日誌

2020年2月の記事一覧

2019年度 資料集

~2019年度資料集~ 

「英語部会最新情報」が来年度は新たな年度のものとなります。
  2019年度 (R1 (令和元年度)) のものを資料として残していきますので、参考にしてください。

★冬季英語ディベート大会について★

栃木県冬季英語ディベート大会を開催します。
多くの生徒・先生の参加をお待ちしております!!!

日時 令和2年3月14日(土)8:30分受付
会場 栃木県立宇都宮女子高校

*詳細は要項をご覧下さい。
*申込みは以下の申込書をご利用ください。suzuki-n02@tochigi-edu.ed.jp
(宇都宮女子高校教諭 鈴木奈穂子)宛てにメールの添付ファイルとして送ってください。FAX不可です。ご注意ください。

R1_英語ディベート冬季大会.pdf
R1_英語ディベート冬季大会参加申込書.xlsx

P.S. ジャッジをお手伝いしてくださる方へ.pdf
何かありましたら、事務局まで連絡をお願いします。


★冬季英語ディベート合同練習会について★

冬季英語ディベート合同練習会(全4回)を実施します!
来年3月に行われます、栃木県英語ディベート冬季大会やHPDU大会に向けた練習会です。多くの生徒・先生の参加をお待ちしております!!!

第1回  12/8  (日) 宇都宮女子高校
第2回  1/13  (月) 宇都宮高校
第3回  1/26  (日) 宇都宮東高校 *HPDU栃木県予選会への申込みは別途です。
第4回  2/23  (日) 宇都宮東高校

*詳細は要項をご覧下さい。
*申込みは以下の申込書をご利用ください。suzuki-n02@tochigi-edu.ed.jp
(宇都宮女子高校教諭 鈴木奈穂子)宛てにメールの添付ファイルとして送ってください。FAX不可です。ご注意ください。

R1_英語部会冬季英語ディベート練習会.pdf
R1_英語部会冬季合同練習会申込書.xlsx

P.S. ジャッジをお手伝いしてくださる方へ.pdf
何かありましたら、事務局まで連絡をお願いします。


★第9回 日本高校生パーラメンタリーディベート連盟(HPDU)杯栃木県大会について★

来年3月に行われます、HPDUの全国大会に向けての栃木県予選会を開催します。
多くの生徒・先生の参加をお待ちしております!!!

日時 令和2年1月26日(日)8:30分受付
会場 栃木県立宇都宮東高校

*詳細は要項をご覧下さい。
*申込みは以下の申込書をご利用ください。suzuki-n02@tochigi-edu.ed.jp
(宇都宮女子高校教諭 鈴木奈穂子)宛てにメールの添付ファイルとして送ってください。FAX不可です。ご注意ください。

R1_HPDU連盟杯栃木県大会.pdf
R1_HPDU連盟杯栃木県大会参加申込書.xlsx

P.S. ジャッジをお手伝いしてくださる方へ.pdf
何かありましたら、事務局まで連絡をお願いします。


★第11回 D-1 英語ディベート選手権大会について★

D-1英語ディベート大会を開催します!
多くの生徒・先生の参加をお待ちしております!!!

日時 令和元年11月4日(月) 8:20分受付
会場 栃木県立宇都宮高校

*詳細は要項をご覧下さい。
*申込みは以下の申込書をご利用ください。suzuki-n02@tochigi-edu.ed.jp
(宇都宮女子高校教諭 鈴木奈穂子)宛てにメールの添付ファイルとして送ってください。FAX不可です。ご注意ください。

R1_第11回Dー1英語ディベート選手権大会.pdf
R1_Dー1参加申込書.xlsx

P.S. ジャッジをお手伝いしてくださる方へ.pdf
何かありましたら、事務局まで連絡をお願いします。


★令和元年度(2019年度)秋季英語ディベートセミナー・合同練習会について★

秋季英語ディベートセミナー・合同練習会を開催します。
多くの生徒・先生の参加をお待ちしております!!!

