文字
背景
行間
黒羽高校トピックス(2020年度)
2018年4月の記事一覧
小学校・中学校との共同研究が始まりました
公益財団法人 中谷医工計測技術振興財団から「科学教育振興助成」を受けて,大田原市黒羽地区に生息するコシアカツバメの研究が始まりました。
大田原市立黒羽小学校,黒羽中学校との共同研究です。
テーマは「栃木県大田原市に生息するコシアカツバメの繁殖個体群に関する研究」です。
平成30,31年度の2年間の予定です。
https://www.nakatani-foundation.jp/achievements/grant_science_edu_achievements_list/

大田原市立黒羽小学校,黒羽中学校との共同研究です。
テーマは「栃木県大田原市に生息するコシアカツバメの繁殖個体群に関する研究」です。
平成30,31年度の2年間の予定です。
https://www.nakatani-foundation.jp/achievements/grant_science_edu_achievements_list/
創立記念式・新入生歓迎花見句会
4月12日(木)に、第56回創立記念式典が挙行されました。

【学校長式辞】
「本校はたくさんの人の支えや努力があって今に至っています。今日を祝い、この日の意味を考えてみてください」


【創立記念式記念講演】
本校の卒業生で株式会社大島自販代表取締役の大島隆雄様を講師にお招きし、「いつかはきっと・・・今に生きる」を演題に記念講演を行いました。

「見方を変えると未来が見えてくる」「逃げない、負けない、ごまかさない」

【生徒代表謝辞】

【新入生歓迎花見句会】
お昼には、新入生歓迎花見句会が開かれました。
例年より桜の開花がとても早かった影響で、葉桜のもとでの花見となりましたが、生徒はお弁当やお団子を食べながら親交を深め、俳句を詠んでいました。
【学校長式辞】
「本校はたくさんの人の支えや努力があって今に至っています。今日を祝い、この日の意味を考えてみてください」
【創立記念式記念講演】
本校の卒業生で株式会社大島自販代表取締役の大島隆雄様を講師にお招きし、「いつかはきっと・・・今に生きる」を演題に記念講演を行いました。
「見方を変えると未来が見えてくる」「逃げない、負けない、ごまかさない」
【生徒代表謝辞】
【新入生歓迎花見句会】
お昼には、新入生歓迎花見句会が開かれました。
例年より桜の開花がとても早かった影響で、葉桜のもとでの花見となりましたが、生徒はお弁当やお団子を食べながら親交を深め、俳句を詠んでいました。
始業式・対面式・離任式
4月9日(月)に第1学期始業式・対面式・離任式が行われ、平成30年度が本格的にスタートしました。

【校長新任式】

【学校長式辞】
「命を大切にし、輝かせてほしい」

【対面式】
新入生と在校生が初めて顔を合わせました。

【相撲部全国大会出場動画】
3月に行われた全国高校相撲大会での本校生の活躍をまとめた動画を全校生徒で視聴しました。

【離任式】
離任される先生方からお話を聞き、最後の別れを惜しみました。
【校長新任式】
【学校長式辞】
「命を大切にし、輝かせてほしい」
【対面式】
新入生と在校生が初めて顔を合わせました。
【相撲部全国大会出場動画】
3月に行われた全国高校相撲大会での本校生の活躍をまとめた動画を全校生徒で視聴しました。
【離任式】
離任される先生方からお話を聞き、最後の別れを惜しみました。
第57回入学式
入学式


4月6日(金)に、第57回入学式が挙行され、159名の生徒が学校長から入学を許可されました。

【入学許可】

【学校長式辞】
「①自分の命を大切にし、輝かせてほしい
②様々な活動にチャレンジし、自分の輝きを発見してほしい
③高校生としてのプライドを持てるよう、日々努力してほしい」

【新入生代表誓詞】
「入学できる感謝の気持ちを胸に、校訓のもとに充実した高校生活を送ることを誓います」

【1学年正副担任紹介】
3年間全力でサポートさせていただきますので、今後とも皆様のご協力をお願い申し上げます。
4月6日(金)に、第57回入学式が挙行され、159名の生徒が学校長から入学を許可されました。
【入学許可】
【学校長式辞】
「①自分の命を大切にし、輝かせてほしい
②様々な活動にチャレンジし、自分の輝きを発見してほしい
③高校生としてのプライドを持てるよう、日々努力してほしい」
【新入生代表誓詞】
「入学できる感謝の気持ちを胸に、校訓のもとに充実した高校生活を送ることを誓います」
【1学年正副担任紹介】
3年間全力でサポートさせていただきますので、今後とも皆様のご協力をお願い申し上げます。
栃木県立黒羽高等学校
〒324-0234
栃木県大田原市前田780
TEL 0287-54-0179
FAX 0287-54-4179
カウンタ
1
7
7
9
4
1
5