専門教科の様子
環境分野3年生 青葉おそうじサービス活動報告①
流通・環境コース環境分野3年生の授業を紹介します。
3年生は青葉おそうじサービスとして校内外の清掃を行っています。
開校3年目から受注形式で仕事を請け負わせていただいています。
1年生で基礎を学び、2年生で発展させ、3年生がこれまでに学んだことを応用できるように校外で活動しています。
準備から自分たちで相談、分担し、移動、現場作業、片付け、反省、次の作業の準備を生徒主体となって頑張っています。
福祉分野 「栃木介護福祉士専門学校 校外学習」
12月6日(水) 社会福祉法人 蓬愛会 栃木介護福祉士専門学校 様のご協力を得て、福祉分野の生徒が介護機器の見学と体験学習を行いました。
リフターを使った入浴介助の学習では、利用者役と介護者役に分かれて、体が宙に浮く不安感を感じたり、安心できる言葉掛けや配慮について考えながら介助したりすることができました。
地域交流会「あおばすてーしょん」
11月15日(水)に地域の方にご来場いただき、地域交流会「あおばすてーしょん」を開催しました。
「あおばすてーしょん」は、生徒が福祉分野で学んだことを生かしながら、レクリエーション活動を自分たちで考えて実践する機会となっています。
今回で2回目となり、前回よりも多くの地域の方にご来場いただきました。
ここではその様子を紹介させていただきます。
<体操>
棒を使って腕の機能向上を考えた体操と、『幸せなら手をたたこう』の音楽に合わせて体を動かす体操を行いました。
<ゲーム>
割り箸鉄砲で、色々な妖怪が描かれた的を狙う「妖怪射的」。狙いを定めて的中したときは歓声が上がりました。
<手浴>
・お湯の中でマッサージをすることで血行が良くなり、リラックス効果が得られる「手浴」。会話も楽しんでいただきました。
次回は 12月15日(金)10:30~12:30に開催 を予定しています。開催時間が30分ゆっくりになりました。レクリエーションの後はショップでゆっくりカフェタイムもおすすめです。「あおばすてーしょん」は無料ですので、ぜひお気軽に学校までお越しください。たくさんの方のお越しをお待ちしています。
2,3年生の流通分野の学習
「衛福祭」での販売活動
10月7日(土)に栃木県立衛生福祉大学校の「衛福祭」が開催され、
2年生の流通・環境コースの生徒が販売活動を行いました。
栃木県立衛生福祉大学校は、本校1年生の専門教科(環境分野)の学習の就業体験活動先として、
ご協力をいただいております。
4年ぶりに一般公開となった「衛福祭」で、スコーン・米粉の焼きドーナツ・マドレーヌを販売しました。