文字
背景
行間
トピックス
バスケットボール部 活動報告
ご報告が遅くなってしまい大変申し訳ございません。
7月5日(土)に県北体育館にて北部総体が行われました。結果は1回戦、黒磯高校を相手に47対93で初戦敗退となりました。
シード校が相手でしたが子供たちは最後まであきらめず、好プレーも随所に見られ十分に戦えていたと思います。
今大会をもって3年生は就職、進学試験があるため引退となります。また現3年生の引退と同時に黒羽高校バスケットボール部の活動は終了しますが、今の3年生のバスケットボールに打ち込む姿勢などは歴代の卒業生にも負けないほどの素晴らしいもので、最後に相応しかったと思っています。
生徒たちには、この3年間での部活動で経験したこと学んだことを生かし自身の進路実現やその先の将来に繋げていってほしいと思います。
これまで応援してくださった保護者の皆様、卒業生の皆様、本当にありがとうございました。
心肺蘇生法講習会【生徒対象】
7/18(金)終業式が終了後、部活動に加入している生徒を対象に那須地区消防 黒羽分署の職員の方々に心肺蘇生法講習をしていただきました。
初めてAEDを見る生徒もおり、最初は戸惑っていましたが真剣に行いました。万が一の場合に備えてしっかり学ぶことができました。
壮行会・表彰式・1学期終業式
7月18日(金)今日は1学期最後の日、オンラインで壮行会、表彰式、終業式が行われました。
まず、8月8~10日に行われるインターハイ鳥取大会と8月15日に青森で行われる十和田大会に出場する相撲部の壮行会が行われました。全国大会なので強敵相手だと思いますが、最高のパフォーマンスを発揮してきて下さい。みんな応援しています。
顧問からの出場者紹介
生徒会長激励の言葉
部長からお礼の言葉
壮行会終了後、いろいろな教育活動や部活動で活躍した生徒の賞状伝達式が行われました。
第36回読書感想画中央コンクール奨励賞受賞
卓球部北部総体表彰
相撲部県大会表彰
最後に終業式が行われました。校長先生からは、しっかり1学期を振り返ること、そして思いやりの心を持って人に接すること、高校生として真摯な態度で振る舞うことなどのお話をいただきました。この夏休みは、スマホに溺れず、部活動や図書館を積極的に利用したりするなど、しっかりした生活に努めるよう期待していますと励ましの言葉をいただきました。
夏休みの開始に合わせたかのように、今日梅雨明けです。とても暑い日が続きますが体調を整えて有意義な夏休みにして下さい。
議会報告会
7/17(木)に大田原市役所で行われた議会報告会に生徒会の生徒15名が参加しました。
市議会の仕事やしくみを教えていただき、実際に議場の見学、採決体験をさせていただきました。
その後意見交換会として「若者が住み続けたい大田原市にするためには」というテーマで2班に分かれ、市議会議員の方々と意見を交えました。普段大田原市で生活する生徒たちだからこそ感じる疑問や意見がたくさんあり、議員の方々も真剣に耳を傾けてくださいました。
とても貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
コーラ火山
7月14日(月)、地学基礎の授業で火山の噴火のメカニズムを学習するにあたり、コーラを用いて、気体が爆発的に発泡する力が噴火に繋がることを体験しました。温度との関係や噴出口の違いで噴火のしかたが変わることがよく理解できました。
温度が圧力に関係します
噴火口が小さいと高く噴火します
2025年7月6日(日) 11:30~14:00 黒羽城址公園 野外ステージ
県内高校生「音のフェスティバル」が開催されました。
演奏会のようすはこちらです
授業公開について
2025/11/6(木)実施します。詳細はこちら●SC講演会学年懇談会通知.pdf