今日の給食

2022年12月の記事一覧

今日の給食

12月22日(木) 今日の給食

スパゲティナポリタン 白菜スープ 照り焼きチキン

カリフラワーサラダ いちごケーキ 牛乳

 

◆食堂の盛り付け

 

 

◆教室で食べる給食ケースの盛り付け

 

 

◆2学期最後の給食は、クリスマス献立です。今日は、子どもたちの好きなメニューが多く、ケーキもついて大満足の様子でした。小さいサイズのケーキでも子どもたちはとても嬉しそうでした。

今日の給食

12月21日(水) 今日の給食

ごはん ほうとう汁 いかの磯辺揚げ

千種あえ セレクトデザート 牛乳

 

◆食堂の盛り付け

 

 

◆教室で食べる給食ケースの盛り付け

 

 

◆今日は、一日早い冬至献立です。かぼちゃをたっぷり使ったほうとう汁に学校の大根を入れて心も体も温まりました。また、子どもたちが楽しみにしていたセレクトデザートは、どれにしようか迷う姿や、選んだものをお友達同士で見みせあっている姿、そして嬉しそうに食べる表情がとても微笑ましかったです。

今日の給食

12月20日(火) 今日の給食

ドライカレー ポテトスープ

大豆サラダ オレンジ 牛乳

 

◆食堂の盛り付け

 

 

◆教室で食べる給食ケースの盛り付け

 

 

◆野菜たっぷりのドライカレーには、刻んだレーズンも入っています。粒のまま入ってしまったレーズンを一粒お皿に残していた児童に「こんな大きいレーズン当たりだね!」と言うと「え!?」と驚いた様子。「当たりじゃ食べてみる?」と担任に言われるとパクっと食べてしまいました。周りからは拍手が。苦手なものも給食だと食べられちゃうんですね。

今日の給食

12月19日(月) 今日の給食

ごはん 豚汁 ハムカツ

春雨サラダ みかん 牛乳

 

◆食堂の盛り付け

 

 

◆教室で食べる給食ケースの盛り付け

 

 

◆今日は、豚汁に学校の畑でとれた大根を使いました。高等部の生徒が寒い中冷たい水できれいに土を落として、重い大根を給食室へ運んでくれました。一生懸命育てた大根をみんなで感謝していただきました。

 

今日の給食

12月16日(金) 今日の給食

ごはん みそ汁 ささみチーズフライ

ボイルキャベツ かんぴょう炒め煮 バナナ 牛乳

 

◆食堂の盛り付け

 

 

◆教室で食べる給食ケースの盛り付け

 

 

◆今日は、ささみチーズフライが小学部から中学部、高等部まで大好評!!でした。また、かんぴょうの炒め煮はしっかり味が染みていて「ご飯に混ぜるとおいしい!」と、白いご飯によく合うおかずだったようです。

今日の給食

12月15日(木) 今日の給食

ごはん ワンタンスープ 焼き餃子

中華炒め レモンタルト 牛乳

 

◆食堂の盛り付け

 

 

◆教室で食べる給食ケースの盛り付け

 

 

◆今日はワンタンスープにたっぷり野菜が入っていましたが、子どもたちはもりもりよく食べてくれました。また、いつもより数が多い餃子に大喜びでした。

今日の給食

12月14日(水) 今日の給食

コッペパン ジャム ひよこ豆チャウダー

コロッケ シーフードサラダ りんご 牛乳

 

◆食堂の盛り付け

 

 

◆教室で食べる給食ケースの盛り付け

 

 

◆コッぺパンはシンプルな味わいなので、子どもたちはみかんジャムだけでなく、スープにつけたり、コロッケをはさんだり、いろいろ工夫しておいしそうに食べていました。 

今日の給食

12月13日(火) 今日の給食

菜めし ピリ辛みそ汁 厚焼き卵

ごぼうサラダ プチシュークリーム 牛乳

 

◆食堂の盛り付け

 

 

◆教室で食べる給食ケースの盛り付け

 

 

◆今日は、ほんのり塩味の菜めしと甘い味付けの厚焼き卵が相性よくおいしかったと好評でした。シャキシャキ食感のサラダを頑張って食べた後のシュークリームには子どもたちも笑顔で「今日はふたつも入ってる~」と嬉しそうでした。

今日の給食

12月12日(月) 今日の給食

ごはん 味噌汁 鮭のチャンチャン焼き

じゃがいもそぼろ煮 みかん 牛乳

 

