英語部会
2024 英語ディベート春季大会
6月9日(日)宇都宮東高校にて、2024 英語ディベート春季大会が開催されました。
◎ 参加校数14校(宇高、宇東、宇女、宇北、真女、栃女、佐野、足利、矢東、大高、大女、作新、宇短、佐野日大)
◎ 参加生徒(選手登録数) は、「193名」(AsianとPDA 2部門では過去最高レベルの生徒数!!!)
◎ 参加チーム数は、Asian 部門 32チーム。PDA部門 28チーム。合計60チーム!!!
選手宣誓 作新学院高等学校
この春期大会は今年で13回目を数え、2部門に分かれて行う即興型の英語ディベートの大会です。(即興型英語ディベートは最初に対戦と論題発表→20(15)分の準備時間→実際のディベートと進んでいきます。)
また、この大会は新人戦の意味合いもありますが、一部の3年生にとっては引退試合であったり、ジャッジとしてお手伝いする大会でもあります。どちらの部門も3人制が基本で、海外経験者はPDA部門のみ1チームに1人のみ編成(参加)が認められています。
◎以下の2部門に分かれます。
Asian部門(中・上級者向け 5分-5分ー5分-4分)
PDA部門 (初級者向け 3分-3分-2分)
◎ジャッジは、各学校の顧問の先生に加え、特別に招聘した社会人のジャッジ、大学のディベート界で活躍している栃木のOB・OGにオンラインでして頂きました。また、現役の3年生もPDA部門をジャッジしました。
◎成績は以下の通りです。
Asian 部門 優勝 宇東A 2位 宇高E 3位 宇高A
PDA 部門 優勝 作新A 2位 作新C 3位 大高A
その他、個人賞で各部門のベストスピーカーが約10名ずつ表彰されました。
入賞した生徒の皆さん、大変おめでとうございます!
*4月からこの大会に向けて栃木全体で2回練習会を開き、各学校ともその成果を十分に発揮することができました。
Asian部門優勝 宇東Aチームのメンバー PDA部門優勝 作新Aチームメンバー
以下が、対戦したモーションです。
◎Motion (対戦した論題)
Asian部門
R1 THW ban all forms of private education (including but not limited to religious schools, cram schools, etc.)
R2 THBT single life is better than married life.
R3 THW legalize organ transplant for profit.
R4 THBT Japan should accept more immigrants as opposed to providing incentives for their citizens to have more children.
PDA部門
R1 THBT students should be able to choose their teachers.
R2 THBT long-distance relationship is better than short-distance relationship.
R3 THW ban pet.
R4 THBT United States should ban gun.
R5 THW also punish parents when their children commit a crime.
◎選手の皆様、大変お疲れさまでした。よく復習して次はもっと上位を目指しましょう!
さて、次回は7月に、栃高文連サマーセミナー及び夏季合同ワークショップを予定しています。
今回も講師をお招きしまして、午前は教員対象、午後は生徒・教員対象でワークショップを行って頂く予定です。
皆さん、ぜひぜひ、参加しましょう!