日誌

2019年6月の記事一覧

毛野中学生との交流学習③

 6月27日(木)に3回目の交流学習が行われました。
 今回は、1年2組の皆さんが来てくれました。

 学校で交流した児童生徒は遊具やサイコロを使ったゲーム
を行い、病棟ではボウリングやボッチャなどのゲームを通し
て中学生との交流を深めました。

 今回の交流を楽しみにして来てくれた中学生が多く、交流
後には、「ちがうところもあるけれど、楽しい、うれしいと
いう気持ちは自分たちと変わらず同じことが分かった」、「交
流した子の笑顔が見られてうれしかった」、「最初はどう関わ
ったらいいか分からなかったけど、交流した子の喜んでいる様
子が見られて良かった」などの感想が聞かれました。

 1年2組の皆さん、ありがとうございました。

       

感触遊び

 登校して学習するグループでは、感触遊びを行いました。
 大豆、卵ボーロ、小麦粉、パン粉、わかめ、そうめんを使い、それぞれの素材の
感触や水を少しずつ入れながら変化するときの感触の違いなどを味わいました。
 素材を混ぜたり握ったりする他にも、素材の音やにおいも楽しみました。

            
        大豆             卵ボーロ

          
       小麦粉            小麦粉+水
  
       
      乾燥わかめ+水          そうめん

「遊具を使って体を動かそう」

 6月27日(木) 生活単元学習「遊具を使って体を動かそう」
(遊びの指導「運動遊び」)が始まりました。

 体育館に用意された、エアートランポリンなどの遊具を使って、
楽しく学習しました。

 今度はどの遊具に乗ろうかな?
 次回の学習も楽しみですね!

毛野中学生との交流学習②

 6月20日(木)に2回目の交流学習が行われました。
 今回は1年3組の皆さんが来てくれました。

 交流では、中学生の歌声に身体の動きを止めて聞き入る姿、
中学生にくすぐられて喜ぶ顔、中学生からの関わりに笑顔で応
える様子などを見ることができました。

 中学生からは、「事前レクチャーの映像を見たときから楽し
みにしていた」、「きらきらした目を向けてくれてうれしかっ
た」、「もう終わりなの?」などの感想が聞かれました。

 1年3組の皆さん、ありがとうございました。

    

毛野中学生との交流学習①

 今年度も足利市立毛野中学校の1年生と院内学級小中学部の
児童生徒との交流学習が始まりました。

 6月6日(木)の第1回目は1年1組の皆さんが来てくれま
した。
 
 自己紹介をしたり、交流する際の注意点を説明したりしたあ
とで、遊具で遊んだり、簡単なゲームをしたりして交流を深め
ました。

 中学生からは笑顔が見られてうれしかった、命を大切にした
いと思ったという感想が聞かれました。

 1年1組の皆さん、ありがとうございました。