文字
背景
行間
介護福祉科より
介護福祉科より
福祉科学習スペース
自主学習スペースをつくりました!
休み時間や昼休みに集中して勉強できるように、2階の実習室の前に
学習スペースをつくりました。
テスト勉強や国家試験に向けて、有効に活用してください。
生活支援技術(医療的ケア)
梅雨に入り、暑さと湿気で大変な時期になりました。
今日は、2年生の生活支援技術(医療的ケア)の様子をお知らせします。
まだまだ、物品を用いての実習は、物品の共用になってしまうので、実施できませんが、授業は、どんどん進んでいます。
今日は、「介護現場における事故防止」についてです。
休校期間中の課題プリントを使いながら、授業で確認をしています。
今の時期は、テキストを用いて、医療的ケアの基礎をしっかりと学習していきましょう。
今日は、2年生の生活支援技術(医療的ケア)の様子をお知らせします。
まだまだ、物品を用いての実習は、物品の共用になってしまうので、実施できませんが、授業は、どんどん進んでいます。
今日は、「介護現場における事故防止」についてです。
休校期間中の課題プリントを使いながら、授業で確認をしています。
今の時期は、テキストを用いて、医療的ケアの基礎をしっかりと学習していきましょう。
3年生 生活支援技術
福祉科3年生 ~授業の様子~
広い介護実習室をめいっぱい活用し、ソーシャルディスタンスを保ちながら、熱心に勉学に励みました。
感染予防の観点から実技ができないため、教科書で学びました。
生徒のみなさん、この座席にも少し慣れましたか?
広い介護実習室をめいっぱい活用し、ソーシャルディスタンスを保ちながら、熱心に勉学に励みました。
感染予防の観点から実技ができないため、教科書で学びました。
生徒のみなさん、この座席にも少し慣れましたか?
教養福祉・介護福祉科~体育の授業~
福祉科1年生、2年生、3年生~体育の授業の様子~
スポーツテストを実施しました。
手指消毒やソーシャルディスタンスを保ちながら行いました。
1年生 2年生 3年生
5月最後の分散登校
本日は、分散登校最終日でした。
生徒のみなさんの手指消毒の習慣が定着してきました。
6月から通常の教室に戻るため、今日は介護実習室の清掃と消毒を行いました。
感染対策を万全にして、生徒みなさんの登校を待っています。
生徒のみなさんの手指消毒の習慣が定着してきました。
6月から通常の教室に戻るため、今日は介護実習室の清掃と消毒を行いました。
感染対策を万全にして、生徒みなさんの登校を待っています。
3年生登校日
3年生登校日でした!
5月27日(水)は、3年生が登校しました。
本日は、介護総合演習とコミュニケーション技術の授業でした。
ソーシャルディスタンスを保つため、前後左右の席を空けて授業をしました。
~授業の様子~

5月27日(水)は、3年生が登校しました。
本日は、介護総合演習とコミュニケーション技術の授業でした。
ソーシャルディスタンスを保つため、前後左右の席を空けて授業をしました。
~授業の様子~
分散登校 ~1年生(介護福祉科)~
分散登校~1年生(介護福祉科)~
5月26日(火)に1年生が登校しました。
午前の部、午後の部どちらも全員が登校し、安心しました。
学校のこともよくわからないまま、休校が続いてしまいましたが、
これからの学校生活を有意義なものにしてほしいと思います。
5月26日(火)に1年生が登校しました。
午前の部、午後の部どちらも全員が登校し、安心しました。
学校のこともよくわからないまま、休校が続いてしまいましたが、
これからの学校生活を有意義なものにしてほしいと思います。
学年による分散登校
学年による分散登校~教養福祉科・介護福祉科~
5月22日(金)は、3年生が登校しました。
休校延長に伴い、約2か月半ぶりの登校でしたが、
学校生活をいち早く取り戻すため、さっそく授業を実施しました。
3年生は、新型コロナウイルス感染症による、介護施設での現状を川田先生に講話していただきました。

5月25日(月)は、2年生が登校しました。
2年生は、休校中の課題から、さっそく確認テストを実施しました。

5月22日(金)は、3年生が登校しました。
休校延長に伴い、約2か月半ぶりの登校でしたが、
学校生活をいち早く取り戻すため、さっそく授業を実施しました。
3年生は、新型コロナウイルス感染症による、介護施設での現状を川田先生に講話していただきました。
5月25日(月)は、2年生が登校しました。
2年生は、休校中の課題から、さっそく確認テストを実施しました。