文字
背景
行間
保健室日誌
令和5年度 性教育講演会
令和5年6月21日に那須赤十字病院にお勤めの助産師を講師にお招きし、性教育講演会を開催いたしました。
妊娠や出産、避妊法、性感染症、多様な性(LGBT)、デートDVなど、「性」に関する様々なことを教えて頂きました。講演会終了後、生徒から「異性との関わり方や相手を思いやる気持ちがとても大切だと思った。」「多様な性がある。それを否定するのではなく、受け入れることが大切だと知った。」などの感想を聞くことができました。
簡単に情報を手に入れることができる時代だからこそ、講師の方から正しい知識を教えて頂ける機会は生徒たちにとって、貴重な時間になったのではないかと思います。
新型コロナウイルス感染症対策について
登校日・一日体験学習について
感染症に加え、暑い日が続いています。体調管理には十分注意してお過ごしください。
新型コロナウイルス感染症について
withコロナが進み、感染症対策を徹底しながらもコロナ流行前の生活に戻りつつあります。そのため、発熱時の出席停止についての一部変更とマスク着用の緩和をすることになりました。ご確認ください。
引き続き体調管理等、感染症対策のご協力お願いいたします。
性に関する講演会
助産師として活躍されていらっしゃる講師の先生から「生と性を考える」をテーマにご講演いただきました。講演後、生徒から「子どもを育てることの大変さを知った。
育てられる力がついてから、産み、育てることが大切だと思った。」や「性の多様性について考えさせられ、男性・女性だからといった決めつけは良くないと思った」などの感想を聞くことができました。講演会を通して様々なことを知り、性にについて学びを深めることができたのではないかと思います。
新型コロナウイルス感染症についてお願い
感染症の流行に加えて暑い日が続いています。引き続き体調管理には十分注意してお過ごしください。
保健だより 臨時号
今回は、定期健康診断の結果の一部を紹介しています。
性教育講演会
6月15日、1・2年生を対象に性教育講演会が行われました。
講師の先生より、胎児の成長過程や妊娠・出産、LGBTなどの性に関する知識をお伝えいただきました。
生徒から、「知らなかったことも多く驚いた」や「様々なリスクがあり、困った時こそ早めに相談することが大切だと分かった」という声を聞くことができました。性情報が氾濫する状況の中で、講演会を通して正しい知識を得ることができたことは生徒たちにとってとても良い機会になったのではないかと思います。
新型コロナウイルス感染予防に係る学校再開後の対応について
新型コロナウイルス感染予防に係る学校再開後の対応について
(追記 2020/05/01)
栃木県知事の要請により5月31日(日)まで休業の再延長となります。
延長に伴い、5月に予定されていた中間テストは中止となります。その他、今後の行事等の変更もございますのでご承知おきください。
引き続き、体調管理には十分注意してお過ごしください。
-----------------------------------------------------------
政府より緊急事態宣言が出されたことを受け、栃木県知事の要請により5月6日(水)まで休業延長となります。
つきましては、以下を郵送いたします。
なお、郵送につきましては、クラス費より支出させていただきますのでご了承ください。
① 各教科からの課題(評価の対象となります)
② PTA総会資料
③ 臨時休業に関する保護者宛通知 【馬頭高 4月】臨時休業の延長について.pdf
引き続き、体調管理には十分注意してお過ごしください。
------------------------------------------------------------
現在、新型コロナウイルス感染予防のため休業となっております。今後、学校が再開された際は、文部科学省や栃木県教育委員会からの新型コロナウイルス感染予防に関する通知等に基づき、以下のような対応をいたします。
○登校前に必ず検温を行い、検温表に記録してください。
なお、以下に該当する場合は学校まで連絡し、症状がなくなるまで自宅で安静にしてください。
・37.5度以上の発熱がある方
・だるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)等を含む風邪の諸症状がある方
※登校後、学校で上記の症状がみられた場合には、保護者の方のお迎えをお願いいたします。
※今後、対応に変更があった場合には、HP及び一斉メールにてお知らせいたします。
検温表.docx.pdf保健だより 令和元年12月
今回のテーマは「強歩大会における注意事項」「心肺蘇生とAED」です。