文字
背景
行間
サッカー部
活動報告
真岡北陵高校サッカー部です。
6月1日(土) インターハイ県予選
会場 栃木市総合運動公園陸上競技場
対戦相手 佐野東高校
結果 2-6(1-3、1-3)
インターハイ県予選、勝ち上がることができませんでした。
攻撃や守備でチームとしての完成度や個人の体力やプレー強度などに課題は残りました。
しかし、選手一人一人が手を抜かず最後までやり切ることができ、2点奪うことができました。
日頃の練習でさらに向上心をもち、1日1日を大切に、真剣に取り組むことができればさらに成長できる可能性を感じることができました。
日頃選手の生活をサポートしてくれている保護者の皆様、応援に来ていただいたOBや職員の方々、飲みものの準備や練習サポートをしてくれたマネージャー、顧問の方々、多くのサポートがあり試合をすることができました。
本当にありがとうございました。
今後も真岡北陵高校サッカー部をよろしくお願いします。
活動報告
5月19日に日光市丸山運動公園でリーグ戦がありました。
対戦相手は今市高校さんでした。
結果は0-4で負けてしまいました。
守備から攻撃へつなげるところが課題となりました。
いかに攻撃の質を高くして守備の時間を減らすか。攻撃のバリエーションや厚みのある攻撃を目指したいですね。
インターハイまであと少し。たくさん練習をして1勝を目指します。来週から筋トレを始めて、肉体改造をしていきましょう。
保護者のみなさま、送迎などいつもご協力いただきありがとうございます。今後とも真岡北陵高校サッカー部をよろしくお願いします。
リーグ戦2024.5.4
対 宇都宮東
0-8(0-3、0-5)
5月4日にリーグ戦がありました。
病欠や怪我などにより10人での対戦となりました。
チャンスは作れたものの、なかなか得点につなげることができませんでした。
一人少ない状況でしたが、最後まで諦めずに戦いました。
この悔しさをバネに、体調管理をしっかりして、練習でもチーム力を向上していきたいと思います。
対戦してくれた宇都宮東さんありがとうございました。
送迎やいつもご支援いただく保護者の皆様ありがとうございました。
6月にインターハイ初戦があるので、中間テスト明けから、チーム一丸でがんばりましょう。
関東予選初戦
4月20日(土)に関東予選の初戦がありました。
相手は那須拓陽高校さんでした。
結果は0-3(0-1、0-2)で負けてしまいました。
この敗戦の悔しさをバネにチームとしての課題や個人の課題を
練習で取り組み、さらなる向上にむけて最善を尽くしていこうと思います。
保護者、OBの皆様、本日は応援ありがとうございました。また日頃からの生徒へのご支援本当にありがとうございます。
次に向けて精一杯がんばりますので、今後とも真岡北陵高校サッカー部をどうぞよろしくお願いします。
(引率:伊東、出村、米山、中里)
執筆者:伊東
2024年サッカー部始動!!
2024年真岡北陵高校サッカー部が始動しました。
早速、4月13日(土)にユースリーグ2024の初戦がありました。
対戦相手はさくら清修高校さんでした。
結果は1-5(0-1、1-4)と負けてしまいましたが、何とか1点を取ることができました。
初戦は負けてしまいましたが、この悔しさをバネに次は勝利を目指して、チーム一丸となって練習をがんばっていきたいと思います。引率は伊東、出村、米山でした。
1年生も参加してくれて、2年生、3年生、そしてマネージャーも一生懸命やりました。
次は4月20日(土)日光市丸山運動公園サッカー場で那須拓陽高校さんと10時キックオフです。
送迎や私生活をサポートしてくれている保護者の皆様、日頃ご指導していただいている先生方、またお世話になっている地域の方々などへの感謝の気持ちを忘れずに精一杯プレーます。
今後も真岡北陵高校サッカー部をよろしくお願いします。
サッカー部の紹介!!
サッカー部の紹介をします。
真岡北陵サッカー部は昭和41年に創部し、各種大会や高円宮杯サッカーU-18リーグに参加しています。チームみんなで話し合いながら、ストロングポイント・ウィークポイントを抽出し、練習メニューを考えたりしています。
先輩方が果たすことができなかったベスト8以上を目標に一戦一戦不屈の精神で勝利を目指しています。
是非、興味のある方は入部してください。マネージャー(女子)も募集しています。