黒羽高校トピックス(2020年度)

カテゴリ:ニュース

日本鳥学会で研究発表

9月14日(土),15日(日)に東京都の帝京科学大学千住キャンパスで日本鳥学会2019年度大会が開かれ,2年生の生徒4名が「コシアカツバメはなぜ減少したのか?」,「コシアカツバメはアリが大好き」という2つのタイトルでポスター発表をしてきました。
多くの参加者に囲まれ,大変緊張したようですが,参加者からの鋭い質問にも上手に受け答えすることできました。
日々の細やかな観察・記録をコツコツと積み上げていくことの大切さ,見やすく分かり易いポスターを作ることの難しさを実感したようでした。
この研究は,公益財団法人 中谷医工計測技術振興財団から「栃木県大田原市に生息するコシアカツバメの繁殖個体群に関する研究」という題目で科学教育振興助成をいただき,大田原市立黒羽中学校,黒羽小学校,川西小学校と共同実施しているものです。


コシアカツバメの研究発表(東京にて)

 本校では,今年度から公益財団法人 中谷医工計測技術振興財団から,科学教育振興助成をいただき,「栃木県大田原市に生息するコシアカツバメの繁殖個体群に関する研究」というテーマで,大田原市立黒羽小学校,黒羽中学校と共同研究を実施しています。
 平成30年12月23日(日),東京都千代田区で,中谷財団の成果発表会があり,2年生の松本君,西海君が参加し,ポスター発表をしてきました。
 他校の先生や生徒からたくさんの質問攻めにあい,ディスカッションをすることができ,実り多い発表会となりました。


まる 黒羽小学校ボランティア


 7月26日(火)、黒羽小学校の夏休み学習会ボランティアに本校生徒21名が参加しました。
 黒羽小学校児童の夏休みの宿題を手伝ったり、一緒にレクリエーションをしたりしました。小学生は、1年生から6年生まで全体で約80名の参加でした。
 小学生にわかりやすく伝えるということの難しさを感じつつ、貴重な体験ができたと思います。


『男の料理教室』開催!

7月20日(水)本校調理室を会場に,大田原市女性活躍推進事業 『男の料理教室』が開催されました。

講師は,本校卒業生で,大田原ふるさと大使も務める東京・銀座の『みちば和食たて野』のオーナーシェフ,舘野雄二朗さんです。

メニューは,夏野菜の酢どりあんかけ,鶏むね肉の香草焼き,カツオのたたき なめろう茶漬け の三品です。

男女19名が参加し,男女が協力しながら,料理をしました。