文字
背景
行間
2
0
3
4
9
0
9
日誌
2020年12月の記事一覧
特別授業
院内学級の先生達による特別授業。「絵本の読み聞かせ」「光のトンネル」「つりぼり」「新聞紙遊び」を用意してくれました。子ども達は朝からワクワク「今日はね。とても楽しい授業があるんだよ。内容はね。ひ・み・つなんだ♡」とつぶやいていました。
なかなか会えない院内学級のお友達が全員出てくるオリジナル絵本「まどから☆おくりもの」の読み聞かせをしてもらいました。また、新聞紙を使った紙鉄砲や紙相撲を教えてもらいました。初めて作った子ども達もいましたが、紙鉄砲の大きな音にびっくり!!です。
暗闇のトンネルを入り、光るコマやレーザーライトを使って光遊びを楽しみました。
魚が釣れると振動が伝わってくる釣り竿。魚に点数がつけてあり、釣れた数を足して算数の勉強もできました。
人権教育学習
12月9日(水)に児童生徒を対象として、人権教育学習を行いました。
講師は本校の林 博子校長先生にお願いして、人権に関する講話をいただきました。
わたしたちは、一人一人が「かけがえなのない存在」であり、誰もが幸せに生きていくことを願っていますというお話から始まり、「いきる のびる ちから」の絵本を聞き、様々な人権問題についてふれたり、教頭先生のギター演奏があったりと楽しく学習することができました。
最後に「人に愛されること 人にほめられること 人の役に立つこと 人に必要とされること
この逆をしたら人と人、あなたとわたしをつなぐ人になれる
人を愛すること 人をほめること 人を役に立たせること 誰かを必要とすること」
とお話がありました。12月11日(金)まで人権週間です。あらためてみんなで考えてみる大切な時間にしたいと思います。
学校風景
連絡先
〒326-0011
栃木県足利市大沼田町619-1
電話 0284-91-1110
FAX 0284-91-3660
ナビを利用して本校に来校される場合には、
「あしかがの森足利病院」で検索されると便利です。
リンクリスト