文字
背景
行間
黒羽高校トピックス(2020年度)
2020年8月の記事一覧
2学期 始業式
8月28日 2学期始業式
新型コロナ感染拡大防止のため、各教室で行いました。
校長先生からの講話に続き、学習について、進路について、生活について、それぞれの担当の先生方から2学期にむけての心構え等の講話をいただきました。
生徒は、放送から聞こえる話に静かに耳を傾けていました。
また、窓を開け換気をしながら、さらに熱中症を防止するためエアコン温度を通常より2度低くして設定してあります。
保護者の皆さまの不安を少しでも解消できればと思い、学校の様子をお知らせします。


新型コロナ感染拡大防止のため、各教室で行いました。
校長先生からの講話に続き、学習について、進路について、生活について、それぞれの担当の先生方から2学期にむけての心構え等の講話をいただきました。
生徒は、放送から聞こえる話に静かに耳を傾けていました。
また、窓を開け換気をしながら、さらに熱中症を防止するためエアコン温度を通常より2度低くして設定してあります。
保護者の皆さまの不安を少しでも解消できればと思い、学校の様子をお知らせします。
8月27日の記録
テニス部(熱い)
テニス部の生徒を見守る先生(暑い)
現在のユリ(球根を育てています)
長期休業中の朝は職員の掃除から始まる。(感謝)
演劇部発声練習(換気をしてディスタンスを取っています)
今日の一枚(8月24日)
本日、午後2:30頃から、明日(8月25日)に行われる学校運営協議会の準備をしました。
図書館で勉強をしていた生徒に事情を話して教室に移動してもらおうとしたら、「先生、お手伝いします」と。いいから勉強をしなさいと話したら「お手伝いの後にします」と。
と言うことで、机の移動、ネームプレートの設置までお手伝いしていただきました。黒羽高校にはこのような優しい気持ちの生徒が多いのです。言われてやるのではなく、自分から気がついて動く。素晴らしい事です。今日はありがとう。
今日の風景(8月21日)
卓球部(みんないいぞ)
バドミントン部(今日は3面での練習)
黒羽高校保健委員会( 保健委員の生徒諸君が校内のいろんな場所に熱中症防止のポスターを貼ってくれています。ありがとう!!)
全国の皆様へ(黒羽高校保健委員会)
黒羽高校保健委員会から全国の皆様へ
毎日猛暑が続いております。熱中症にはくれぐれをもお気をつけください。
今日の写真3枚(8月20日)
女子バスケットボール部(ナイスシュート!!)
バレーボール部(ナイスアタック!!)
野球部(ナイスファイト!!)
今日の写真2枚(8月19日)
職員室前の廊下にて。頑張ってるね。応援してますよ。
※ホームページ掲載の許可を頂いています。
生徒が帰った後の昇降口にて。登校した生徒は、手指の消毒をして名前を書きます。たくさんの生徒が部活動や自主学習、進路の研究に登校しています。
1学期終業式のご報告です。
8月4日 1学期終業式の様子です。今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、放送で行われました。生徒諸君はよく話を聴いていました。
・賞状伝達式
・校長講話
・学習指導部長講話
・生徒指導部長講話


・賞状伝達式
・校長講話
・学習指導部長講話
・生徒指導部長講話
TSUGARU-SHAMISEN CONTEST 2020 結果発表
津軽三味線コンテストに一般の部で参加していた、黒羽高校3年生棚瀬敬太君が見事に優勝しました。審査員の方々からも高評価をいただきました。応援をしていただいた皆様、本当に有難うございました。今回は新型コロナウイルスでネット上でのコンテストでしたが、棚瀬君の演奏の素晴らしさが伝わったと思います。(いずれは、生演奏がとどけられればいいですね。)
優勝した演奏をもう一度掲載します。
優勝した演奏をもう一度掲載します。
Keita Tanase,a third year syudennt at Kurobane High school,who participated in the Nationnarl Thugaru Shamisen Conttest,won the first prize. The judges also highly evaluated his play. This time ,the contest was held on the internet under the influence
of COVID-19,but I believe that you can see how amazing Tanase's performance .
I hope that live performance will be delivered soon .
Thank you very much for all your support.
高校野球交流戦2回戦の報告です。
8月1日、黒磯南高校との対戦は黒羽10点 黒磯南6点で勝利しました。本校の選手はコンパクトで鋭い黒羽打線を見事につなぎ序盤に大量得点をしました。守備でも皆で励まし合い粘り強く守りぬきました。見事なチームプレーでした。また、テレビの前で応援していただいた地域の方々、黒羽高校関係者の皆様、本当にありがとうございます。どんな時も明るく、元気に自分たちを信じてプレーする選手は黒羽高校を象徴しています。次は明日(8月3日)対作新学院です。
※写真は下野新聞様の記事から転載させていただきました。
校歌.mp3
※写真は下野新聞様の記事から転載させていただきました。
校歌.mp3
栃木県立黒羽高等学校
〒324-0234
栃木県大田原市前田780
TEL 0287-54-0179
FAX 0287-54-4179
カウンタ
1
8
2
9
3
3
7