◆食堂の盛り付け

 

 

◆教室で食べる給食ケースの盛り付け

 

 

◆鮭のチャンチャン焼きは、北海道石狩地方の漁師町が発祥の伝統的な料理です。チャッチャとつくれるから、お父チャンがつくるから、焼くときに鉄板とへらがチャンチャンなるから、など名前の由来は様々です。秋から冬にかけておいしくなる鮭と野菜をたっぷり使った料理です。

今日の給食

12月9日(金) 今日の給食

バターロールパン ジャム かぼちゃのシチュー

ツナオムレツ チーズサラダ りんご 牛乳

 

◆食堂の盛り付け

 

 

◆教室で食べる給食ケースの盛り付け

 

 

◆今日は、風邪予防に効果がある栄養ビタミンA・C・Eがたっぷり入ったかぼちゃのシチューが好評でした。かぼちゃが苦手な人にもおいしく食べられたようです。また、久しぶりのパンだったので、パンが大好きな児童生徒はとてもうれしそうでした。

今日の給食

12月8日(木) 今日の給食

ごはん のっぺい汁 さんま梅煮

五目炒め ヨーグルト 牛乳

 

◆食堂の盛り付け

 

 

◆教室で食べる給食ケースの盛り付け

 

 

◆今日は、のっぺい汁に学校農園の大根を使いました。具だくさんでとろみのある汁物はこれからの寒い季節にぴったりです。高等部の生徒が一生懸命作った大根がたっぷり入ったのっぺい汁で心も体も温まりました。

今日の給食

12月7日(水) 今日の給食

とりうどん かきあげ

ひじきサラダ みかん 牛乳

 

◆食堂の盛り付け

 

 

◆教室で食べる給食ケースの盛り付け

 

 

◆今日は、鶏肉たっぷりの温かいとりうどんを子どもたちはおいしそうに食べていました。12月に入り急に寒くなりました。バランスの良い温かい食事とビタミンをたっぷりとってかぜに負けない体をつくりましょう!

今日の給食

12月6日(火) 今日の給食

カレーライス 花野菜サラダ

フルーチェ 牛乳

 

◆食堂の盛り付け

 

 

◆教室で食べる給食ケースの盛り付け

 

 

◆今日は、花野菜サラダにお花が入っていると思っていた中学部の生徒から「なんで花野菜サラダっていうんですか?」という質問がありました。ブロッコリーやカリフラワーは花のつぼみが集まったところを食べていることを伝えると「なるほど!」と笑顔で納得。いつものサラダと違い自分たちでドレッシングをかけて食べるのもおいしかったそうです。

今日の給食

12月5日(月) 今日の給食

ごはん みそ汁 アジフライ

スパゲティサラダ アセロラゼリー 牛乳

 

◆食堂の盛り付け

 

 

◆教室で食べる給食ケースの盛り付け

 

 

◆給食のスパゲティサラダには、野菜がたっぷり入っています。細めのスパゲティと一度茹でた野菜は調味料がよく絡んでいて子どもたちにも食べやすく「アジフライとよく合う」と、とても好評でした。

今日の給食

12月2日(金) 今日の給食

ごはん 煎餅汁 鯖マスタード焼き

煮浸し みかん 牛乳

 

◆食堂の盛り付け

 

 

◆教室で食べる給食ケースの盛り付け

 

 

◆煎餅汁は、青森県の八戸地方で昔から食べられている郷土料理です。煎餅汁には煮込んでも煮崩れしないよう作られた南部煎餅を使います。煮込むと柔らかいすいとんのような食感になります。鶏がらとしょうゆベースの汁で季節の野菜やきのこをたっぷり入れた煎餅汁は、体が温まり寒い日にぴったりの料理です。

今日の給食

12月1日(木) 今日の給食

麦ごはん 春雨スープ 鶏肉の香味揚げ

海藻サラダ フルーツ杏仁 牛乳

 

◆食堂の盛り付け

 

 

◆教室で食べる給食ケースの盛り付け

 

 

◆今日は、高等部の生徒が一生懸命育てた立派な大根を海藻サラダに使いました。学校の大根をみんな楽しみにしてくれていました。小学部の児童は「畑に見に行って高等部のお兄さんに青い大根と赤い大根があると教えてもらった」と嬉しそうに話してくれました。赤い大根もぜひ給食に使いたいですね。給食室に重い大根を運んでくれた生徒も「おいしかった!」と満足そうでした。