ブログ

2024年8月の記事一覧

【地域をきれいにし隊】NO.17

7月23日(火)

 夏休みに入り、学校では個別懇談が始まりました。夏休み中「親子で花育て隊」に参加申込みしてくださった保護者の方には、懇談時等を利用してマリーゴールドを持ち帰っていただいています。本校児童生徒の居住地である下野市、小山市、野木町、上三川町の各地域に親子で育てた花を咲かせます!たくさんの元気な花が咲きますように!

 

 

 

0

【地域をきれいにし隊】NO.14

7月19日(金)①

 朝、野木町役場にマリーゴールドのプランターを置かせていただきました。

 野木町役場は本校のスクールバスのバス停となっています。毎朝子ども達を見守ってくれていたシンボルツリーの切り株周辺にプランターを置き、花壇にも植えさせていただきました。作業を行ったのは、野木町在住の保護者の皆様です。

 保護者の方のチームワークで、スムーズに作業が進みました。たくさんのマリーゴールドが咲くことを願っています。

 

0

【地域をきれいにし隊】NO.15

7月19日(金)②

 スクールバス停として利用させていただいている上三川町役場にプランターを置かせていただきました。

 上三川町在住の保護者の方から職員へプランターを手渡し、上三川町役場正面玄関に置かせていただきました。

0

【地域をきれいにし隊】NO.16

7月22日(月)

 下野市在住の保護者の方が、各施設を回りマリーゴールドを置かせていただきました。

 JR小金井駅は西口階段下、下野小金井郵便局は北入口付近、コミュニティーセンター友愛館は正面入口、下野市国分寺東小学校は玄関前、下野市しば保育園は園庭にプランターを置き、地植えもさせていただきました。どの施設も、学校の取組を理解して快く引き受けてくださりました。深く感謝申し上げます。

 各地域に、オレンジ色や黄色の元気いっぱいの花が咲くことを願っています。

0

【地域をきれいにし隊】NO.13

7月18日(木)

 高等部生が学校校門付近にマリーゴールドを植えました。明日は終業式で夏休みが始まります。

 2学期の始業式、オレンジ色や黄色の元気なマリーゴールドの花をたくさん咲かせ、児童生徒を迎えることができますように。

0

【地域をきれいにし隊】NO.12

7月17日(水)

 子どもたちが種をまき、上野花園様で成長し、保護者の皆様が植え替え作業を行ったマリーゴールド。

 いよいよ「地域へ」と出ていきます。この日は、小山市桑市民交流センター(マルベリー館)にプランターを持参しました。

 マルベリー館の前のバス停を利用している高等部生がプランターを運び、マルベリー館職員さんへ「マリーゴールドをお願いします。」と言って手渡しました。マルベリー館正面入り口に置かせていただきました。

0

【地域をきれいにし隊】NO.9

 6月20日(木)

 高等部生が上野花園様に苗の成長の様子を観察に行きました。しっかりと芽を出し、大きくなってきてました。

生徒達は「芽が出てる」「大きくなってる」と嬉しそうに観察していました。これからのさらなる成長が楽しみです。

0

【地域をきれいにし隊】NO.11

7月8日(木)

 保護者ボランティアの皆様で、マリーゴールドの苗の植え替え作業をしていただきました。

 暑い中ではありましたが、子ども達がまいた種を上野花園様に育てていただき、保護者の方に植え替えていただきました。プランターには、学校名「こくとく」マークのネームプレートをさしました。

0

【地域をきれいにし隊】NO.5

6月5日(水)

 中学部生、高等部生が縦割り班で学習を行う「中高合同活動」で「地域をきれいにし隊」に取り組みました。

活動内容は、マリーゴールドの種まき活動、植木鉢を洗う活動、活動内容を学校廊下に掲示する模造紙作成活動、植木鉢へのプレート作りなどです。中学部生、高等部生が協力し合って活動しました。

0

【地域をきれいにし隊】NO.6

 6月6日(木)

 小学部生が種まき活動を行いました。小学部生に教えるのは高等部の作業学習サービス班です。学年の小さな子が分かりやすいように言葉を選び、手を添えて種の植え方を伝えるなど一緒に活動しました。マリーゴールドの種はとても小さいので、真剣な表情で種をつまみ一生懸命に取り組む小学部生の姿が見られました。

0

【地域をきれいにし隊】NO.3

5月28日(火)

 この活動は、学校近隣の上野花園様(小山市荒井)の多大なる御協力のもと実施しています。

この日は、高等部サービス班で今年度のご挨拶に伺い、マリーゴールドミックスの種を1000粒購入しました。

いよいよ活動が始まります。

 

0

【地域をきれいにし隊】NO.1

 本校では、「地域をきれいにし隊」という活動に全校児童生徒で取り組んでいます。

 この活動は、高等部生徒からの「誰かの役に立ちたいです!」「人のために何か頑張りたいです!」という声から始まりました。今年で3年目の活動となります。「地域をきれいにし隊」という活動名も高等部生徒が考えました。

 活動内容は①マリーゴールドの花を種から育てて、地域に花を咲かせる活動、②地域の清掃活動の2つです。今年も児童生徒みんなで力を合わせ、きれいな花を咲かせます!

 

0

【地域をきれいにし隊】NO.4

5月28日(火)②

 上野花園様から学校までの帰り道、「地域の清掃活動」を行いました。

生徒達は2グループに分かれて道路のゴミ拾いをしました。様々なごみを分別しながらの作業。

作業途中に生徒達に声をかけてくださる地域住民の方もいらっしゃいました。

生徒達からは「たばこの吸い殻、空き缶、お弁当のゴミなどたくさん捨ててあり、びっくりしました。」「地域の方に、きれいになったね。と声を掛けてもらって嬉しかったです。」などの感想が出ました。地域の方に声を掛けていただくことが、生徒たちの達成感ややりがいにつながっています。地域の方の教育力を感じます。

0