Topics

卒業アルバム全体写真撮影

卒業アルバム全体写真撮影
 10月2日(水)中間テスト終了後、3年生の卒業アルバムの学年全体写真の撮影が、中庭で行われました。画像は、集合した生徒達、先生方の、本撮影前の様子です。

2学年保護者会開催

2学年保護者会開催
 10月2日(水)2学年保護者会を開催し、たくさんの保護者の皆様にご出席いただきました。前半には、「学年の状況」、「今後のカリキュラム・科目選択」について説明がなされました。
  
 後半には、中間テスト終了後の2学年生徒達も合流し、「進学のお金講座」「修学旅行」「夢ナビライブ」等について、外部講師、旅行業者、本校職員から説明がありました。
 

10/1放課後の校内

10/1放課後の校内
 10月1日(火)放課後17:30前後の校内の画像です。2学期の中間テスト前日、テスト準備のために早々と帰宅する生徒も多くいますが、どの学年にも、校内様々な教室で学習する生徒達の姿がたくさん見られました。黙々と学習に向かう生徒、先生方に質問する生徒、一緒に問題を解く生徒、互いに教え合う生徒、それぞれのスタイルで頑張っています。
        

1・2学年 各保護者会のお知らせ

1・2学年 各保護者会のお知らせ
 1・2学年の各保護者会を次のとおり開催いたします。お忙しい中恐縮ですが、ご出席くださいますようお願い申し上げます。
【2学年保護者会】
 10月2日(水) 受付   12:30~ 
                     保護者会 13:00~15:00
【1学年保護者会】
 10月3日(木) 受付   13:00~ 
                     保護者会 13:30~16:00
                   (家庭教育支援プログラム 15:00~16:00)

第1学年総合的な探究の時間

第1学年総合的な探究の時間
  第1学年の「総合的な探究の時間」は、特定非営利活動法人「かえる舎」代表理事の斎藤和真さんを講師としてお迎えし、斉藤さんと学年の先生方のコラボによる運営で、1年間、鹿沼市の木工業について、課題探究、課題解決型の学習をしています。9月30日(月)も斉藤さんがお住まいの山梨県から駆け付けてくださり、ご指導くださいました。
 本校1年生は、家庭科の授業で、10月8日から各クラスごとに仁神堂幼稚園で保育実習行います。その体験を今後の総合的な探究の時間の活動にも繫げていく計画が進められており、そのための心構えや視点が確認されていました。
  

とちぎ国体鹿沼市実行委員会

とちぎ国体鹿沼市実行委員会
 9月26日(木)鹿沼市民文化センターにおいて、令和4年度に本県で開催される第77回国民体育大会いちご一会とちぎ国体・第22回全国障害者スポーツ大会の鹿沼市実行委員会 設立総会と第1回総会が開催されました。鹿沼市では、国体正式競技としてバレーボール・成年女子と卓球・全種別が開催され、障害者スポーツ大会正式競技として卓球が開催されます。

9/25登校時の交通安全呼びかけ

9/25登校時の交通安全呼びかけ
 9月25日(水)朝、前日に引き続き、PTAの校外指導委員会の皆様と生徒会交通安全委員会の生徒による登校時の交通安全の呼びかけが行われました。PTAの皆様は、JR鹿沼駅から本校へ向かう途中のセブンイレブン鹿沼仁神堂店前で、生徒会交通安全員会は学校近くの仁神堂前交差点でそれぞれ実施しました。
  

和楽器の体験授業

 9月24日(火)、第1学年の芸術の選択科目・音楽の授業で、生徒が琴の演奏を体験しました。26日(木)、27日(金)にも実施します。
   

登校時の交通安全呼びかけ

登校時の交通安全呼びかけ
 9月24日(火)朝、PTAの校外指導委員会の皆様と生徒会交通安全委員会の生徒による登校時の交通安全の呼びかけが行われました。PTAの皆様は、JR鹿沼駅から本校へ向かう途中のセブンイレブン鹿沼仁神堂店前で、生徒会交通安全員会は学校近くの仁神堂前交差点でそれぞれ実施し、明日25日(水)にも同様に実施予定です。
    

