日誌

2018年10月の記事一覧

文化芸術による子供の育成事業

 文化芸術による子供の育成事業として、10月24日(水)にバレエ&フラメンコの公演がありました。佐野のサンセレッソ・バレエスタジオから、講師の向田聖名子先生をはじめ、総勢8名のダンサーのみなさんが来校され、優雅なクラシックバレエや、情熱的なフラメンコを鑑賞するとともに、ポーズや手拍子など一緒に楽しく身体を動かしました。

   
   

 バレエ体験では、「ボール・ド・ブラ」という身体の動きによる会話に挑戦し、お客様のおもてなしのやりとりを、手の動きで表現しました。
   

 フラメンコ体験では、パルマという手拍子や、床をけるステップ、かけ声などをリズムに合わせて楽しみました。
   

 素晴らしいステージの御礼に花束や高等部作業製品を贈り、記念撮影をしました。サンセレッソ・バレエスタジオのみなさん、ありがとうございました。
   

PTA交流会


9月28日にPTA交流会が行われました。
今年は佐野の郷土料理である「耳うどん」を調理しました。
講師の先生から粉への水の加え方やこね方などを教えてもらいながら、保護者の方々は一生懸命取り組んでいました。
また、今回は小麦粉の中に米粉を加えていつもとちょっと違う「耳うどん」でした。もちもちとした食感においしいという声が続々と出て、にぎやかに会食を楽しむことができました。
参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

    

アカデミアとちぎ「地域の皆様と共に防災について考える講座」

 10月6日(土)にアカデミアとちぎ学校開放講座「地域の皆様と共に『防災』について考える講座」第4回を実施しました。今回は避難所運営ゲームHUGを用い、4グループに分かれて実際の避難所運営をシミュレーションしました。

 6月から4回の講座といわき市への視察ツアーを通して、受講者の皆様が意欲的に研修されている様子が強く印象に残りました。今年度初めて開催した講座でしたが、受講者の皆様、講師の皆様のご協力のお陰で無事に講座を終えることができました。


    

やまなみ祭(学校祭)のお知らせ

10月20日(土)に「やまなみ祭(学校祭)」が開催されます。
多くの皆さまのお越しをお待ちしております。

〇今年のテーマ
「みんなに 笑顔を やまなみ祭」
やさしい気持ち 前向きな気持ち 仲間と一緒に 未来へ向けて

〇交流学習発表会
9:00~11:45 体育館

〇なかよし広場
12:50~13:50 北校舎2階・体育館

〇交流作品展
9:00~15:00 廊下・会議室(南校舎)


PTA交流会


9/28(金)PTA交流会を行いました。今年は耳うどん作りに挑戦しました。佐野市から永島典子先生を講師にお迎えし、うどんのこね方から耳のようなかわいい形の作り方など、わかりやすく丁寧に教えていただきました。11名の保護者の参加があり、三つのグループに分かれて、うどんの汁を作ったり、協力してうどんをのばして形を作ったりしました。つゆの味の濃さやうどんのゆで具合など、相談したり情報を交わしながら終始和やかな雰囲気で流れました