文字
背景
行間
School life
百人一首大会(1年生)
2月20日(木)
⑥⑦限目、体育館に於いて、1年生が百人一首大会を行いました。
上位4チームのうち3チームが1組!強さ?を見せつけました。すごいですね。

⑥⑦限目、体育館に於いて、1年生が百人一首大会を行いました。
上位4チームのうち3チームが1組!強さ?を見せつけました。すごいですね。
0
芳賀地区高校生ビブリオバトル
1月25日(土)午後、真岡市立図書館会議室において、4回目となる「芳賀地区高校生ビブリオバトル」が開催されました。真高、真工高、益子芳星高、茂木高と本校の5校から計8名のバトラーが出場、それぞれ自分の薦めたい本を持参し、その魅力について熱く語りました。最も多くの観戦者が「読みたくなった本」として選んだのは益子芳星高の生徒が紹介した百田尚樹著『モンスター』でした。バトル後、各校から参加した図書委員の生徒も加わり、楽しいゲームや持ち寄った本の紹介を中心とした交流会を行い、会場は和やかな雰囲気に包まれました。

0
ビブリオバトル
1月23日(木)6限目
1・2年生がクラス内でビブリオバトルを行いました。
クラス内ビブリオバトルは、以下の方法で実施しました。
①5~6名のグループになり、自分が面白いと思った本について3分間で紹介する。
②その後2分間で質疑応答をして、最後にグループの「チャンプ本」を決める。
③「チャンプ本」に選ばれた人はクラス全体に発表して、クラスの「チャンプ本」を決定する。
各クラスとも、様々なジャンルの本が紹介されていたようです。紹介された本について、自分も読んでみたいと興味が湧いた人も多いのではないでしょうか。これを機に、ますます読書に親しんで欲しいと思います。
1・2年生がクラス内でビブリオバトルを行いました。
クラス内ビブリオバトルは、以下の方法で実施しました。
①5~6名のグループになり、自分が面白いと思った本について3分間で紹介する。
②その後2分間で質疑応答をして、最後にグループの「チャンプ本」を決める。
③「チャンプ本」に選ばれた人はクラス全体に発表して、クラスの「チャンプ本」を決定する。
各クラスとも、様々なジャンルの本が紹介されていたようです。紹介された本について、自分も読んでみたいと興味が湧いた人も多いのではないでしょうか。これを機に、ますます読書に親しんで欲しいと思います。
0
1年課題研究発表会
1月16日(木)⑥⑦
第一体育館に於いて、1学年課題研究発表会を行いました。
クラスの予選で選出された10班が発表を行いました。夏休みのフィールドワークでお世話になった方々や学校評議員様に、発表を見ていただきました。また、各班への感想もいただきました。お忙しい中、ありがとうございました。
生徒達は、限られた時間の中で、工夫しながらよく頑張りました。今年度実施した課題研究を、これからの学習や生活に生かして欲しいと思います。
<審査結果>
最優秀賞 1組8班 道の駅と私達の関わり
優秀賞 4組3班 動物愛護の深イイ話
以下、写真は発表番号順。
① 5組5班 教材のデザインが出す効果

② 2組1班 図書館の比較と研究

③ 1組5班 真岡市はなぜ外国人の居住率が高いのか

④ 3組6班 地域とゆるキャラとの結びつき

⑤ 2組6班 人の目を魅くデザイン~看板と美術館の魅せ方~

⑥ 4組8班 図書館調査~真女図書館に活かせること~

⑦ 5組9班 各地域の医療制度~健康なまちづくりのために~

⑧ 4組3班 動物愛護の深イイ話

⑨ 3組4班 外国人から見た日本の魅力

⑩ 1組8班 道の駅と私達の関わり
第一体育館に於いて、1学年課題研究発表会を行いました。
クラスの予選で選出された10班が発表を行いました。夏休みのフィールドワークでお世話になった方々や学校評議員様に、発表を見ていただきました。また、各班への感想もいただきました。お忙しい中、ありがとうございました。
生徒達は、限られた時間の中で、工夫しながらよく頑張りました。今年度実施した課題研究を、これからの学習や生活に生かして欲しいと思います。
<審査結果>
最優秀賞 1組8班 道の駅と私達の関わり
優秀賞 4組3班 動物愛護の深イイ話
以下、写真は発表番号順。
① 5組5班 教材のデザインが出す効果
② 2組1班 図書館の比較と研究
③ 1組5班 真岡市はなぜ外国人の居住率が高いのか
④ 3組6班 地域とゆるキャラとの結びつき
⑤ 2組6班 人の目を魅くデザイン~看板と美術館の魅せ方~
⑥ 4組8班 図書館調査~真女図書館に活かせること~
⑦ 5組9班 各地域の医療制度~健康なまちづくりのために~
⑧ 4組3班 動物愛護の深イイ話
⑨ 3組4班 外国人から見た日本の魅力
⑩ 1組8班 道の駅と私達の関わり
0
キャリア形成講演会
1月9日(木)⑥⑦限
1・2年生を対象に「キャリア形成講演会」を実施しました。
真岡西ロータリークラブの協力で、本県の教育委員である工藤敬子様を講師としてお招きしました。
工藤様は、今まで紆余曲折があったものの、現在は幸せだとおっしゃっていました。「少しだけ先のこと」を予見することが成功のコツであること、これからの時代は希少性が大切となり、複数の得意分野を持っていることが有利であると教えていただきました。また、バックキャスティングの考え方や「Want Can Must」の交差するところがその人の理想の仕事であることなど、今後の生き方を考えていくヒントを与えていただきました。
工藤様、ありがとうございました。

1・2年生を対象に「キャリア形成講演会」を実施しました。
真岡西ロータリークラブの協力で、本県の教育委員である工藤敬子様を講師としてお招きしました。
工藤様は、今まで紆余曲折があったものの、現在は幸せだとおっしゃっていました。「少しだけ先のこと」を予見することが成功のコツであること、これからの時代は希少性が大切となり、複数の得意分野を持っていることが有利であると教えていただきました。また、バックキャスティングの考え方や「Want Can Must」の交差するところがその人の理想の仕事であることなど、今後の生き方を考えていくヒントを与えていただきました。
工藤様、ありがとうございました。
0
お知らせ
<学校との連絡について>
①緊急連絡
現在、お知らせはありません。
②学校への電話連絡について、下記の通りお願いします。
◇平日及び土曜課外の欠席・遅刻等連絡(災害時を除く)原則web上の欠席等連絡フォームによる連絡とします。前日17:00~当日8:15 に入力してください。
◇部活動の連絡・・・顧問と確認をお願いします。
◇勤務時間内(平日8:20~16:50)の連絡・・・学校代表番号へおかけください。
お知らせ
新型コロナ・インフルエンザに対する諸注意
<感染防止対策を心がけましょう>
①マスクの着用。
・人込みや会話の際は、場面に応じマスクを着用しましょう。
①こまめな手洗い。
・手の甲、指の間、爪の間、手首など、念入りに洗いましょう。
②換気の徹底。
・対角に天窓2か所を開けるなど、空気の流れを作る工夫をしましょう。
③自身の体調管理。
・食事や睡眠を十分にとり、体の抵抗力を高めましょう。
◇充実した学校生活が送れるよう、感染防止対策を徹底していきましょう。
5
5
2
4
6
6
7
リンクリスト