文字
背景
行間
トピックス
校内企業説明会が実施されました
2月21日(火)午後に、校内企業説明会が実施されました。
大田原公共職業安定所様が主催で、4つの企業様がお忙しいなか参加してくださいました。飲食業、製造業、医療・福祉の3つの分野でそれぞれご説明してくださいました。
株式会社キノシタ(マクドナルドフランチャイズ) 様
幅広い年代の方が活躍されていること、早ければ入社3年で店長になる人もいること、衛生管理を徹底していることなどわかりやすく説明してくださいました。
映像を交えて、ネガティブよりもポジティブに行動すると、自分だけでなく周囲もポジティブになれるというお話が印象に残りました。
株式会社栃木ニコン 様
製造業ということで、モノ作りが得意ということや製造しているレンズの特徴などを説明してくださいました。
また、社長さんへの質問や、昨年度の卒業生で栃木ニコン様へ入社した先輩(来校してくれました)への質問という形式で、課題をチームでやり遂げることの喜び、仕事中に気をつけていることなど、生徒にわかりやすく説明してくださっていました。
医療法人大田原厚生会介護老人保健施設椿寿荘 様
介護職(施設)の特徴や現状、働きながら資格を取ること、求めている人材について深くお話をしてくださいました。
資格の大切さに気付いたり、学生のうちから社会にかかわる活動をやってみようと触発された生徒もいたようです。
株式会社丸高屋 様
企業理念である「三方よし」の精神に基づいているということ、人のために動ける人物かどうかが大切ということ、地域に貢献できるようにしていることなど説明してくださいました。
「志事を愉しくやること」への思いから、多くのチャレンジが生まれていることをひしひしと感じました。
各企業様の説明をよく聞き、生徒たちは熱心にメモをとっていました。
今後の進路を考える際に役立ててくれると思います。
雪かき風景
先週末の降雪の影響で学校構内の駐車場や出入り口付近に雪が残ったり、凍結したりしていました。
生徒が通学の際に通る場所を中心に野球部員が部活動前に雪かきをしてくれました。路面の氷をシャベルで砕き、大きなラッセルで雪を端に寄せて通路を確保してくれました。
生徒が安全に登校できる環境を生徒同士で互いに作ってくれていることが嬉しく、とても温かい光景でした。野球部の皆さんありがとうございました。
3年生合格体験発表会
今日は8人の3年生から1・2年生に向け、自分の進路達成に必要なものは何かを伝えてもらいました。
第1部のテーマは「伝える力」。化学の授業選択者3名に勉強したことをまとめてプレゼンして頂きました。身近な果物を材料に中和滴定をして酸素測定した結果を分かりやすく伝えてくれました。3年生の発表力に1・2年生は驚かされたようです。
化学選択者によるプレゼンテーション
校長挨拶 他人事でなく自分事として聞こう
進路指導部長挨拶 真摯に聞こう。
第2部では、5名の3年生が進路決定までの苦労や後輩へのアドバイスを話してくれました。
・早く目標を決めて準備することが大切。
・学校を休まない。
・自分をよく知ろう。
・高い希望でも諦めず挑戦しよう。
・毎日こつこつ勉強する習慣をつけよう。
・オープンキャンパスや会社訪問をして情報を収集しよう。
・人前で話せるようになろう。 などなど……
真剣にメモをとりながら聞き入る2年生。
先輩の実際の体験に基づいたとてもためになる話を残してくれました。2年生にとって今は3年生0学期、「進路目標の達成に向け一日も早くスタートを切ろう」と心新たにしたようです。
公務員受験対策講座が実施されました。
1月23日(月)の放課後に、希望者を対象に公務員受験対策講座を実施しました。
大原専門学校より薄井様を講師にお招きし、受験を考えている2年生の生徒5名が参加しました。参加した生徒たちは、公務員試験に向けての学習の仕方や受験までの流れ、計画などの説明を受けました。
公務員受験対策講座を受けている生徒たちの様子↓
1・2年学年対象の進路ガイダンスを実施しました。
1月20日(金)に1・2学年対象の進路ガイダンスを実施しました。
様々な大学・短大・専門学校、および大田原ハローワークの講師の方々が来校され、模擬授業や説明会を開いてくださいました。
生徒は自分の進路に合わせて2講座を選択し、たくさんの刺激を受けていたようです
講義を受けている様子
①動物看護体験(犬の爪切り)
②調理実習(シューマイ作り)
③幼児教育(でんでん太鼓作り)
④情報処理(アルゴリズムについて)
⑤社会科学系(SNSのしくみ)
⑥マルチメディア(ゲーム制作体験)
⑦放課後は、自衛隊の車両も来てくれました!