第1回 日時 令和元年9月16日(月)  9:00受付    会場 宇都宮東高等学校
第2回 日時 令和元年10月5日(土)  9:00受付    会場   宇都宮高等学校
第3回 日時 令和元年10月20日(日)     9:00受付    会場 宇都宮東高等学校

*詳細は要項をご覧下さい。
*申込みは以下の申込書をご利用ください。suzuki-n02@tochigi-edu.ed.jp
(宇都宮女子高校教諭 鈴木奈穂子)宛てにメールの添付ファイルとして送ってください。FAX不可です。ご注意ください。

R1_英語部会秋季英語ディベート練習会要項.pdf
R1_秋季合同練習会申込書.xlsx

★明日、7月28日(日)に開催を予定しておりました
「第2回夏季英語ディベートセミナー・合同練習会(会場  宇都宮高等学校」)は、台風接近が予想されるため、開催中止となりましたので、ご報告いたします。★


ご準備されていたチームの生徒、先生方の皆様には大変申し訳ございませんが、ご了承いただきたく、お願い申し上げます。(英語部会理事)

★Motion集について★

今までの栃木県英語ディベート大会(春季大会・冬季大会・HPDU予選会)で出題された論題を「年代別」と「ジャンル別」にまとめてみました。ダウンロードしてぜひご活用ください。

Motion集 春季大会(年代別).pdf        
Motion集 春季大会(ジャンル別).pdf

Motion集 冬季大会(年代別).pdf        
Motion集 冬季大会(ジャンル別).pdf

Motion集 HPDU栃木予選(年代別).pdf  
Motion集 HPDU栃木予選(ジャンル別).pdf


★令和元年度(2019年度)夏季英語ディベートセミナー・合同練習会について★

夏季英語ディベートセミナー・合同練習会を開催します。
多くの生徒・先生の参加をお待ちしております!!!

第1回 日時 令和元年7月13日(土)13:00受付
     会場 宇都宮女子高等高校
第2回 日時 令和元年7月28日(日)  9:00受付
             会場   宇都宮高等学校

*詳細は要項をご覧下さい。
*第2回目の申込みは以下の申込用紙をダウンロードして、必要事項を記入し、suzuki-n02@tochigi-edu.ed.jp (宇都宮女子高校教諭 鈴木奈穂子)宛てに、メールの添付ファイルとして送ってください。FAX不可です。ご注意ください。
(第1回目は高英研の方で、yoshida-s01@tochigi-edu.ed.jp へ申込みをお願いします。)

R1_高文連英語部会夏季英語ディベートセミナー・合同練習会要項.pdf
R1_夏季英語ディベートセミナー・練習会申込み用紙.xlsx

なお、7月13日(土)午前中に教員対象で開催されます「高教研英語サマーセミナー(講師 松坂ヒロシ氏)」にも是非ご参加ください。


 ★令和元年度(2019年度) 英語ディベート春季大会について★

栃木県英語ディベート春季大会を開催します。
多くの生徒・先生の参加をお待ちしております!!!

日時 令和元年6月16日(日)8:30分受付
会場 栃木県立宇都宮東高校

*詳細は要項をご覧下さい。
*申込みは以下の申込書をご利用ください。matsuda-t01@tochigi-edu.ed.jp
(宇都宮東高校教諭松田貴比古)宛てに、
メールの添付ファイルとして送ってくだ 
 さい。FAX不可です。ご注意ください。


R1_英語ディベート春季大会要項.pdf
R1_英語ディベート春季大会参加申込書.xlsx

P.S. ジャッジをお手伝いしてくださる方へ.pdf
何かありましたら、事務局まで連絡をお願いします。


★2019年度  春季英語ディベート練習会について★

春季英語ディベート練習会(全2回)を実施します!
英語ディベート春季大会(6月16日開催)に向けた練習会です。
多くの生徒・先生の参加をお待ちしております!!!

第1回 4/27(土) 宇都宮高校
第2回    5/26(日) 宇都宮女子高校
 
*詳細は要項をご覧下さい。
*申込みは以下の申込書をご利用ください。matsuda-t01@tochigi-edu.ed.jp
(宇都宮東高校教諭松田貴比古)宛てに、
メールの添付ファイルとして送ってくだ 
 さい。FAX不可です。ご注意ください。

2019_英語ディベート春季練習会実施要項.pdf
2019_英語ディベート春季練習会申込書.xlsx

P.S. ジャッジをお手伝いしてくださる方へ.pdf
何かありましたら事務局まで連絡をお願いします。

大会参加報告(Reiwa Debate Festival)

