文字
背景
行間
黒羽高校トピックス(2020年度)
2018年7月の記事一覧
黒羽小学校ボランティア
7月26日(木) 黒羽小学校の夏休み中の学習会のボランティアに、ボランティア部、美術部、生徒会役員、その他一般公募生徒合計20名が参加しました。
教室での学習会の後、体育館へ移動して レクリエーションをしました。
さらに、今年度は黒羽小学校と黒羽高校で共同研究しているコシアカツバメの観察会を実施。中谷医工計測技術振興財団科学教育振興助成により購入した望遠鏡を使い、観察をしました。



教室での学習会の後、体育館へ移動して レクリエーションをしました。
さらに、今年度は黒羽小学校と黒羽高校で共同研究しているコシアカツバメの観察会を実施。中谷医工計測技術振興財団科学教育振興助成により購入した望遠鏡を使い、観察をしました。
あじさい剪定ボランティア
7月24日(火)、黒羽城址公園にて行われた紫陽花(あじさい)剪定(せんてい)に、家庭クラブの生徒とボランティア部員あわせて16名が参加してきました。
毎年、きれいな花を咲かせ、地元の私たちのみならず、多くの観光客を楽しませてくれる黒羽城址公園の紫陽花。
地域の宝物として、これからも守っていきたいと思います。

毎年、きれいな花を咲かせ、地元の私たちのみならず、多くの観光客を楽しませてくれる黒羽城址公園の紫陽花。
地域の宝物として、これからも守っていきたいと思います。
世界ジュニア相撲選手権大会結果報告
7月21日(日)に台湾の桃園市で行われた「世界ジュニア相撲選手権大会」において、本校相撲部の三田大生君が軽量級で「銅メダル」を獲得しました。
黒羽高校に輝かしい1ページが書き加わりました。
三田君、おめでとうございます。そして、更なる高みを目指せ!
黒羽高校に輝かしい1ページが書き加わりました。
三田君、おめでとうございます。そして、更なる高みを目指せ!
心肺蘇生法講習会(生徒対象)実施
7月20日(金)終業式を実施した後、那須地区消防組合黒羽分署の方々(6名)に学校に来ていただき、部活動に加入している生徒を対象に、「心肺蘇生法講習会」を実施しました。
「心肺停止時の対処法(心臓マッサージ、AEDの実習)」や「熱中症の対処法」などについて丁寧に教えていただき、実習も行いました。
5月には全職員が、そして、今回は生徒が学ぶことにより、学校全体で緊急時に対応できる環境を整えています。

「心肺停止時の対処法(心臓マッサージ、AEDの実習)」や「熱中症の対処法」などについて丁寧に教えていただき、実習も行いました。
5月には全職員が、そして、今回は生徒が学ぶことにより、学校全体で緊急時に対応できる環境を整えています。
栃木県立黒羽高等学校
〒324-0234
栃木県大田原市前田780
TEL 0287-54-0179
FAX 0287-54-4179
カウンタ
1
7
5
1
9
1
5