文字
背景
行間
2016年12月の記事一覧
学生チャレンジショップ日誌⑱企業の方との講評会
起業家精神育成事業でお世話になった企業の方々へ、新商品のプレゼンテーションと講評会を行いました。
株式会社耕工房 代表取締役社長 平岩様より、商品の用途を考えたサイズに仕上がっているとご講評頂きました。しかし、裏側(裁断や縫製)などの見えない部分にも気を配り、実際の用途とは別の使い方も想像することが大切とのことでした。平岩様は「用と美」をコンセプトに、実用的な製品を製作していらっしゃいます。長く使われているものは、使いやすいものが多いとのことで、今後は形のバリエーションを増やすと良いとご助言頂きました。プロのデザイナーである平岩様にご指導頂き、デザインをする際の考え方が変わりました。これからも、使う人のことを考えたデザインを心がけていきたいです。
株式会社コスモ プリント事業部 大島様より、図案やコンセプトは良いが、ターゲットにしている年齢層(30~40代)よりも高年齢の方向けになっているようだとご指摘を受けました。また、縫い目の粗さや生地の端の処理を改良すれば、製品のクオリティを高められるとご助言頂きました。縫製の段階で、品質の良し悪しが決まるため、縫い目の細かさまで設定すると安定した生産ができるとのことです。自分たちの仕事に自信を持って、お客様のことを第一に考えることが大事だと改めて知りました。
今回は、初めて挑んだ縫製作業に苦戦し、反省点がたくさんありました。企業の方からご意見を頂くことで、今まで見えていなかったものや改善方法に気づくことができました。
ご助言頂いたことを踏まえ、改良を加えた試作品を製作しています。今までよりも使いやすく、より良いものにしていきたいです。
平岩様、大島様、大変お忙しいところご講評頂きありがとうございます。
学生チャレンジショップ日誌⑰反省会
12月2日(金)チャレンジショップを無事に終え、実行委員会と先生方で反省会を実施しました。事前にアンケート調査を行い、チャレンジショップの準備期間、販売当日を振り返ってよくできたところや改善点を挙げて話し合いました。
来年度に向けて、より良いチャレンジショップにできるように、後輩へ引き継いでいきたいです。
以下は、まとめ役として奮闘した実行委員長と各部長のコメントです。みなさんお疲れ様でした。
◆実行委員長 金子さん
7ヶ月間の準備を経て、無事にチャレンジショップを終えることができてよかったです。実行委員長としてみんなをまとめることの大変さ、重圧などは今まで味わったことが無く、とても良い経験になりました。これから次の年に向けて反省点、改善点などを挙げて、後輩へ引き継いでいきたいです。
ご来店下さった方々、ご協力頂いた企業の方々、先生方、1、2年生、本当にありがとうございました。
◆デザイン部長 坂田さん
デザイン部長として、3年生として頑張ってきました。まだ先だと思っていた本番もすぐに終わってしまい、あっという間だったなと思いました。
初めてのことが多く右往左往してしまい、1、2年生にはたくさん迷惑をかけてしまいました。皆さんのおかげで、ここまでやってこれたと思っています。ありがとうございます。
◆製造部長 梁川さん
今回はシルクスクリーンの多色刷りや、ストールの絞染めなど初めてのことに挑戦しました。効率良く作業することや、失敗無く製造することは大変で、後輩にも迷惑をかけてしまいました。しかし、各部で協力し、後輩たちがサポートしてくれたおかげで、良い商品が作れました。ありがとうございます。商品製造に携わり、たくさんのことを体験しながら学ぶことができ、良い経験になりました。
◆店舗装飾部長 若林さん
部長として、店内の装飾やPOP制作の準備を頑張ってきました。その努力が形となり、素晴らしいチャレンジショップにすることができて嬉しいです。
多くの方々に見てもらうことを考慮しての作業は大変でしたが、滅多にできない貴重な体験ができて本当に良かったです。皆さんお疲れ様でした。
◆宣伝部長 齋野さん
今回のチャレンジショップでは新しい取り組みが多く、分からないことも多くて大変でしたが、仲間と協力し、支えあってここまで来れました。1,2年生もとても頑張ってくれて、すごく助かりました。ありがとうございます。
◆会計部長 須藤さん
“お金を扱う”というのは、決して簡単なことではありませんが、無事に終えることができ、心から良かったと感じます。1,2年生の時とは違い、“会計部の先頭に立つ”という役割が新たに加わったため不安もたくさんありましたが、周りの力がとても大きく、感謝でいっぱいです。
◆渉外部長 松崎さん
渉外部は今回、ワークショップの企画、運営をしました。初めて取り組むことばかりでしたが、みんなが協力してくれたので、当日たくさんの方に楽しんで頂くことができたと思います。ありがとうございます。