バレー部生徒達に感謝

バレー部生徒達に感謝
 9月23日(月)本校体育館で開催されたPTA支部研修会・ソフトバレーボール大会において、本校男子・女子バレー部の生徒達が、会場準備、審判、得点係、会場後片付け等、裏方として活躍してくれました。男女とも、この連休中9月21日・22日の自分たちの大会参加に引き続いて、23日のPTA支部研修会サポート、ありがとうございました。
     

9月23日秋分の日

9月23日秋分の日
 9月23日(月)秋分の日、本校野球部と佐野高校との練習試合が行われていました。
  
 また、体育館では、卓球部の校内ランキング戦が行われていました。
  

PTAソフトバレーボール大会

 9月23日(月)、恒例のPTAソフトバレーボール大会を開催しました。PTAの旧支部別の全8チームにより、熱戦が繰り広げられました。
 成績は次のとおりです。
 優勝 鹿沼東A  準優勝 鹿沼東B
 優勝チームは、11月9日(土)に、本校を会場に開催される上都賀地区県立学校PTAソフトバレーボール大会に出場します。
        

高校生と自治会連合会との交流会

  9月20日(金)の放課後、 図書室において、高校生と鹿沼市自治会連合会との交流会がありました。この催しは、鹿沼市地域活動支援課の依頼により、本校の地域連携の活動として行ったものです。鹿沼市の自治会長の代表8名と本校生の代表12名が、防災や防犯について意見を交換しました。
     

地歴の授業

地歴の授業
 9月20日(金)地歴(世界史)の授業です。
 現在、アラビア語を使っている国の確認から、なぜ北アフリカ・西アジアの25もの国でアラビア語が使われるようになったのか考察し、7世紀のイスラム世界の形成について理解を深める内容でした。プロジェクター使用による画像でイメージを膨らませ、様々な問いに答えながら、また、話し合いながら、大きな流れ・全体像を把握していく授業でした。
   

栃木県高等学校総合文化祭総合開会式

栃木県高等学校総合文化祭総合開会式
 9月19日(木)宇都宮市文化会館において、第41回
栃木県高等学校総合文化祭総合開会式が開催され、県内の高校代表生徒1,500名が集いました。本校からも吹奏楽部の1・2年生が学校を代表して出席しています。
 オープニングセレモニーに引き続き、本年度7月末から8月初めにかけて佐賀県で開催された全国高等学校総合文化祭に本県代表として出演、出場、発表、出品した生徒達や作品の、演奏や発表、紹介がなされました。
 なお、本年度の
全国高等学校総合文化祭佐賀大会には、本校科学部の生徒達も出場しました。
      

沖縄探究学習

9月19日(木)、第2学年が、修学旅行で訪れる沖縄について学習しました。6時間目は、沖縄生まれの講師による講話で、沖縄戦や沖縄の歴史・文化等について学びました。7時間目は、国際社会の共通目標である「SDGs(エスディージーズ)」(「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称)の取組について、ワークショッを通して学びました。
 

弓道部:大会結果報告

弓道部 中部支部大会 女子団体  優勝
           男子団体 第3位 !!
 9月14日(土)に県体育館弓道場にて中部支部高校弓道大会が行われました。

結果は、女子団体でBチームが優勝、女子個人で2年2組の石塚紀杏さんが第3位入賞、
さらに、
男子団体でBチームが第3位に入賞しました。団体で男女とも入賞したのは
本校だけでしたので、日頃の努力の成果が発揮できたと思います。
 応援に来ていただいた保護者の皆様も ありがとうございました。

  
    女子団体 優勝            男子団体 第3位

進学フェア2019

進学フェア2019
 栃木県高等学校進学フェア2019(於:マロニエプラザ)に本校も参加しました。
 本校ブースにたくさんの中学生ならびに保護者の皆様にお越しいただき感謝しております。
  
 本校の概要や入学者選抜に関するご質問や校内見学のご希望等ございましたら、お気軽に入試担当(教務主任)までお問い合わせください。

理科(物理)の授業

理科(物理)の授業
 9月13日(金)2年生理科(物理)の授業です。『慣性力』、『見かけの力』についての授業内容でした。パワーポイント画像で、テンポ良く出題される、やや難しめの問いに、仲間と話し合いながら、次々と答えていくことで、生徒達にも本時の学習内容の全体像が見えてくるようです。生徒の頭が授業中の50分間活性化していることが見て取れる授業でした。