美術部
部活動紹介
「自分の表現ができるよ!!!」

 私たち美術部は、絵画や陶芸、デザインなど、幅広く活動しています。日頃の制作の発表の場としては春と秋の年2回ある足利市内高校合同美術展、12月の栃木県高校美術展があります。この他に、県立美術館に行ったり、文星芸大で講習会に参加したりしてきました。展覧会や交流会を通した、他校の生徒との交流はとても刺激になります。絵を描いたり、何かを作ったりすることが好きな人は是非、一緒に活動しましょう!

    

《中学生へメッセージ》
 私たちの美術部では平面から立体まで幅広い活動をしています。特に陶芸のろくろ体験は印象的です。また自分の体と同じくらいの大きさの絵を描いているときは、大変さと共に充実感を味わってきました。

活動報告

12月の活動報告(美術部)

栃木県高等学校美術展に参加してきました。

12月13日(金)~12月16日(月)、栃木県総合文化センターのギャラリー等にて展示をしてきました。県内の美術部が集まり、絵画やデザイン、彫刻など個性豊かな作品を展示していました。他校の美術部員の作品を鑑賞したり、交流をしたりできて、普段の制作とはちがう刺激を受けることができました。最終日には、他校の美術教員からアドバイスがもらえる講評会もあり、生徒たちは学びが多く、今後の制作にも変化がでそうです。

12月23日には、足利駅構内に「お正月」をテーマにした作品を展示しました。

新年の飾りは新しいものを使うことが基本ですが、あえて廃材を使って制作をしました。ものにあふれた今だからこそ、使わなくなったもの、いらなくなったものを違う目的で「新しく」使う、そんなイメージで新年のための作品をつくりました。今回は、使わなくなった机のあしと使い古されたバドミントンの羽根、クラフト室に置かれたままの竹を使いました。足利南高校美術部では、これまでも「足南織り」として、古着や古布を使った編み物を制作し、作品に使っています。今後も使い古されたものや使わなっくなったものを新しく生まれ変われる作品制作を行っていきたいです。

足利駅での展示か年明けまでやっていますので、ぜひ、お立ち寄りください!

美術部がアシカガアートクロスへ参加します!(美術部)

今年のアシカガアートクロスの舞台は名草地区です!

昨年は、アシカガアートクロスの視察、見学をさせていただき、そこで出会ったやあべさんの作品に感化し、やあべさんとの対話を経て、校内の文化祭で「足南織り」として制作、展示をさせていただきました。その後も「足南織り」は、アピタさんや足利駅構内にあるAidaccoさん、大久保分校スタートアップミュージアムさんなどで巡回展示をさせていただき、今回、発案者であるやあべそいさんの作品となって、生まれ変わります!どんな姿になったのか、私たちもとても楽しみにしています!また、美術部員のそれぞれの制作として進めている作品も名草のセミナーハウスにて展示させていただきますので、そちらもぜひご高覧ください。

アシカガアートクロス

9月14日(土)~9月29日(日) 10時~17時 無料

展示会場

メインエリア 名草地区:名草ふるさと交流館、名草セミナーハウス、旧ガソリンスタンド、旧名草保育所

サテライト会場 大久保分校スタートアップミュージアム

最新情報はインスタグラムにて ID:ashikaga_art_cross

足利市内高等学校合同美術展

6月14日(金)~6月17日(月)にコムファースト3Fの催事場にて、足利市内高等学校合同美術展が開催されました。今回はいつものコムコム広場から変わり、普段より広いスペースでの展示でしたが、各学校の部員たちの力作が並び、とても見ごたえのある展覧会となりました。足利南高校美術部では、初めて参加の1年生を含み、F50号という大きな作品から、デジタル作品まで17点の作品を展示し、3年のブルガレアンドロさんが優秀賞、ほか3年生が奨励賞をいただくことができました。今年は、9月にアートクロスへの参加や足利駅での展示も予定しています。お楽しみにお待ちください!

ブルガさんの作品

1学期から夏休み活動報告(美術部)

 足利南高校の美術部では、作品発表の場として、コムファーストSC1Fにて足利市内高等学校合同美術展を毎年春と秋に2回、展示をしています。今年は6月と11月に開催され、6月の展示では奨励賞と優秀賞を受賞しました。次回は、11月2日(木)から6日(月)まで開催されますので、ぜひお越しいただけると嬉しいです。優秀賞作品
奨励賞作品展示風景

 

 また、今年度から「あしもり隊」に美術部で所属し、活動の場を広げています。

 5月に行われたアシカガアートクロスの会場アートクロス鑑賞視察として、スタートアップミュージアム大久保分校の方々にご案内いただき、作品の意図や作家の方についてご説明をいただきながら、展示を深く鑑賞することができました。

アートクロス鑑賞

 

制作風景制作風景 そこで、出会った作品がきっかけで、作家のやあべそいさんとつなげていただき、様々なアドバイスをいただきなが

ら、青南祭で展示をした「足南織り」を制作しました。いらなくなった洋服やシーツなどの布を使って、織物を作り、青南祭を彩ることを目的として、中庭のベンチのタープとしてや渡り廊下に展示させていただきました。

 

 

 

展示風景

 現在は、次回の展示に向けてそれぞれの制作に励んでいるところです。

今後の活躍も楽しみにしていただければと思います。ありがとうございました。展示風景

動物 群馬原人展




美術部2年生女子の二人がユニットを組みました。ユニット名は「群馬原人」。

10月23日から11月2日まで、大岩太平堂さまのギャラリースペースをお借りしまして、
二人展を開催しました。

群馬原人展です。

二人とも才能溢れまくっていました。

たくさんの方に観ていただいたようで、今後の励みになります。

ご協力、ご参加いただきました、たくさんの方々に感謝申し上げます。
ありがとうございました。

これからも美術部はアグレッシブな活動を続けて参ります。