文字
背景
行間
黒羽高校トピックス(2020年度)
2020年5月の記事一覧
分散登校中の朝の送迎について
分散登校中は、朝の路線バスの増便はありません。その関係で、路線バスがすべてロータリーで乗降できるようになっているため、乗用車での送迎は下図の斜線部分でも可能となっております。その際、乗降時には他の生徒や車に十分ご注意ください。
5月中の分散登校日程について
5月中の分散登校日程が固まりましたのでお知らせいたします。学年、出席番号順で登校日、登校時間が異なりますので添付したファイルをよくご確認ください。
さらに、引き続き以下の御理解と御協力をお願いします。
1 登校前について
・家で検温をしてください。発熱や風邪症状がある場合は登校を控えて御家庭で様子を見てください。・基礎疾患がある場合や、登校方法に課題がある場合は事前に学校にご連絡ください。
2 登校について
・保護者による送迎を基本としてください。・バスを利用する場合は、マスクを着用してください。また、飛沫感染を防ぐため人と人との間隔を空け、私語をしないでください。
・登校直後は、手洗い、うがいを必ずしてください。
※登校後に発熱等を確認した場合は保護者様に連絡の上、お迎えをお願いすることがあります。緊急連絡ができますよう、御協力をお願いします。
分散登校監督教科担当・日課・バス時刻表.pdf 5月13日 分散登校初日の様子です。
本日は、出席番号3年生前半の生徒が午前、2年生前半の生徒が午後の分散登校でした。
心配していたバスですが、保護者の方々の御協力のお陰で、一番多いバスで6名、少ないバスで1名でした。保護者の皆様、市営バス、関東バスの乗務員の方々、生徒の安全・安心のためありがとうございます。心より御礼申し上げます。
教室では、一定の間隔を保ち着席し、課題学習や担任との面談を行いました。
※教室での様子
明日は、出席番号1年生前半の生徒が午前、3年生後半の生徒が午後の分散になります。特に1年生は慣れない登校経路になります。3年生も久々の登校です。交通安全と
感染防止の対策をして登校してください。明日、会えるのを職員一同楽しみにしています。
令和2年度PTA総会承認結果について
黒羽高等学校PTA会員の皆様には、日頃から本校教育に御理解と御協力をいただきまして、誠にありがとうございます。
さて、先日の新型コロナウイルスに対応した葉書によるPTA議案の「承認」「不承認」につきまして、ご多忙中にも係わらず対応をいただきまして重ね重ね御礼申しあげます。
さっそくですが、結果をご報告いたします。
生徒数406名 会員数399名
承認数312名 不承認数 0名
全体の回答率は78.2%でありました。
※連絡事項欄には、暖かい言葉をいただきありがとうございます。
明日から分散登校という形ですが、生徒が学校に登校になります。
職員一同、楽しみにしています。久々の登校になります。くれぐれも交通安全と
感染防止に気を付けてください。
5月13日(水)から15日(金)の分散登校について
栃木県教員委員会の方針を受けて、本校での5月13日~15日について連絡をします。
1 登校前について
・家で検温をしてください。発熱や風邪症状がある場合は登校しないでください。
・基礎疾患があり登校させることに保護者として不安がある。
・送迎の方法がなく、公共交通機関(バス等)を利用するのに不安がある。
・保護者による送迎を基本としてください。
・バスを利用する場合は、マスクを着用してください。また、飛沫感染を防ぐため
人と人との間隔を空け、私語をしないでください。
・登校直後は、手洗い、うがいを必ずしてください。
3 分散登校について
・万一のクラスター感染を最小限にするために、分散登校にします。
午前の部 8:40~SHR 11:00下校
午後の部 13:40~SHR 16:00下校
・5月13日(水)午前 3年生各クラス出席番号前半分の生徒
午後 2年生各クラス出席番号前半分の生徒
・5月14日(木)午前 1年生各クラス出席番号前半分の生徒
午後 3年生各クラス出席番号後半分の生徒
・5月15日(金)午前 2年生各クラス後半分
午後 1年生各クラス後半分
4 実施する内容
・担任面談(休校中の生活、学習等について)
・課題学習の続き
5 課題の提出について
・既に郵送で送った生徒はそのままで結構です。(既に学校に届いています)
・今から発送しようと思っていた生徒は、登校初日持参で結構です。
6 バス時間について
午前の部 登校時 大田原市役所 発7:30・・8:17着
西那須野駅 発7:30・・8:20着
那須塩原駅 発7:40・・8:22着
黒礒駅 発7:45・・8:15着
下校時 西那須野駅行き 発11:15・・12:09着
那須塩原駅行き 発12:48・・13:39着
西那須野駅行き 発12:55・・13:49着
午後の部 登校時 大田原市役所 発11:25・・12:12着
那須塩原駅 発11:40・・12:25着
西那須野駅 発12:30・・13:30着
下校時 西那須野駅行き 発16:20・・17:17着
大田原市役所行き発16:25・・17:16着
那須塩原駅行き 発16:38・・17:21着
突然の事で申し分けありませんが、上記をよく読んでご対応をお願いします。
1 登校前について
・家で検温をしてください。発熱や風邪症状がある場合は登校しないでください。
・基礎疾患があり登校させることに保護者として不安がある。
・送迎の方法がなく、公共交通機関(バス等)を利用するのに不安がある。
上記の場合、必ず学校に電話で連絡をしてください。その場合は欠席とはなり
