黒羽高校トピックス(2020年度)

2020年12月の記事一覧

令和2年 今年の漢字 ~黒羽高等学校版~

毎年の風物詩である「今年の漢字」が京都府清水寺で発表され、新型コロナウイルスの影響から「密」が選ばれました。

時を同じくして、ここ栃木県立黒羽高等学校でも生徒、職員を対象にして、「今年の漢字」を募集しました。応募総数385票から、栄えある「今年の漢字」の第1位に選ばれたのは、83票を獲得した「密」でした。理由としては、「新型コロナウイルスで、日本中が意識したから。」や「3密が流行語大賞となり、一年で一番聞いたから。」など新型コロナウイルス関連の理由が多く見受けられました。その中でも「一年を通して、濃密な時間を過ごせたから。」という理由もあり、制限の多い生活の中でも充実感を感じている生徒もいたようです。以下が、上位5位の漢字、獲得票数になります。

 1位 密 83票  
   2位 新 23票  
   3位 変 19票  
   4位 病 16票  
   5位 苦・家 11票


昇降口に書道の先生に一筆したためていただいたものを掲示しました。迫力のある文字に生徒たちも見入っていました。一年を振り返る良い機会になれば幸いです。

修学旅行3日目

12月1日(火)あっという間に修学旅行も3日目、最終日です。ホテルからは綺麗な朝焼けが見えました。今日もいい天気が期待できそうです。

今日はこれから、みやこ浄土ヶ浜遊覧船に乗車します。乗船する第16陸中丸は、2011年3月11日、船長の機転でせまり来る津波を越えて沖へ避難。唯一残った遊覧船だそうです。残念ながら来年の1月で58年間の歴史を閉じ終航するそうです。今回私たちは、黒羽高校2年生全員の名前を書いた大漁旗を持参し、地元のテレビ局と新聞社の取材の中、船長さんに寄贈し大変喜んでいただきました。また、船長さんはサプライズでテーピングセレモニーを用意してくれており、私たちもとても貴重な体験をさせていただきました。本当にありがとうございます。
 
 
 
乗船後は、とても綺麗な陸中海岸の風景とウミネコパンを求めて集まってくるウミネコに大興奮、あっという間の45分間でした。
 
 
昼食は、平泉レストハウスで焼き肉です。食卓がパーテーションでしっかり区切られていて、感染予防のための取り組みを改めて実感しました。食後、少し早いですが校長先生から最後のご挨拶をいただきました。
 
いよいよ最後の見学地、平泉中尊寺です。金色堂覆堂の前でクラス集合写真を撮った後、金色堂や宝物殿を見学しました。
 
 
今回の修学旅行は、コロナ禍のなか急遽コースと日程を変更し実施しましたが、とても充実した3日間を過ごすことができました。この間に触れ合いいろいろお教えいただいた方々に感謝し、これからの生活に生かしていきたいと思います。また、今回関わっていただいた東北の皆様、旅行会社の皆様ありがとうございました。

最後に、平泉で引いたおみくじが黒羽高校を占ってくれています。