黒羽高校トピックス(2020年度)

2020年2月の記事一覧

1年生・2年生に連絡です。(重要)

国の方針を受けて、黒羽高校では3月2日から春休みまで臨時休業となります。
いくつか、重要な連絡をします。
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、御理解と御協力をお願いします。
①教科書や荷物が教室に置いてあります。保護者様の送迎で以下の時間に取りにきてください。
  2年生・・3月3日(火)8時40分から正午(12時)まで。
  1年生・・3月4日(水)8時40分から正午(12時)まで。
  ※いずれも、午前9時までに来られる方は、直接教室に行ってください。
   午前9時以降の方は、一旦職員室で声をかけてから教室に行ってください。
  ※上記の時間で都合のつかない方は、事前に学校までお電話をお願いします。

上記訂正しました
②定期テストで欠点(30点未満)のある生徒へ
  出されている課題を、教科書を取りにくる時に必ず提出してください。
③新型コロナウイルスに罹患した場合は、早めに学校にご連絡ください。
④臨時休業中は、部活動、特別アルバイト、免許取得等すべて中止してください。
⑤自宅で自主学習をして、健康管理(検温等)をしっかりしてください。
⑥今後の連絡は、一斉配信メールと黒羽高校ホームページで行います。
 必ず、確認してください。
今は皆が協力して、新型コロナウイルスのパンデミックを防ぐ時です。
このことを理解していただき、御協力をお願いします。

予餞会

2月26日(水)に、予餞会が行われました。生徒会が中心となり、各部活動、先生方がステージ発表やビデオメッセージ等で卒業生にエールを送りました。
  

卒業式(3月2日)における新型コロナウイルスへの対応について

連日の連絡で失礼いたします。政府の「新型コロナウイルス感染症の基本方針」【2月25日決定】並びに県教育委員会から「新型コロナウイルス感染症に係る卒業式などの学校行事等における対応について」【2月25日】を受けて、本校における対応をお知らせします。
●在校生関係(1年生、2年生)について
2月28日(金)と3月2日(月)の両日を自宅待機といたします。土日を含めて不要不急の外出は避けて自宅で学習をするようにしてください。仮に生徒が外出して感染した場合は、家族や学校、地域を巻き込んだ対策が必要になります。くれぐれも事の重要性を理解して感染拡大(パンデミック)防止に協力するように御指導をお願いいたします。

●卒業式当日の保護者参加について
高齢者の方、糖尿病、高血圧などの基礎疾患をお持ちの方、また、当日発熱等で体調不良の方は卒業式への参加をご遠慮くださいますようお願いします。また、できるだけマスクをする等、感染拡大防止に御協力をお願いいたします。  

NEW 合格体験発表会

進路を決定した3年生による合格体験発表会を行いました。



就職、専門学校、短期大学、4年制大学の各代表者1名ずつが自身の体験をもとに後輩にアドバイスを行いました。

どの生徒も体験したことを自分の言葉で立派に発表していました。、後輩たちは集中して話を聞いていました。2年生、1年生が3年生の体験を基に、
進路の実現をすることを期待しています。

黒羽高校では様々な進路希望に対応できる体制を整えています。

by進路指導部

三田大生君(相撲部)ラジオ出演のお知らせ


黒羽高等学校3年生 三田大生君(相撲部)が、本日CRT栃木放送に出演します。
番組名は「インサイトTODAY」で出演予定時間は本日(2月19日)17:15分頃を予定しています。番組は生放送ですので、多少の時間のズレがあるとのことです。
担当アナウンサーは栃木県出身の高村麻代さんです。是非、お聴きください。http://crt-radio.co.jp/program/8?w=3

栃木県理科研究展覧会・発表会 最優秀賞

2月14日,栃木県総合教育センターにおいて,第73回 栃木県理科研究展覧会・発表会がありました。
本校からは,
齋藤愛友さん・ 黒﨑 栞さん・稲垣友都君・印南 丈君・松本通亮君・西海恵太君・井上早友里さん 「コシアカツバメはなぜ減少したのか?」
印南 丈君・稲垣友都君・黒﨑 栞さん・齋藤愛友さん・松本通亮君・西海恵太君・井上早友里さん 「コシアカツバメはアリが大好き」
の2題を発表し,2題とも最優秀賞を受賞しました。
2,3年生による有志の研究チームで,7人とも,それぞれ部活動に加入し,部活動の傍らの研究活動でした。
2年間の地道な活動が評価されたものと思われます。
この研究は,「栃木県大田原市に生息するコシアカツバメの繁殖個体群に関する研究」というテーマで,公益財団法人 中谷医工計測技術振興財団から科学教育振興助成をいただき,大田原市立黒羽中学校,黒羽小学校,川西小学校と共同実施している研究の一環です。以上の皆様その他ご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。







合格体験発表会

2月14日(金)に、3年生による合格体験発表会が行われました。
 
 

祝速報 快挙 栃木県理科展発表会 最優秀賞2本

祝速報 快挙 栃木県理科展発表会 最優秀賞2本

本日(令和2年2月14日)第73回栃木県理科研究発表会において、以下の2本が最優秀賞に輝きました。
◎コシアカツバメはなぜ減少したか?
◎コシアカツバメはアリが大好き
研究にご協力いただきました各位に御礼申し上げます。
詳細は後日、改めてこのHPでご報告いたします。
  

JR黒磯駅~黒羽高校  バス開通予定のお知らせ

 令和2年4月から、JR黒磯駅~黒羽高校を結ぶ、新しいバス路線が開通予定です。
 黒羽高校は、西那須野駅、那須塩原駅、黒磯駅の3駅からバス通学が可能になります。
 在校生はもちろん、これから進学する高校を選択する中学生にとっても通学の利便性が格段によくなります。
 末筆になりますが、今回の新しいバス路線の実現に向けてご尽力をいただきました関係者の皆様に深く感謝申し上げます。

1年生 荻野君 アルペンスキーで関東大会へ出場(大会報告)

本校にはスキー部はありませんが,1年生の荻野天馬君が1月27日~29日に群馬県のスノーパーク尾瀬戸倉で開催された関東高校スキー大会に出場しました。
雪不足の影響は群馬県でも例外ではなく,雪不足が原因のコースコンディション悪化に悩まされました。
1種目目の大回転では急斜面でリズムを崩し,転倒・途中棄権に終わりました。荒れたコースコンディションで,142人中23人が途中棄権するという過酷なレースになりました。
2種目目の回転では,雪不足だけでなく大雨も加わり,さらにコースコンディションが悪化し,公認コースも使用できなくなりました。48番スタートで荒れたコースでしたが,無難にレースを展開し,37位でゴールしました。
なお,2種目とも全日本スキー連盟公認レースとしての基準を満たすことができなかったために,全日本スキー連盟公式記録としては,「中止」扱いになっています。
雪不足の中,大会実施のためにご協力いただいた,スノーパーク尾瀬戸倉様には感謝申し上げます。