナメント
平成29年11月11日(日) 学校対抗 決勝リーグ
平成29年12月10日(日) ダブルス
会 場 県北体育館
男子シングルス ベスト8 小平悠樹
ベスト16 矢納悠太
ベスト32 熊倉健人
男子学校対抗 優 勝 ➤ 関東選抜大会出場
男子ダブルス 準優勝 小平悠樹・矢納悠太 組
ベスト16 熊倉健人・谷 洋人 組
第42回足利工業大学杯(学長杯)争奪卓球大会
開催日 平成29年10月22日(日)
会 場 足利工業大学体育館
ジュニアの部
男子シングルス 優 勝 矢納悠太
第3位 熊倉健人
第3位 小平悠樹
ベスト8 谷 洋人
会 場 足利工業大学体育館
ジュニアの部
男子シングルス 優 勝 矢納悠太
第3位 熊倉健人
第3位 小平悠樹
ベスト8 谷 洋人
平成29年度佐野市秋季卓球選手権大会
開催日 平成29年10月8日(日)
会 場 佐野市民体育館
男子シングルス 優 勝 齋藤翔太
準優勝 金井宥起
第3位 熊倉智也(H27卒)
ベスト8 野中悠太
男子ダブルス 優 勝 熊倉智也(H27卒)・高實子 晴(H26卒)
第3位 齋藤翔太・小平朋樹(H28卒)
第3位 金井宥起・亀田(佐野西中)
ベスト8 山口哲明・野中悠太
女子シングルス 第3位 宮澤彩花(H28卒)
女子ダブルス 準優勝 宮澤彩花(H28卒)・阿久津南海(栃木農)
会 場 佐野市民体育館
男子シングルス 優 勝 齋藤翔太
準優勝 金井宥起
第3位 熊倉智也(H27卒)
ベスト8 野中悠太
男子ダブルス 優 勝 熊倉智也(H27卒)・高實子 晴(H26卒)
第3位 齋藤翔太・小平朋樹(H28卒)
第3位 金井宥起・亀田(佐野西中)
ベスト8 山口哲明・野中悠太
女子シングルス 第3位 宮澤彩花(H28卒)
女子ダブルス 準優勝 宮澤彩花(H28卒)・阿久津南海(栃木農)
第55回 足利市民総合選手権大会 卓球競技
開催日 平成29年9月10日(日)
会 場 本校 第1体育館
ジュニアの部
女子シングルス 準優勝 中島 葵
男子シングルス 優 勝 矢納悠太
準優勝 熊倉健人
第 3 位 小平悠樹
第 3 位 谷 洋人
男子ダブルス 優 勝 熊倉健人・谷 洋人 組
準優勝 小平悠樹・矢納悠太 組
一般の部
男子ダブルス 第 3 位 山口哲明・野中悠太 組
会 場 本校 第1体育館
ジュニアの部
女子シングルス 準優勝 中島 葵
男子シングルス 優 勝 矢納悠太
準優勝 熊倉健人
第 3 位 小平悠樹
第 3 位 谷 洋人
男子ダブルス 優 勝 熊倉健人・谷 洋人 組
準優勝 小平悠樹・矢納悠太 組
一般の部
男子ダブルス 第 3 位 山口哲明・野中悠太 組
平成29年度 全日本卓球選手権大会ジュニアの部栃木県予選会
開催日 平成29年9月9日(土)
会 場 宇都宮市体育館
男子シングルス 第 3 位 熊倉健人 ➤ 本大会出場
ベスト16 小平悠樹
会 場 宇都宮市体育館
男子シングルス 第 3 位 熊倉健人 ➤ 本大会出場
ベスト16 小平悠樹
第35回 足利市高等学校団体卓球大会
開催日時 平成29年8月27日(日)
会 場 本校第1体育館
男子 学校対抗 Aチーム 優 勝
Bチーム 準優勝
会 場 本校第1体育館
男子 学校対抗 Aチーム 優 勝
Bチーム 準優勝
平成29年度板倉町夏季北関東硬式大会
開催日 平成29年7月16日(日)
会 場 板倉中学校
一般男子シングルス 第3位 齋藤翔太
第3位 金井宥起
ベスト8 小平悠樹
