掲示板

水産科掲示板

平成26年度ジュニア・キャリアアドバイザー事業のご案内

 本校では81213日に小・中学生を対象とした制作活動および生産活動などの勤労体験等を指導することにより、労働への関心や意欲の醸成を目的としたジュニア・キャリアアドバイザー事業を実施致します。参加をご希望の方は、下記の要項を確認の上ご連絡お願いします。

ジュニア・キャリアアドバイザー募集要項.pdf

水産科3年 カヌー実習

 5月22日~23日にかけてカヌー実習を行いました。天候、水量ともに恵まれ、大きな事故もなく茨城県城里町の道の駅かつらまで無事に下ることが出来ました。
 前日に雨が降った事もあり水量も多く、また、例年は向かい風になり苦労する事も多いのですが今年は追い風で非常にスムーズなカヌー実習となりました。生徒も『西の四万十、東の那珂川』と称される、那珂川の雄大な自然を感じることが出来たのではないかと思います。
 
 ボランティアで栃木カヤックセンターのみなさんにも安全指導等でご協力いただきました。大変ありがとうございました。







水産科2年 水路清掃

4月11日(金)、地元の農地水の皆さんとともに水産科2年生は、水路清掃を行いました。田植えの始める前に水門を閉めて水路にたまった落ち葉や泥をみんなで取り上げていきました。まだ、水も冷たい中一生懸命作業に取り組んでいる姿は那珂川町ケーブルテレビでも放送予定です。




水産クラブ総会が行われました。


水産クラブ役員選挙も無事に終わり、平成26年度の新水産クラブ役員が決まりました。

  水産クラブ会長    水産科3年  小林 睦
  水産クラブ副会長   水産科2年  秋元 龍弥
  水産クラブ書記    水産科3年  遠島 郁哉
  水産クラブ会計    水産科2年  相馬 亜弓
  水産クラブ監事    水産科3年  檜山 直樹
  水産クラブ監事    水産科2年  助川 朋香

4月30日(水)
水産科3年、小林睦君をクラブ長とし、新役員の初仕事である水産クラブ総会が
水産科2年生の教室で行われました。



様々な事情で今年度は教室で行うこととなりました。
写真の通り、少し(?)窮屈と感じますが、無事61名座ることができました。


「水産科の予算をどのように使用するか話し合う、大切な機会なのでしっかりとした態度で聞きましょう」というあいさつで始まり、議長には水産科3年生の岡野君と笹崎君が選ばれました。

緊張した面持ちの水産科1年生を前に、クラブ役員は頼もしい姿を見せてくれました。


新水産クラブの今後の活動に注目です!

平成25年度専門高等学校御下賜金記念優良卒業生表彰式

 2月14日(金)水産科3年、水産クラブ長も務めた中山瑠奈さんが産業教育振興会中央会の表彰式に参加しました。会場は宇都宮白楊高等学校で朝から雪が降る中での表彰式となりました。中山さんは水産科入学時より前向きに授業に取り組み、水産クラブ活動では会長として学校への提言、行動をとってくれました。今回は県内表彰者60名の代表として表彰を受けました。後輩への良き見本となってくれた中山さんに相応しい表彰だと思いました。

サケ稚魚放流

 2月17日(月)に水産科1年生の実習においてサケ稚魚の放流を行いました。
 放流した稚魚は昨年の11月に特別採捕により水産科の2、3年生が捕獲し採卵、孵化させたものです。
 昨日の大雪による停電を乗り越えたおよそ3500尾の稚魚たちは武茂川へ旅立ちました。


水産科3年生試食会実施しました。

 1月24日(金)水産科3年生最後の水産食品製造実習として試食会を行いました。
実習魚を使って様々な調理を各班行いました。地元の食材や本校製造の魚醬、鮎、鯉、ナマズ、チョウザメを用いて刺身、天ぷら、鍋、しゃぶしゃぶ、唐揚げ、ハンバーグ、チャーハンなどをつくりました。全員がすばらしい卒業が迎えられるように祈願しながら試食会を終了しました。
 今回の準備際して保護者の皆様にはご協力をいただきありがとうございました。
 
 

水産教育研究会開催

 1月15日(水)5,6時限目に水産科生徒を対象とした「水産教育研究会」の講演会が開催されました。那珂川町教育委員会眞保昌弘先生を講師に迎え「歴史にみる那珂川・人の関わり」と題して身近にある那珂川と人の関わりについての貴重な講演をいただきました。
 小川の古墳群から中国から伝わった貴重な鏡が出土したことは那須の国の中心は小川を中心とした南那須地域であったこと、武茂川からとれた金で東大寺大仏の金箔を提供したことなど那須の歴史はつねに那珂川の存在があって形成されたことを改めて学ぶことができました。

亀戸で魚醤販売?

12月26日(木)
那珂川町役場の紹介で以前より東京で魚醤を販売してくれています発酵文化応援団、喜連川覚様にお会いしました。亀戸4丁目交差点にある梅屋敷にお邪魔しました。立派な店舗でびっくりしました。魚醤も少しずつではありますが売れているようです。全国から集めた発酵食品や江戸切り子の中に本校の魚醤もきれいにディスプレイされていて本当に喜連川様には感謝です。
駐車場もあるお店ですから、是非、東京の皆様足をお運びください。