School life

校長室に掛け軸を掛けました

12月26日(火)、 長野県飯田市の塩沢氏からいただいた東山古道神坂峠の万葉歌碑(主帳埴科郡神人部子忍男:しゆちやうはにしなのこほりのかむとべのおしを)の拓本を、掛け軸に表装して校長室に掛けました。

この歌は天平勝宝七年(755年)の防人の歌の一首で、万葉仮名で次のように書かれています。

 

知波夜布留賀美乃美佐賀爾怒佐麻都里伊波負伊能知波意毛知知我多米

(ちはやふるかみのみさかに ぬさまつり いはふいのちはおもちちがため) 

 

(訳)

ちはやふる神の御坂に幣を奉って、私の命の無事を願うのは母父のためである。

 

昭和43年の神坂峠遺跡の発掘調査により、峠神祭祀のために手向けられたぬさが実証されたそうです。

 

0

2学期が終了しました

12月21日(水)、賞状伝達式・壮行会・2学期終業式が行われました。

賞状伝達式・壮行会は対象となる生徒が多く、1時間以上の時間を要しました。賞状伝達式では、個人も含めて21の団体、合計72名の生徒への賞状・トロフィー等が校長より授与されました。

終業式の校長講話では、パワーポイントを使い、写真を見ながら2学期の振り返りを行って、最後に新年に向けての心構えが示されました。
 
 
 

0

進学激励会

12月15日(木)、来月センター試験に臨む3年生を対象に進学激励会が行われました。

校長・学年主任・進路指導部長から激励の言葉がありました。最後の最後まで、とことん頑張り抜きましょう。!
 

0

年金講座

12月8日(木)、宇都宮東年金事務所国民年金課の郡司氏をお招きして、3学年進路内定者を対象に年金講座を行いました。

講座の中で、2名の生徒にシニア体験をしてもらいました。
 
 
0

雪です!

11月24日(木)、朝から雪が降っています。

関東で11月に雪が降るのは54年ぶりだそうです。本校でも所々積もりました。今日は、朝からストーブをつけています。
 

 
0

研究授業

11月17日(木)、10年目研修の一環として、矢島先生がICT機器を使ってアクティブラーニングによる研究授業をしました。

 
0

壮行会

11月17日(木)、関東大会に出場する陸上競技部駅伝チームの壮行会が行われました。
 
0