中学部

令和4年度 中学部の様子

中学部健康教育(1回目)について

        6月30日(木)に健康教育を実施しました。
2グループに分かれて、「健康な生活と疾病の予防」についての学習をしました。

「健康な身体について」の学習では、チェックリストを使って日頃の生活を振り返り、生活習慣病にならないための食生活などを学びました。

「身だしなみの大切さ」の学習では、鏡を見ながら洗顔をしたり、手洗いチェッカーを使って手洗いがきちんとできているかどうかの確認をしたりしました。

生徒達は、積極的に意見を述べたり、より丁寧に手洗いや洗顔に取んだりする姿が見られました。



中学部 第1回校内実習

 6月16~23日の期間で第1回校内実習が行われました。6日間のうち、水曜日を除く5日間は、午後も作業学習に取り組みました。1年生にとっては初めての実習であり、最終日には疲れが見られましたが、先輩たちと一緒に最後までやり抜くことができました。農園芸班ではみんなでじゃがいもの収穫をし、一つ一つ丁寧に土落としをしました。リサイクル班は、年度初め、倉庫にいっぱいあったアルミ缶が全てなくなるまで作業しました!(およそ7000個!)また、実習日誌で目標や出来高を確認しながら新しい仕事に挑戦したり、正しい報告や返事の仕方を学んだりし、できることを増やしていきました。「報告がいいね!」や「集中してるね!」など様々な観点で評価をもらえる7色の「いいねカード」を励みに頑張る生徒もいました。

 6
月24日(金)には、実習発表会が行われました。実習前に立てた目標をもとに、班ごとに写真で振り返りを行い、一人一人の頑張ったことや6日間の出来高をまとめて発表することができました。
 暑さや天候不良にも負けず、一人一人の成長が感じられる実習となりました。

   
  じゃがいも収穫!     土落としと袋詰め 

  
アルミ缶プルタブとり    実習発表会 出来高報告




豊岡中学校との交流

6月14日(火)、豊岡中学校との交流を行いました。今回の交流は3年ぶりの対面での活動となりました。

本校生徒による自己紹介では、みんなの前で恥ずかしそうでしたが、練習したとおりできました。各チームで簡単な自己紹介を互いに交わした後、ボッチャを行いました。

チーム内で投げる順番を決め、先攻後攻のじゃんけんをしたあとに、お互いに挨拶を交わしてゲームが始まりました。最初に白いジャックボールを投げ、それに近づけるように赤や青のボールを投げました。上手に近づけて喜ぶ生徒、残念がる生徒など様々ですが、互いのプレイを応援し合いました。その後、「だるまさんが転んだ」や鬼ごっこなどで楽しむグループもあり、あっという間の交流でした。「ボッチャが楽しかった。」という感想が聞こえたり、終わって残念がる様子が見られたりするなどとても有意義な時間となりました。