2月24日(月)に「Reiwa Debate Festival」社会人英語ディベート大会が、東京の江東区総合区民センターで開催されました。

本県からは、宇都宮東高校英語教諭の福田恵太郎 先生が、千葉県私立翔凜中学校・高等学校の英語教諭のErin Bruni Suzuki 先生とチーム(チーム名「Keitaro & Erin」)を組んで参加して参りました。

見事に、チーム「Keitaro & Erin」が優勝を果たしましたので、今回はその大会参加報告をさせて頂きます。

★大会について★

本大会は日本で開催されている唯一の社会人パーラメンタリー英語ディベート大会で、NA方式(スピーチ時間7分(リプライは4分))を採用し、2人vs2人で戦います。即興型でして、論題は試合開始20分前に発表されます。
予選を3戦行い、上位2チームが決勝戦を行います。

参加する方は、高校の英語教諭、大学で英語ディベートを教えている准教授や、英会話学校で勤務している方々など、多方面に渡ります。

ジャッジは大学生や社会人で、今現在、英語ディベートで活躍している方々が行います。また、決勝はオーディエンスによる投票で勝敗を決めます。

★予選(3戦)結果★ 
 Keitaro & Erin (福田、Erin先生チーム)   2勝1敗  予選 2位 
→ 決勝戦へ


★決勝戦結果★

 決勝 Gov「Keitaro vs Erin」17 –14    Opp 「Side Garden」


★結果★  
   優勝    Keitaro & Erin (福田, Erin チーム)

   準優勝   Side Garden   (片山, 伊庭 チーム)


(個人賞)

   ベストディベーター賞 Erin Bruni Suzuki


★Motion (論題)★
R1 THW ban homeschooling.
R2 THW ban formation of contracts which prohibit idols from getting into relationship.
R3 THW ban enterprise that seek to gain profit from supernaturals.
     (such as fortune telling, ghost busters etc) 
GF THBT marriage should be abolished.

★大会を終えて★

  社会人のパーラメンタリー英語ディベート大会は、古くはESUJが主催していたが、現在このReiwa Debate Festival (旧 IDPC) だけとなってしまった。
  この大会は8チームで争うが、近年参加エントリーが多く人気の高い大会となっている。
  また、レベルも年ごとに上がっている。参加する方の英語力が高いのは言うまでも無く、知識や論理的思考力・批判的思考力、コミュニケーション能力も非常に高いレベルである。

  その中で、栃木県と千葉県の「英語教諭チーム」として参加・優勝でき、とても嬉しい結果となった。やはり、両県とも生徒への指導を通して、ディベート練習会やセミナーを経て、県全体で力を高めていった結果に他ならない。

  今後とも、県内だけでなく、県を飛び越えた協力関係を築き、お互いに切磋琢磨しながら、英語力・指導力を高めていきたい所存である。

    

P.S. なお、本大会の決勝戦は、動画サイト You tube でも配信されていますので、参考までにぜひご覧ください。  https://youtu.be/4E6zTCDBXsc

2019 冬季第4回練習会

2月23日(日)宇都宮東高校で、今年度最後の冬季第4回練習会が開催されました。

参加校数 10校
参加チーム数  24チーム(Asian 14, PDA 10チーム)
生徒数80名

この第4回練習会は、3月に宇都宮女子校で行われる冬季大会のための練習会であり、また、HPDU全国大会出場校にとっての練習会も兼ねています。

今回は、栃木のOBや他県からも6名の大学生が嬉しいことに遠くからジャッジのヘルプに駆けつけて頂きました。




さて、前回と同じく、2部門(Asian部門、PDA部門)に分かれて、試合練習を行っていきました。ディベートした論題(Motion)は以下の通りです。

Asian部門
THW ban production and sales of fossil-fuelled cars, including hybrid cars, by 2035. 
THBT schools should actively rank children based on their achievements and encourage competition. 
THW ban negative campaign in political elections.
THW establish exclusive schools for LGBTQs.

PDA部門
THW welcome more immigrants. 
THW ban zoo.
THW allow public servants to strike.
THW introduce fat tax. 
 
さて、次回はいよいよ3月14日(土)宇都宮女子高校で栃木県冬季英語ディベート大会が行われます。今まで学習したモーションを良く復習して選手の皆さん最後までがんばってください!