School life

1年課題研究発表会

1月16日(木)⑥⑦
第一体育館に於いて、1学年課題研究発表会を行いました。

 クラスの予選で選出された10班が発表を行いました。夏休みのフィールドワークでお世話になった方々や学校評議員様に、発表を見ていただきました。また、各班への感想もいただきました。お忙しい中、ありがとうございました。
 生徒達は、限られた時間の中で、工夫しながらよく頑張りました。今年度実施した課題研究を、これからの学習や生活に生かして欲しいと思います。

<審査結果>
最優秀賞 1組8班 道の駅と私達の関わり
優秀賞  4組3班 動物愛護の深イイ話


以下、写真は発表番号順。
① 5組5班 教材のデザインが出す効果


② 2組1班 図書館の比較と研究


③ 1組5班 真岡市はなぜ外国人の居住率が高いのか


 ④ 3組6班 地域とゆるキャラとの結びつき


 ⑤ 2組6班 人の目を魅くデザイン~看板と美術館の魅せ方~


 ⑥ 4組8班 図書館調査~真女図書館に活かせること~


 ⑦ 5組9班 各地域の医療制度~健康なまちづくりのために~


 ⑧ 4組3班 動物愛護の深イイ話


 ⑨ 3組4班 外国人から見た日本の魅力


 ⑩ 1組8班 道の駅と私達の関わり
0

キャリア形成講演会

1月9日(木)⑥⑦限
1・2年生を対象に「キャリア形成講演会」を実施しました。

真岡西ロータリークラブの協力で、本県の教育委員である工藤敬子様を講師としてお招きしました。
工藤様は、今まで紆余曲折があったものの、現在は幸せだとおっしゃっていました。「少しだけ先のこと」を予見することが成功のコツであること、これからの時代は希少性が大切となり、複数の得意分野を持っていることが有利であると教えていただきました。また、バックキャスティングの考え方や「Want Can Must」の交差するところがその人の理想の仕事であることなど、今後の生き方を考えていくヒントを与えていただきました。

工藤様、ありがとうございました。

 
 
0

賞状伝達式

12月23日(月)
賞状伝達式
を行いました。
卓球部               ソフトテニス部
 

スピードスケートショートトラック  放送部
 

演劇部               JRC部
 

琴部                文芸部
 

写真部              書道部
 

交通安全ゼロの回          校内長距離走
 
0

真女高一日大学

11月7日(木)
⑥⑦限目に、1年生を対象とした真女高一日大学を実施しました。
13の大学、16名の先生方が来校し、各教室で模擬授業を行っていただきました。
1年生は、これから進路を選択していくわけですが、今日の経験がそれを考える材料になることを期待します。実際に、この一日大学を機に進路を考え始めた生徒もいます。将来の自分を想像して、それに少しずつ近づいていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 
0