講義を受けた後のワークシートを見ると、生徒たちは自分の将来に向けて意識を高めることができたようです。来校してくださった講師の皆様、ありがとうございました!
2学期終業式
12月22日(木)2学期も今日で終わりです。今学期は、「いちご一会とちぎ国体」へのボランティア動員や八溝祭、創立60周年記念式典、修学旅行など様々な行事が行われ、あっという間の学期でした。
今日は、まず表彰式が行われ、部活動や校内の各種活動で活躍したり優秀な成績を収めた生徒を讃えた後、終業式が行われました。終業式では、校長先生から、「目の前にある様々な情報をそのまま信じるのではなく、『本当にそうなのか』と考え、物事の本質を見抜く力を育てることが大切である」というお話がありました。今年を振り返り、心新たに新年を迎えたいと思います。
部活動表彰 演劇部 相撲部
校長先生のお話
文化部発表会(開催報告とお礼)
12月11日(日)に令和4年度文化部発表会を実施しました。
ご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました。
ステージでは、演劇部、黒羽太鼓部、音楽部(合唱団・吹奏楽団)の発表を、ロビーでは、手芸部・美術部の作品展示、ボランティア部・華道部の活動報告のポスター展示を実施しました。
生徒の活動の成果を多くの方々にご覧いただけて、大変有意義な発表会となりました。ありがとうございました。
今後とも、本校部活動へのご理解・ご協力を、よろしくお願いいたします。
文化部発表会開催(ご案内)
12月11日(日)大田原市ピアートホールにて令和4年度の文化部発表会を開催いたします。
ステージでは、演劇部、黒羽太鼓部、音楽部(合唱団、吹奏楽団)の発表、またロビーにおいて、ボランティア部、手芸部、美術部、華道部の展示発表を予定しております。
本校の文化部が一丸となって作り上げる発表会となります。日ごろの成果をご覧いただければと思いますので、ぜひご来場ください。
なお、感染症対策のためマスクの着用、こまめな手指消毒、検温をしてからのご来場などにご協力ください。
令和4年度 黒羽高等学校文化部発表会
2022年12月11日(日)
大田原市ピアートホール(入場無料)
12:30(開場)13:00(開演)16:30(終演予定)
修学旅行3日目
12月1日(木)
3泊4日の修学旅行も半分が過ぎました。
この日は終日ユニバーサルスタジオジャパンを楽しみました。
いよいよ明日が最終日です。明日京都・清水寺を見学ののち、栃木県に帰ります。
修学旅行2日目
11月30日(水)
修学旅行2日目になりました。旅の疲れを感じている生徒もいますが、旅行は順調に進んでいます。
30日はフェリーに乗って宮島・厳島神社を散策しました。水上にそびえる神社の美しく優雅なたたずまいに、たくさんの生徒が息をのみました。神社見学の後は、班ごとに周辺の観光・昼食となりました。
その後、新幹線で大阪府まで移動。明日のユニバーサルスタジオジャパンを楽しみにしていました。
2025年7月6日(日) 11:30~14:00 黒羽城址公園 野外ステージ
県内高校生「音のフェスティバル」が開催されました。
演奏会のようすはこちらです