平成30年度活動記録

通信制からの連絡

通信制)薬物は恐ろしい。薬物乱用防止講話を聞きました。

 12月 4日(火)に薬剤師の牛久先生をお迎えして「薬物乱用防止講話」が行われました。先生は薬物を乱用する恐ろしさを分かり易くお話しくださり、薬物の誘惑に対する対処法などを教えてくださり、薬物の恐ろしさについて知ることができました。
 

通信制)性について考えましょう。性教育講話を聞きました。

 12月 2日(日)に「性教育講話」が行われました。講師の先生は、マザースはうすの助産師である天谷先生。先生は助産師の経験を通しての出産や子育て、避妊などの話を楽しくしてくださいました。性に対しての正しい知識を得ることができました。
 

通信制)コレスポンド通信12月号発行

 11月25日に通信制で発行している通信誌「コレスポンド通信」の平成30年度12月号が発行されました。先日行われた「出藍祭」の報告や、今後の後期試験に向けた学習の進め方、福祉についての連絡、各種行事の連絡が載っています。

   コレスポンド通信12月号.pdf ←クリックしてください、ファイルが開きます。

通信制)LHRが行われ、進路を考える指導が行われました。

 11月25日(日)・27日(火)に「LHR」が行われ、進路を考えるための指導が行われました。後期は継続して進路に関わる情報を伝えてきましたが、1年次では卒業後の自分を考え、2・3年次は進学希望者に奨学金(近年は希望者が増えています)について考えさせ、就職希望者に履歴書の書き方や求人票の見方を講習しました。

通信制)全国大会で活躍!!

 11月24日(土)に、全国定時制通信制生徒生活体験発表大会が、六本木ヒルズのハリウッドプラザで開催され、本校通信制の江連香奈恵さんが、栃木県代表として出場しました。江連さんは10月に行われた栃木県大会で最優秀賞に輝いて栃木県代表となったのですが、代表の名に恥じない堂々とした発表を聞かせてくれました。
 午前中に全国の代表が5会場に分かれて予選を行い、各会場の上位3名が午後の本選に進むのですが、江連さんは午前の予選を見事突破し、午後の本選に出場しました。本選でも堂々とした発表を行い、見事「メイ・ウシヤマ賞」を獲得しました。最上位の賞は逃したものの、栃木県代表として立派に責任を果たしてくれました。