会 場 板倉中学校
一般男子シングルス 第3位 齋藤翔太
第3位 金井宥起
ベスト8 小平悠樹
平成29年度第72回国民体育大会卓球競技(少年の部)
開催日 平成29年7月8日(土)
会 場 宇都宮市体育館
男子シングルス 第3位 金井宥起
ベスト8 小平悠樹
ベスト32 齋藤翔太
ベスト32 矢納悠太
会 場 宇都宮市体育館
男子シングルス 第3位 金井宥起
ベスト8 小平悠樹
ベスト32 齋藤翔太
ベスト32 矢納悠太
第67回関東高等学校卓球大会
平成29年6月2日(金)~4日(日)、第67回関東高等学校卓球大会が小瀬スポーツ公園体育館(山梨県甲府市)にて開催されました。
今年度は男子学校対抗(昭和53年以来39年ぶり)とシングルスに出場しました。
学校対抗の対戦相手は神奈川県1位の湘南工大附属高校でした。何度も優勝を経験している強豪校です。しかし、土屋惣詩主将(機械科3年)をはじめ、本校の選手は何にも臆することなく試合に臨みました。結果的にはト0-3で敗退しましたが、3番のダブルス齋藤翔太・金井宥起組(機械科3年)では1ゲーム目を取り、2ゲーム目も5本連取でスタートを切りました。正直なところ後半で勝負が出来ると思い試合を進めていきました。しかし、さすが湘南工大、じりじりと追い上げられ簡単には勝たせてくれませんでした。
シングルスに出場の金井宥起(機械科3年)は学館浦安(千葉県1位)の中国人選手と対戦しました。情報によると強力なチキータとミスの少ないドライブで攻めてくるとのことでしたが、ほぼ互角の試合展開となりました。内容はともかくミスの多い選手の負けと言う試合で、0-3で敗退しました。金井にとって関東大会13試合目、今思えばむしろ緊張するくらいの方が良い結果が出たでしょう。
昨年出場の罍 旬太郎(卒業生)の試合に続き、応援に駆けつけた後輩たちにとっては、今年も価値の高い試合となりました。来年は僕たちがあのフロアにと考えたでしょう。
現在は新チームに切り替わりはしましたが、全員で次の試合へ向け練習に励んでいます。今後も応援よろしくお願いします。
今年度は男子学校対抗(昭和53年以来39年ぶり)とシングルスに出場しました。
学校対抗の対戦相手は神奈川県1位の湘南工大附属高校でした。何度も優勝を経験している強豪校です。しかし、土屋惣詩主将(機械科3年)をはじめ、本校の選手は何にも臆することなく試合に臨みました。結果的にはト0-3で敗退しましたが、3番のダブルス齋藤翔太・金井宥起組(機械科3年)では1ゲーム目を取り、2ゲーム目も5本連取でスタートを切りました。正直なところ後半で勝負が出来ると思い試合を進めていきました。しかし、さすが湘南工大、じりじりと追い上げられ簡単には勝たせてくれませんでした。
シングルスに出場の金井宥起(機械科3年)は学館浦安(千葉県1位)の中国人選手と対戦しました。情報によると強力なチキータとミスの少ないドライブで攻めてくるとのことでしたが、ほぼ互角の試合展開となりました。内容はともかくミスの多い選手の負けと言う試合で、0-3で敗退しました。金井にとって関東大会13試合目、今思えばむしろ緊張するくらいの方が良い結果が出たでしょう。
昨年出場の罍 旬太郎(卒業生)の試合に続き、応援に駆けつけた後輩たちにとっては、今年も価値の高い試合となりました。来年は僕たちがあのフロアにと考えたでしょう。
現在は新チームに切り替わりはしましたが、全員で次の試合へ向け練習に励んでいます。今後も応援よろしくお願いします。