文字
背景
行間
2
0
5
4
4
1
3
日誌
2017年7月の記事一覧
情報教育研修
7月27日(木)職員を対象に情報教育研修を行いました。
午前中は、本校教員を講師に
エクセルを使った演習を行いました。
VLOOCKUP関数等も織り込まれなかなか難しそうでしたが、
受講生は理解が進みました。

午後はホームページの記事の書き方について研修しました。
ログインの仕方、フォントの選択、写真の挿入等を
実践を交えて行うことができました。
午前中は、本校教員を講師に
エクセルを使った演習を行いました。
VLOOCKUP関数等も織り込まれなかなか難しそうでしたが、
受講生は理解が進みました。
午後はホームページの記事の書き方について研修しました。
ログインの仕方、フォントの選択、写真の挿入等を
実践を交えて行うことができました。
人権教育研修
7月21日(金)職員対象の人権教育研修が行われました。
講師として、林校長先生がご講話くださいました。
「人権」とはすべての人共通に、生まれながらにしてもっている権利。
相手への言葉かけ一つで、同じことを言っていても相手のとらえ方が
がらりと変わります。
さらに、豊かな人権感覚を身につけるためには、
生命の尊さや違いを認め合う姿勢が大切、ということを学ぶことができました。

職員一同、これからも人権教育に力を入れて取り組んでいきます。
講師として、林校長先生がご講話くださいました。
「人権」とはすべての人共通に、生まれながらにしてもっている権利。
相手への言葉かけ一つで、同じことを言っていても相手のとらえ方が
がらりと変わります。
さらに、豊かな人権感覚を身につけるためには、
生命の尊さや違いを認め合う姿勢が大切、ということを学ぶことができました。
職員一同、これからも人権教育に力を入れて取り組んでいきます。
防災研修
先日学校における防災教育についての研修が
行われました。
宇都宮気象台の方から、防災教育の取り組みや
訓練についてのご指導をいただきました。
今後の防災教育に活かしていきたいと思います。
行われました。
宇都宮気象台の方から、防災教育の取り組みや
訓練についてのご指導をいただきました。
今後の防災教育に活かしていきたいと思います。
終業式・夏休み
7月20日(木)
第1学期終業式が行われました。
校長先生のお話のあと、学部代表者が1学期の思い出や反省、
夏休みのに向けた抱負などの発表がありました。
それぞれ、様々なことを感じたり頑張ったりした1学期だったようです。
夏休みの過ごし方についても確認しました。
今年の夏休みは42日あります。
夏の集いや登校日など学校での活動もありますが、
各御家庭で楽しく有意義な時間を過ごしてほしいと思います。
第1学期終業式が行われました。
校長先生のお話のあと、学部代表者が1学期の思い出や反省、
夏休みのに向けた抱負などの発表がありました。
それぞれ、様々なことを感じたり頑張ったりした1学期だったようです。
夏休みの過ごし方についても確認しました。
今年の夏休みは42日あります。
夏の集いや登校日など学校での活動もありますが、
各御家庭で楽しく有意義な時間を過ごしてほしいと思います。
学校支援ボランティア養成講座では!
今年度、2回目を迎えた学校支援ボランティア養成講座。
昨年度は8名、今年度は11名の受講生をお迎えしての開催となりました。
また、5月27日(土)に行われた運動会では
昨年度、講座を修了して登録ボランティアとなった方が
活動する場面も見られました。

1回目は、「学校支援ボランティアについて」や
「特別支援教育と本校の教育について」についての講話に
受講生の皆さんは、真剣に耳を傾けていました。
2回目では、「障害のある児童生徒に対する接し方について」の講話と、
「学校と病院の連携」についての理解を深めた後、
隣接する 『あしかがの森 足利病院』の見学を行いました。
昨年度は8名、今年度は11名の受講生をお迎えしての開催となりました。
また、5月27日(土)に行われた運動会では
昨年度、講座を修了して登録ボランティアとなった方が
活動する場面も見られました。
1回目は、「学校支援ボランティアについて」や
「特別支援教育と本校の教育について」についての講話に
受講生の皆さんは、真剣に耳を傾けていました。
2回目では、「障害のある児童生徒に対する接し方について」の講話と、
「学校と病院の連携」についての理解を深めた後、
隣接する 『あしかがの森 足利病院』の見学を行いました。
授業参観
7月12日
梅雨も明けていないというのに、大変暑い一日でした。
今学期の授業参観は、午前中児童生徒によるミニコンサート♪、
昼食懇談会を挟んで、午後授業参観という一日。
緊張しながらも一生懸命発表する子ども達の姿に心打たれたり、
いろいろな話に花を咲かせながらみんなでお弁当を食べたり、
授業を見学(参加)したり…と盛り沢山の一日でした。
たくさんのすてきな子ども達の笑顔が見られた一日でした。
暑い中参観してくださり、ありがとうございました!
梅雨も明けていないというのに、大変暑い一日でした。
今学期の授業参観は、午前中児童生徒によるミニコンサート♪、
昼食懇談会を挟んで、午後授業参観という一日。
緊張しながらも一生懸命発表する子ども達の姿に心打たれたり、
いろいろな話に花を咲かせながらみんなでお弁当を食べたり、
授業を見学(参加)したり…と盛り沢山の一日でした。
たくさんのすてきな子ども達の笑顔が見られた一日でした。
暑い中参観してくださり、ありがとうございました!
学校風景
連絡先
〒326-0011
栃木県足利市大沼田町619-1
電話 0284-91-1110
FAX 0284-91-3660
ナビを利用して本校に来校される場合には、
「あしかがの森足利病院」で検索されると便利です。
リンクリスト