School life

3学期が終了しました

3月24日(金)、授賞式・賞状伝達式・修業式が行われました。

例年の事ですが、皆勤賞(1年間無遅刻・無欠席・無早退・無欠課)は約半数の生徒が受賞し、その他にも非常に多くの表彰がありました。また、JBA関東大会(クラリネット)に県代表で出場した2年生には、その演奏を披露してもらいました。

修業式では、校長先生から、1年間を振り返っての話と、次年度に向けての話がありました。国公立大学の合格者数で歴代トップクラスの結果(延べ数73名)を残した卒業生たちの言葉も紹介されました。
 
 
 
0

先輩・3年担任の話を聞く会

3月23日(木)、「先輩・3年担任の話を聞く会」が行われました。

卒業生・在校生とも文型・理型に分かれ、卒業生からそれぞれの普段の学習の仕方や受験勉強の仕方、さらには悩みの解消法などについて、話がありました。2時間に渡って役立つアドバイスをたくさんいただき、ありがとうございました。
 
 
 
0

公開授業

3月23日(木)、芸術科(美術)で中山先生による公開授業が行われました。
 
 
0

避難訓練

3月16日(木)、今年度2回目の避難訓練を行いました。

地震と火災を想定し、集合は体育館という設定で行いました。講評では、普段からの防災に関する心構えについて、茂木町の水害や竜巻の被害のことなども交えつつ、校長先生から話がありました。
 
 

0

地域連携推進活動生徒発表会

3月16日(木)、地域連携推進活動生徒発表会を行いました。

5つの部・団体が今年度の活動の発表をしました。国際ソロプチミスト宇都宮の会長さん他3名の会員の方にもお越しいただきました。

発表団体と発表概要

・生徒会 『真岡の未来予想図』

 (真岡市商工会議所創立70周年記念誌発行のための座談会について)

・科学技術部 『地域の方々との交流を通して』

 (毎年参加のボランティア活動について)

・JRC部 『図書館プロジェクト』

 (そらまめ食堂・真岡市図書館とタイアップした同行事について)

・ダンス部 『ましこTOYBOX

 (同行事について)

・放送部 『まちなか保健室』

 (地域の方々の健康のために取り組む同施設を取り上げた番組制作について)


 
 
 
 
 
0

校内研修を行いました

3月15日(水)、校内研修「避難所開設・運営に関する勉強会」を行いました。

校長先生をはじめ多くの職員が参加しました。写真にあるような資料を使って、事務長がわかりやすく説明しました。
 
 
 
0

卒業式

3月1日(水)、第69回卒業式が行われました。

今回は栃木県教育委員会祝辞もいただき、厳かな雰囲気の中にも、涙と感動にあふれる式となりました。
 
 
 
 
0

国公立大学中・後期日程試験激励会

2月28日(火)、卒業式予行の後、国公立大学の中・後期日程試験に出願した生徒を対象に激励会を行いました。

学年主任と進路指導部長から激励の言葉があり、前期日程試験の結果はまだ出ていませんが、最後まで頑張り抜く思いを新たにしました。
 
 
0

同窓会入会式

2月28日(火)、卒業式を明日に控え、本日は3年生の同窓会入会式が行われました。

会長挨拶・校長挨拶・同窓会幹事紹介等が行われ、本校の歴史と伝統を再認識しました。これから本校を巣立っていく卒業生が、不安を払拭し、頼もしく感じることのできる式でした。
 
 
 
0