お知らせ
学習の様子

学習の様子

1学年 コミュニティショップの様子

 

1年生では、クラス8名が接客担当・パン担当・厨房担当に分かれて営業を行っています。

 

5月からコミュニティショップでの接客が始まり、少しずつ慣れてきました。

お客様が見えると「お客様がご来店です!」「いらっしゃいませ!」と、

お客様の要望に合わせてご案内をしています。

 

店内のドリンクやパン・菓子の提供、テイクアウトのパン販売などクラスで協力し、

声を掛け合いながら取り組めることが増えてきました。 

お客様への接客を通して、ふさわしい身だしなみや言葉遣い、働く上で必要な基礎を学習しています。

 

ぜひご来店ください。

  

 

産業現場等における実習・校内実習の様子②

 9月の第2週から第4週にかけて、3年生になって2回目の産業現場等における実習・校内実習が行われました。

 生徒は、これまでの実習や普段の学校生活で積み上げてきたことを生かして、それぞれが与えられた仕事に励んでいました。

  実習を行うにあたっては、関係企業様など多くの方々のサポートをいただいています。お世話になった方々への感謝の気持ちを持ち、一人一人が自分の課題に向き合いながら社会人になる準備をしてほしいと思います。

 

3学年 職業の学習

 3年生は、就労に向けて履歴書の書き方を学習しています。

履歴書は自分のことを知ってもらう重要な資料です。

丁寧な文字で書くこと、誤字や脱字が無いように細心の注意を払って記入しています。生徒は緊張感を持って、みんな集中して取り組んでいます。

2学期始業式

9月1日、2学期の始業式・表彰伝達式を行いました。

 

44日間の夏休みを終えて登校した生徒たちは、それぞれに充実した夏休みを送った様子が見受けられました。

 

熱中症指数も高いことから、今回は会議室にて表彰伝達に参加する生徒を集め、各教室とリモートで繋いで行いました。

 

それぞれの教室で静かに校長先生の話を聞いたり、校歌を斉唱し、新学期に向けて気持ちを高めていました。

 

第3学年 薬物乱用防止教室

3年生を対象に「薬物乱用防止教室」が開催され、特定非営利活動法人 栃木DARCの方から御講話を頂きました。

薬物依存に関する当事者の経験談を聞くことで、薬物依存の恐ろしさを知ることができました。また、生徒に向けて、一人ひとりが危険意識・警戒心を強め、身近に潜んでいる誘惑に惑わされることなく充実した高校生活を送れるよう、激励のお言葉をいただきました。