ません。家庭で課題学習を継続してください。
※連絡が無い場合はその限りではありません。ご留意ください。
2 登校について・保護者による送迎を基本としてください。
・バスを利用する場合は、マスクを着用してください。また、飛沫感染を防ぐため
人と人との間隔を空け、私語をしないでください。
・登校直後は、手洗い、うがいを必ずしてください。
3 分散登校について
・万一のクラスター感染を最小限にするために、分散登校にします。
午前の部 8:40~SHR 11:00下校
午後の部 13:40~SHR 16:00下校
・5月13日(水)午前 3年生各クラス出席番号前半分の生徒
午後 2年生各クラス出席番号前半分の生徒
・5月14日(木)午前 1年生各クラス出席番号前半分の生徒
午後 3年生各クラス出席番号後半分の生徒
・5月15日(金)午前 2年生各クラス後半分
午後 1年生各クラス後半分
4 実施する内容
・担任面談(休校中の生活、学習等について)
・課題学習の続き
5 課題の提出について
・既に郵送で送った生徒はそのままで結構です。(既に学校に届いています)
・今から発送しようと思っていた生徒は、登校初日持参で結構です。
6 バス時間について
午前の部 登校時 大田原市役所 発7:30・・8:17着
西那須野駅 発7:30・・8:20着
那須塩原駅 発7:40・・8:22着
黒礒駅 発7:45・・8:15着
下校時 西那須野駅行き 発11:15・・12:09着
那須塩原駅行き 発12:48・・13:39着
西那須野駅行き 発12:55・・13:49着
午後の部 登校時 大田原市役所 発11:25・・12:12着
那須塩原駅 発11:40・・12:25着
西那須野駅 発12:30・・13:30着
下校時 西那須野駅行き 発16:20・・17:17着
大田原市役所行き発16:25・・17:16着
那須塩原駅行き 発16:38・・17:21着
7 5月18日(月)以降の分散登校については、決定次第、正確な情報をホーム
ページで案内します。
突然の事で申し分けありませんが、上記をよく読んでご対応をお願いします。
臨時休業中の課題(~5月31日)について
新型コロナウイルスに伴う臨時休業が5月31日(日)まで延長となりました。
本校では生徒の皆さんに休業の延長に伴う課題を郵便で送付致しました。ご家庭に送付させていただいた課題の一覧を添付致しますので、各自確認していただいて、書類に不備がないかご確認ください。万が一、不備等がございましたら、お手数ですが、本校までお知らせ下さい。
また、書類の他に学校返信用の封筒を同封させていただきました。以前出された5月6日(水)までの課題(各教科・学年)を完了させ、その封筒にすべて封入し5月18日(月)までに学校に到着するように投函してください。宜しくお願い致します。教科毎に出された課題につきまして何か質問や疑問がありましたら、遠慮なく先生方に質問して下さい。
R2_コロナ臨時休業中の課題一覧 Vol.3.pdf
本校では生徒の皆さんに休業の延長に伴う課題を郵便で送付致しました。ご家庭に送付させていただいた課題の一覧を添付致しますので、各自確認していただいて、書類に不備がないかご確認ください。万が一、不備等がございましたら、お手数ですが、本校までお知らせ下さい。
また、書類の他に学校返信用の封筒を同封させていただきました。以前出された5月6日(水)までの課題(各教科・学年)を完了させ、その封筒にすべて封入し5月18日(月)までに学校に到着するように投函してください。宜しくお願い致します。教科毎に出された課題につきまして何か質問や疑問がありましたら、遠慮なく先生方に質問して下さい。
R2_コロナ臨時休業中の課題一覧 Vol.3.pdf
思いよ届け。課題よ届け。
昨日から今日(5月8日)にかけて、臨時休校中の課題を先生方が皆で印刷、綴じこみ、レターケースにいれて、さらにタックシールを貼る作業をしています。完成次第発送します。生徒の皆さん、頑張るんですよ。
思いよ届け。課題よ届け。
※教科書に準じた内容の課題です。教科書を丁寧に読みながら取り組んでください。
どうしても、わからない時は電話等で質問してください。
とちぎの学びサポート講座「テレビスクールとちぎ」案内
休業中の学習サポートとして、とちぎテレビで「テレビスクール とちぎ」が放送されます。下のURLをクリックすると放送スケジュールや教科の課題例を閲覧できます。
是非,活用してください。
臨時休業の延長と課題について
栃木県知事から県立学校の臨時休業の延長を5月31 日(日)までとする旨が表明されまた。
これに伴っての3点連絡します。
これに伴っての3点連絡します。
・5月7日(木)以降の課題を再びレターパックで郵送します。自宅で教科書等を読みながら課題に取り組んでください。わからない所は、先生の勤務時間(8:20~16:50)の間に電話で質問してください。みんなで、がんばりましょう。
・5月6日(水)までの課題の提出について
レターパックの中に、返信用の封筒が同封されています。4月中と5月6日(水)までの課題2回分を返信用封筒に入れて、5月15日(金)までに投函してください。
・評価について
課題の提出(必須)と課題の取組状況を総合して評価をします。
さらに、学校再開後に確認テストを行います。この三つを組み合わせて総合評価を出します。
栃木県立黒羽高等学校
〒324-0234
栃木県大田原市前田780
TEL 0287-54-0179
FAX 0287-54-4179
カウンタ
1
7
7
2
3
8
1