文字
背景
行間
日誌
保健だより
部活動再開における健康管理について
部活動再開における健康管理について
春休み期間に部活動をする場合、今まで以上に健康管理で気をつけなければならないことがあります。みなさんが安心して活動できるように、一人一人がきちんと感染症防止対策を行い、自分の健康管理に努めなければなりません。
1.朝、必ず検温して登校し、37.0以上あったら、部活動に参加しない。
2.風邪等の症状がある場合は、部活動に参加しない。
3.咳エチケットやマスク着用など感染拡大防止のための対策を行う。
4.部活動中、互いに近くで接するような活動は行わない。
5.部活動中も、こまめに手洗い・手指消毒をする。
6.屋内での活動は、ドアや窓を開放し換気に気をつける。
7.器具・ボール・楽器等や、手で触れるドアノブ等をこまめに拭くようにする。
8.部活動中に体調が悪くなったら、すぐに顧問に伝えて活動を中止する。
9.バス等の公共交通機関を利用して登校する場合は、特に感染防止に留意する。
10.部活動終了後は、不要不急の立ち寄りをせず、速やかに帰宅する。
以上を必ず守って、安全衛生面と感染予防に十分注意して活動を行って下さい。
春休み期間に部活動をする場合、今まで以上に健康管理で気をつけなければならないことがあります。みなさんが安心して活動できるように、一人一人がきちんと感染症防止対策を行い、自分の健康管理に努めなければなりません。
1.朝、必ず検温して登校し、37.0以上あったら、部活動に参加しない。
2.風邪等の症状がある場合は、部活動に参加しない。
3.咳エチケットやマスク着用など感染拡大防止のための対策を行う。
4.部活動中、互いに近くで接するような活動は行わない。
5.部活動中も、こまめに手洗い・手指消毒をする。
6.屋内での活動は、ドアや窓を開放し換気に気をつける。
7.器具・ボール・楽器等や、手で触れるドアノブ等をこまめに拭くようにする。
8.部活動中に体調が悪くなったら、すぐに顧問に伝えて活動を中止する。
9.バス等の公共交通機関を利用して登校する場合は、特に感染防止に留意する。
10.部活動終了後は、不要不急の立ち寄りをせず、速やかに帰宅する。
以上を必ず守って、安全衛生面と感染予防に十分注意して活動を行って下さい。
時間外電話等対応について
下記の時間につきましては、自動応答装置による対応となります。
〇平日:16時50分から翌日8時20分
〇学校休業日等:終日
(土日祝日、年末年始休業日、代休日、学校閉庁日)
※生徒の生命や安全に関わる重大事態の場合は、警察又は救急等へ連絡をお願いします。
※令和7年度の学校閉庁日
〇夏季休業中:8月14日(木)、15日(金)
〇冬季休業中:12月26日(金)
校 訓
制 服
生徒の活躍
2024全国高校生フラワーアレンジメントコンテスト銅賞
生徒の活躍
全日本ホルスタイン共進会
栃木県代表・全国出場
2025高校生溶接コンクール
農業機械科2年 第1位
農業機械科2年 第3位
農業機械科1年 第5位